注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 15:31:30
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

8681: 匿名 
[2020-03-07 15:51:36]
>>8678: 通りすがり

>>8677: 通りすがり 

>>8676: 匿名さん

同一人物 
8682: 通行人 
[2020-03-07 15:59:42]
>>8676: 匿名さん

他の積水などは、丁寧に説明しますよ。積水の建物の苦情は知恵袋でもあまり見かけません。
住友林業だけでしか建ててないのに、知ったかぶりは辞めてほしいです。
8683: 通行人 
[2020-03-07 16:05:11]
>>8678: 通りすがり 

この人前から少し賑わってると、上から目線で歯向かってくるよね、
内容も間違いばかりで恥ずかしい。
8684: 匿名 
[2020-03-07 17:58:02]
上の3投稿してる方、長い文章のレスをしなくて結構です。
読むのも長くて面倒ですし。
施主でこの会社を擁護したいのでしょうけど、
大きなお世話です。他の投稿した方も迷惑がってますよ。

この方↓

>>8678: 通りすがり

>>8677: 通りすがり 

>>8676: 匿名さん
8685: 匿名さん 
[2020-03-07 18:00:52]
契約前に3回程度の打合せで、間取りは決まりました。契約までの打合せ回数5回程度で、少ないと思います。もう少し詰めたかったですね……

でも、自分は半年以上かけて、他社も回り、現場見学もし、間取り図も10数点書きおこし、自分の要望に揺るがないものがあったので、担当はすぐに察知してくれました。自分の要望を自らプレゼンしたので、楽な客だったと思います。

確かに予算以上の提案はしてきません。設計は30近い担当抱えていて…頼りもしましたが、任せてはおけないと、自分で攻めましたよ。知識不足、選択肢が多過ぎて、後悔もありますが、自分が最初に描いた完成予想図のラフスケッチは家とガレージ、駐車場を含むエクステリアまでも、ほぼ近い実現となりました。

担当に文句も言いましたが、私の意見がハッキリしていて、揺るがないものがあったと言われると……相手も遠慮することもあるかもしれません。一番は予算があるから、それ以上の提案はしてきません。早く片付けたい、数ある顧客の一人に過ぎませんからね。
レールの上を歩かされるだけでは、せっかく野注文住宅が勿体ないです。

8686: 施主 
[2020-03-07 18:57:54]
>>8674 です。
打ち合わせが多いのか、今まで、打ち合わせをした内容をすっかり忘れていたり、勝手に見積りに入れていた、提案仕様のカップボードや洗面台の説明をパンフレット等で全く説明がなく決定事項のように決まっていく感じだった。
打ち合わせもこちら側が言うまで勝手に色や仕様の説明はなく、聞くと、「これから決めようと思っていました」の言い訳を毎回毎回。本当に短期間で最低限の説明や選択肢を与えず行う打ち合わせの方法。
こんな人が当時の支店では設計マネージャーで会報誌に掲載されているなんて、信じられない。
上層部は件数をこなしているから、評価はgoodってこと?
8687: 足長坊主 
[2020-03-07 19:39:39]
我はただ一人、呂布なり
8688: 通りがかりさん 
[2020-03-07 20:13:04]
サラリーマンなので会社の利益のため、自分の評価のため仕事してるに決まってる。顧客の満足度など考えてたら、数こなせないからね。

私の営業担当は、この仕事好きだって言ってた。そりゃそうだ。契約数が支店のトップを誇り、全国で50に入る優秀者。獲物を獲得するまでのやり方は実に見事。
契約とれさえすれば関係ない位、手を抜くよね。

引き渡したら、おしまい。苦笑
8689: 通りすがり 
[2020-03-07 20:17:28]
この掲示板は住友林業で建てた人や検討している人が情報交換に書く場所のはずですが住友林業のことを書いてだれが迷惑するのでしょうか?

たしかに施主ですが特に擁護したいとは思っていないですね。
途中でいろいろ問題もありました。

積水はハウスもハイムも検討はしましたが採用はしませんでした。
建築会社を決めるのに4年、契約後から着工まで2年、着工から受け渡しまで1年といったところです。

担当がどれだけ物件を抱えていようがそんなことは施主には関係ありません。
それなりの金額を支払うのだから満足できるものを仕上げてもらうというのは当然のことです。

どこの建築会社で建てようが最終的に満足できれば良いと思っています。
途中で問題が発生してホームインスペクションを取り入れないといけなくなってしまったことで余分な出費はかかりましたが、しっかり検査したことで安心できる住宅に出来上がりました。

別に住友林業に限ったことではありませんが、日本の住宅の現状は9割が手抜き工事です。
工事を早く進めるためにコンクリートの成分を変えたり、最終的に壁で隠してしまって分からなく施工しますが釘を適正な場所に打たなかったり、打ち込みの長さが長すぎたり短すぎたりしています。
住友林業も工事監理費として計上されていますが、その金額で見れる程度のことしか見てくれませんので検査は必要だと思いました。


8690: 名無しさん 
[2020-03-08 09:47:19]
>>8689: 通りすがり

だから他の人の投稿にレスしないで欲しいと言ってるでしょ?
あなたの投稿なんて全く参考にならないですよ。
また長文。いちいち内容読んでないです。笑
8691: 匿名 
[2020-03-08 09:52:29]
建築会社を決めるのに4年もかかって住林なんですね。w

建ってる実物を見学したのでしょうか?

採用しませんでしたって、また上から目線の発言で、
ふてぶてしい人ですね。
8692: 通行人 
[2020-03-08 10:04:02]
この会社の家に住んだから、手抜きだと思うのでしょうね。
他社だったら、丁寧な作りですよ。
8693: 匿名さん 
[2020-03-08 10:38:37]
モデルハウスの建売見に行ってシックハウス対策は力入れてないようで残念
8694: 名無しさん 
[2020-03-08 19:30:29]
>>8688 通りがかりさん
あなたは社員さんですね。

8695: 通りがかりさん 
[2020-03-08 23:17:44]
>>8694 名無しさん

住林平屋オーナーです。
住み心地には、ま~満足してますが、担当者には不信感と憤りを感じ、所詮サラリーマンだから!
をレスした次第です。
8696: 通りすがり 
[2020-03-09 02:39:47]
知らない方が幸せということもある。
知ったからと言って必ずしも対策がとれるわけでもない。
今のコロナと同じですね。

欠陥住宅の証明は自分でしないといけなくなるし、それはかなり難しい。
まして建築会社に認めさせ建て直しさせるとなるとかなりの労力と時間も必要になってくる。
小さい会社なら逃げ出すし、大きい会社には専任弁護士がついている。
うちの場合は裁判まで行く前に住友林業負担で全部やり直してもらえました。

20年くらいでまた建て直すつもりならあえて見ないふりをするのもありでしょう。
20年ならよほどの手抜きでなければ問題ないはずです。

例えば、基礎の鉄筋のかぶりやコンクリートの水セメント比、塩分、空気量など見ておかないと割れや腐食の原因となります。
ある程度時間をかけて確実に攪拌させないと基礎の中に空気たまりができます。
季節にもよりますが2週間ほど湿潤養生する必要があります。
この辺りは施主が見ていないうちにさっさと終わらせる業者が多いようです。
基礎は建物のかなめなのでここを怠ると耐久年数が著しく劣ることになります。
でも後からではわからないので上物がたってからの証明は不可能です。

他にもいろいろありますがうちだけが欠陥と言い切る人は知識があってしっかり見ていたのでしょう。

ホームインスペクションは余分に費用が掛かるので長く安心して住める家にしたい人や建築に関して知識が浅い人が検討すればいいと思います。

手抜きでやり直しにはなったけど住友林業の各担当者に不満はそれほど持ってないです。
引き渡しの後でも同じように対応してくれています。
問題は下請け業者と会社の方針です。
担当者の責任は下請けの管理責任でしょう。

8697: 匿名さん 
[2020-03-09 20:19:52]
>>8696 通りすがりさん
高いお家なのに刺青まみれの大工さんに建ててもらうのって、、、、

8698: 通りすがり 
[2020-03-10 07:01:40]
別にすべての人に理解してもらおうなどということは思っていないから大丈夫です。
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやという言葉の通り、ここに書き込まなくても通じる人はいるはず。
そんな人の一案となってくれればそれで十分です。
8699: 匿名 
[2020-03-12 07:41:21]
>>うちの場合は裁判まで行く前に住友林業負担で全部やり直してもらえました。

そんなに修理箇所が多かったんですね。
へーベ〇と似たようなものですね。
8700: 通りすがり 
[2020-03-12 08:33:24]
そうなのです。
たしかに腕の良い職人さんはいます。
でも下請けもたくさんの物件を抱えているため技術が伴っていない方の方が多いのです。
最近は特に震災復興や五輪に人手を取られているため建築業界は圧倒的に人手が足りない状況が続いています。
しかし、下請けには期間も課されますから確実に終わらせる必要があります。
なので手抜きが発生するのです。

手抜きは主に最終的に見えなくなる構造部分に発生します。
資金も潤沢にあり、工期もないのであればわかりませんが、どこの業者でも起こる可能性が高いと思った方がよいかと思います。

人手が足りないのなら手抜き住宅でも構わないと思われるなら特に問題のない話です。
外見は変わらないのでまさに砂上の楼閣といったところでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる