注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 15:31:30
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

9061: 匿名さん 
[2020-08-21 19:57:45]
9001でエアコンのスリーブのみの取付について書き込みをしたものです。
その後、スリーブのみの取付施工は行なっていないと営業員から説明を受けた旨を住友林業の本社に確認しました。
後日、その営業員の上長から連絡があり、回答としてはスリーブのみの施工でも住友林業は行なっているとのことです。
営業員単独の虚偽の説明であり、住友林業としてそのような説明はしておらず、担当営業員に対して指導を徹底していくと謝罪がありました。
同じような説明を受けた方がいましたら、一度本社に確認してみるとしっかりと対応してもらえると思います。

拙い長文失礼しました。
9062: 名無しさん 
[2020-08-21 21:11:06]
>>9053 名無しさん
集成材が長く住めないって思ってる人とか情報弱者もいいところwww

9063: 名無しさん 
[2020-08-21 21:17:13]
>>9054 名無しさん
集成材を一切使用していない建物をお買い求め下さい。
9064: 名無しさん 
[2020-08-21 21:19:07]
>>9055 名無しさん
構造材が良ければ単純に家が長持ちするって人はもっといいカモ!

9065: 名無しさん 
[2020-08-21 21:22:48]
>>9057 名無しさん
人としての価値を大学だの海外だので良い人間になるなら簡単な人生ですね!とても素敵!!
9066: 評判気になるさん 
[2020-08-21 21:55:43]
>>9061 匿名さん

素晴らしい対応です
不誠実な営業は本社に確認して正してあげるのがいいですね
9067: 名無しさん 
[2020-08-21 22:05:08]
構造で集成材が弱い、もしくは接着剤が剥離って何年前の記事?ネット情報に泳がされすぎ。
確かに構造で材料の強度は数値があるけど、壁で覆われてる木材が湿気が入りづらく乾燥しやすい環境になってる?湿気含んでもその強度だとおもってる?日本で1番建築物として長持ちする建物何かわかってる?木造住宅で木材の事ばかり言ってるけど木造住宅の材料が木しか使われないと思ってる?構造材(木材)の強度が高くて基礎や地盤がクソだとクソの家しか建ちません。これ以外にも総合的判断出来ないの?
ただ総合的に判断して住友林業が合わなければ買わなければ良いだけ。くだらない、根拠も曖昧、取り上げた年月日も古い情報で洗脳されて他人に洗脳しようとする人達は頭おかしい。
9068: ななし 
[2020-08-21 22:08:18]
>>9061 匿名さん
お見事です
貴方様に心ないレスしていた人は相当な思い込み激しい方か、もしかしたら住友林業の関係者かもしれませんね
住友林業でエアコンつけると、何十万も高くつきます
家電店で買ったところでせいぜい1日の工数しかかかりません
工事なんかは部屋案内して待つだけですから、引越し時にやって貰えば無駄な時間にはほぼなりません
1日で何十万も稼げるひとでないと、時間を金で買った的な理由は説得力ありません

金をかけるべきところ、そうでないところを知る、賢い消費者であるべきです

そうしないと、金をかけたのに、メンテナンス費用ばかり出ていって、中身は悪い後悔だらけの家になってしまいます
9069: 匿名さん 
[2020-08-21 22:16:28]
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2019/09/0924.pdf

ホームインスペクション入れるのが確実
ハウスメーカーで建てて質がいいと思っている人は、そう思いたくて盲信しているだけ

大手ハウスメーカーの下請けを売りにしている求人見ると、年収300-400万の工務店がごろごろ
大手以外は信用できないと思っている人が実は地元の坪単価がハウスメーカーほどではないが、それなりにする工務店より安い人件費で働かされている下請けで家を建てている事実に気づいていない
大手でも違法建築は沢山あるのは、こういう下請け構造にある

そして、法律上は下請け業種は施主の同意なしでは、勝手に変えたり決めたりできないのだが、無知な施主はそこを事前同意する契約条項にサインしている

これはつまり、人手不足の場合、そこらの経験不足の下請けも勝手に連れてかれてしまう
法律はそれだと品質が下がるので施主の同意を要求しているのだが、無知な施主は何も勉強せずに事前同意条項の意味を理解せず契約書にサイン

それでいい家が建つと盲信
9070: 匿名さん 
[2020-08-21 22:19:42]
俗に一括下請けという
https://www.mlit.go.jp/common/001149208.pdf

http://xn--nckg3oobb2477bh4r.com/%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AE%...
一括下請けに
まる投げさせるのは禁止です。
そういう事をすると単純にお金だけとって、下に投げているだけですからコストも上がりますし、そして職人とか大事な部分にかかる経費に差がつかなくなってしまう訳ですから決してよくありません。
ですからそうした事は建設業法でも禁止されているのです。
ところがそれを許可するという兆文が大抵の工務店やメーカーの作った契約書のなかには入っているのです。
これは非常に危険なことですし、施主さんにとっても非常にリスクのあることと言わなければなりません。
9071: 戸建て検討中さん 
[2020-08-22 04:16:42]
>>9060 通りがかりさん

確かにBは欲しいところですね。
住友林業でもしBしたらどのくらいアップするのやら…
木造は木の質落として、安くできるというのは本当なんですね。
9072: 匿名 
[2020-08-22 08:05:42]
>>9057: 名無しさん 

医大や海外の大学院に子供を行かせるような家庭は、
家も豪邸が多い。
あとは高級マンション。

9073: 匿名さん 
[2020-08-22 08:24:07]
>>9071 戸建て検討中さん
住友林業でBはそもそもあるのでしょうか?
施主が上棟の時にCと知って微妙な気持ちになっているので、選択肢がなく、選べない気がします
9074: 匿名さん 
[2020-08-22 08:32:51]
>>9055 名無しさん
住友林業、アイフルホームよりも低い強度等級使ってますね
住友林業はE85-F300
アイフルホームはE95-F315
住友林業のような坪単価が高い家で、ローコストな家が建てられるアイフルホームより強度が小さい柱を使っているという人はどれほどいるのか?

https://www.google.com/amp/s/www.web-housing.jp/quality/safety/syuseiz...
9075: 検討者さん 
[2020-08-22 08:45:30]
ヒノキの集成材は、アイフルホールと同じ強度等級だよ
オウシュウアカマツ使った場合は、強度等級低いのだろう
予算ギリギリで建てるとしょぼりんになるという例
9076: 建築引渡し前 
[2020-08-22 09:47:30]
契約時に提案されたパースと実際に建った現物が誤差では済まない程度でデザイン壁部分のバランス(大きさや太さ)が異なるんですが同様の建築者さんいらっしゃいますか。とても悲しい結末で修正する費用は一部請求されるようです。
9077: 検討者さん 
[2020-08-22 10:15:02]
>>9076 建築引渡し前さん
契約を履行していないなら、むしろ、法的にはあなたは債務不履行による損害賠償請求もできる可能性ありますよ
消費者センター、額が100万超えるなら弁護士も入れて争ったほうがいいですよ
本社にも相談した上で国交省に相談するのも効果的です
9078: 検討者さん 
[2020-08-22 10:19:52]
住友林業のようなハウスメーカーは、典型的大企業なので、客よりも上司や会社を向いている社員が多い
工務店だと、小さいので、社長も現場に出てくるので、そんな弊害出にくいが、大企業だと、成績査定は数値で見られやすく、顧客満足度的なものはおざなりにされる場合がある
もちろん、そういう社員ばかりではないが
不幸にも内向きな社員に当たって、さらに法的にも問題ありそうな感触あるなら、行政や本社にも連絡して、本当に問題ないか表面化させると良い
大手企業は建前はCSR掲げているので、本社公認で行政も認識している状況で、法律すれすれのことはやらなくなるよ
9079: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 14:49:15]
>>9076
それが本当なら大手で家建てる意味ないね
9080: e戸建てファンさん 
[2020-08-22 14:51:59]
1つの事例で全体を語るのはアホがすること

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる