注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 15:31:30
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

9021: 名無しさん 
[2020-08-18 00:23:05]
>>9018 名無しさん

水漏れしたら保証対象です
それにガス管が駄目になったとしても新しいの溶接して引っ張って交換出来ますよ
水漏れの心配なんかしてたら
風呂もキッチンも洗面所もトイレも造れませんよ?w
9022: 名無しさん 
[2020-08-18 00:24:35]
>>9019 匿名さん
私は大手も中堅も色々回って、見積もりも出してもらいましたが、大手に限って一部見受けられる印象です
ただ、契約前なら交渉すれば、大概覆せる感じでした
契約してからは有利な立場利用しているケースが多そうですね

工務店とかは、ハウスメーカーと違って、質朴で希望してないオプションを売りつけることはほとんどないです
ハウスメーカーだと、太陽光だ、蓄電池だ、ヘムズだ、エネファームだ、と勝手に見積もりは入れて来ますが、そんなのは一切ない

安いところは、そもそもエアコンは自分たちでつけてくださいというスタンス。多分客も割高なエアコンつけようとしないので、そこで稼ごうとしないのだろう

契約にあるから、履行を要求するべきでしょう
ニヤニヤとか、嫌な営業ですね
9023: 名無しさん 
[2020-08-18 00:27:34]
>>9021 名無しさん
わざわざ壁面に平行になるような配管はガスも水も一切しておらず、最短距離でやりますよ
それも、漏れても、垂直に落ちるだけで、壁内の下に落ちるような配管構成は普通はしません
だから、基礎に沢山配管があるんですよ

隠蔽配管のような配管は他に一切ありません
エアコンの場合、室外機につながないといけない関係から制約があり、隠蔽配管という特殊な施工がされるのです
だから、トラブルが多いのです
9024: 名無しさん 
[2020-08-18 00:31:14]
ほんと素人だらけだね
エアコンのガス管の位置なんてちょろっと良いの買えば左右なんて関係無いんだよ
ゼッチの話し出たけど
愛煙家には無理(笑)
9025: 名無しさん 
[2020-08-18 00:34:54]
>>9023 名無しさん
あのー
エアコンの隠蔽も
他の設備配管と同じようにどこのメーカーもやってますよ
9026: 名無しさん 
[2020-08-18 00:40:15]
>>9021 名無しさん

>>9021 名無しさん
ブログにあるように、壁壊さないといけませんよ
トラブルになったら、頑張ってね
エアコンの仕組みしっているなら、わかると思いますが、夏場は配管を膨張弁で極低温まで冷やされた冷媒が流れ、冬場はコンプレッサで高温に圧縮された冷媒が配管を流れるので、必然的に周囲の空気と大きく異なる温度となり、結露が生じやすい
わざわざ、そんな通常とは大きく異なる温度帯の媒体を長く壁内に通すというのは、リスクですよ

https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/kabu-re-furontea/entry-118...

配管で結露した一条工務店の例
https://www.smarthouse2.com/?p=5402&type=AMP

9027: 名無しさん 
[2020-08-18 00:43:08]
ちなみに、隠蔽配管のリスクが出るのは、保証期間が過ぎた時期
9028: 名無しさん 
[2020-08-18 00:46:44]
>>9023 名無しさん

貴方は給水にどれだけの圧力が掛かってるかご存知ですか?
よっぽど給水管の方が水漏れの恐怖を私は感じます
エアコンの排水なんてたかが知れてます、まあ漏れたら困るけどね
一番トラブルがあったのは洗濯機の給水口
最近のは強度も出て漏れなくなった
次は貴方の言った床下の分離部
あれも稀に不良品があり床下が水害に遭う
水漏れなんて誰も希望しないさ
漏れたら保証!
だからHMで建てるんでしょ
9029: 名無しさん 
[2020-08-18 00:48:18]
>>9026 名無しさん
因みに俺、大工
楽勝、大いなる工程者
9030: 名無しさん 
[2020-08-18 00:51:37]
>>9027 名無しさん
貴方は隠蔽工事代、高くて辞退したの?
一条の施工と林業の施工違うじゃん
9031: 通りがかりさん 
[2020-08-18 01:04:34]
隠蔽配管はアフターサービスで継続的に金取る施策
家電量販店は隠蔽配管のエアコン交換は普通はお断り
キャッシュで家を建てるような、金に余裕ある人なら、いいと思うよ

私は余裕ないから、隠蔽配管にはしなかった
エアコン選びかったし、高性能な機種の配管は通常より太かったりして、選択肢狭まりそうなので
他所の一級建築士にも、異常があった時に、壁内なので壊さないと詳しく確認できず、問題発見が遅れるので、お勧めしないと言われた
9032: 通りがかりさん 
[2020-08-18 01:06:44]
>>9028 名無しさん

コンプレッサで高温になる圧力かかっているんですよ?
コンプレッサって日本語で圧縮機ですよ?
水流しているだけの給水配管とは全然違いますからね
ググってみてください

全然違うとわかりますから
9033: 通りがかりさん 
[2020-08-18 10:00:48]
エアコン配管のサイズ違うのもあるから、隠蔽配管は結構大変だと思うよ
私は普通の貫通穴作っただけなのに、加湿機能あるエアコン買ったら、配管太くて入らず、曲げも難しいとか言われて、工事が難航した、

取り付けたエアコン自体は問題ないと思うけど15年-30年経過して、製造中止になって違うエアコン取り付けとなった際に壁を壊したりする工事があるリスクある。
工事の大変さから家電量販店では買えなくなる

住友林業は、隠蔽配管推しだけど、家電量販店でエアコン買い換えできないようにして、アフターで金取るためのビジネスモデルだよ、あれ。
9034: 通りがかりさん 
[2020-08-18 10:19:22]
https://suzukomori.com/wp-content/uploads/2018/12/img20181211_10260668...

エアコンの保証は2年だよ
隠蔽配管しても保証されるというのは間違っている
9035: 名無しさん 
[2020-08-18 15:26:39]
水圧は大丈夫なのって話し
給水もその土地の給水温度に因るが結露するんだよ
そんな事言ってたら家に水道も引けないって話しだよ
9036: 名無しさん 
[2020-08-18 15:28:37]
金の心配すんなら
林業は外すべき
海老蔵が宣伝してるグループにしなさい(笑)
9037: 名無しさん 
[2020-08-18 15:37:21]
エアコンの保証?
躯体の保証は何年か調べてから言うべきですよ
隠蔽工事代高いからね
良く言うでしょ
金持ち喧嘩せず
家電屋の安いエアコン工事で
躯体の保証も失うなんて!
安物買いの銭失い
9038: e戸建てファンさん 
[2020-08-18 19:29:26]
エアコンの冷媒は、圧縮、膨張によって、外気とは全然違う温度帯になる
加圧や膨張によって温度が高温または低温になった冷媒使うから室内をあんなに簡単にすぐ冷暖房できる
給水配管の水の温度とは比較にならない

そんなものをわざわざ壁内に通すなんて狂気の沙汰
エアコンの配管の不具合で壁内が結露しても、建物は保証されない
当たり前の話

建物の保証はあくまで建物の施工に瑕疵があったときだけ保証されるもの
住友林業にメールで聞いてみるといい

エアコンの2年保証が過ぎて、エアコン配管が劣化してカビが生えたら、保証効きますか?と
9039: e戸建てファンさん 
[2020-08-18 19:40:15]
ちなみに、断熱の保証は2年
構造保証は、強度に影響与えるレベルで相当なもの
ハウスメーカーの保証があるから、安心と思っている人ほど、何が保証されるか余り把握していない
9040: e戸建てファンさん 
[2020-08-19 17:22:19]
隠蔽配管ってさ、どうしようも無い場合にするんだよ
普通の会社であればメンテナンス出来るようにPS設けたり配管を断熱付のものにするでしょ
設計料払ってるのにそこら辺はほったらかしの会社なのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる