住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7881:
匿名さん
[2019-06-16 13:09:10]
|
7882:
名無しさん
[2019-06-17 18:25:57]
|
7884:
匿名さん
[2019-06-18 00:10:04]
>>7882
>あなたはボールペン一本買うのにいちいち契約書作成するんですか? な~んだ。提供する間取りや地盤調査をボールペン1本程度と同じ価値なんですね。それに5万円も請求するから返金しろともめるんですね。 それは住友林業が悪いですよ(笑) |
7885:
匿名さん
[2019-06-18 00:27:44]
なぜ、先に5万円を払わせようとするのか?それはお客に喜んで払ってもらう自信がないからでしょう。説明して納得してもらった上で間取り作成と地盤調査を行い、5万円を請求して払ってもらう。消費者市場ではこれが普通のやり方。
それと、このやり方の悪い点は、5万円惜しさにお客が逃げないと思って営業が精一杯努力しなくなる事だと思う。 |
7886:
匿名さん
[2019-06-18 01:42:05]
5万円の申込金、そんなに惜しいのかな。契約後の擦った揉んだ思い出すと、違約金払ってでも解約すれば良かったと後悔もしましたけど。営業が努力しないのは契約後じゃね。契約とれさえすれば良い!のがスミリンの営業のやり口。
5万円の価値は、顧客の予算次第だったり、予算に見合うプラン次第だったり、吉にも凶にもなるよ。スミリンで建てたい人には、捨てても惜しくない金額だと思うんだけどね。大事なのは、どこが予算にあったより良いプランを出してくれるかで、大手数社の合い見積もりとるなら、必要経費と思えば良い。地盤調査だけでも価値あると思うけどね。 |
7887:
騙された者
[2019-06-18 03:39:34]
皆さんが協議しているのは5万円払う敷地調査報告書の事でしょ。見たことないんですか?私の場合は全くでたらめでしたよ。5万円支払う価値はありませんでした。やたらとページ数ばかりが多くて中身はすっからかん、説明欄があっても空欄ばっかしでしたし、書いてあってもでたらめ、それでも住林ブランドにのめり込んでいたから夢から覚めなかった。キャンペーン期間中にと言われ、一か月も経たないうちに契約。間取りもろくろく決まっていなかったのに。それからが住林地獄の始まりでした。気がついたときには大金払ってますから。人質と同じですよ。どうかくれぐれもお気を付けください。
敷地調査報告書を5万円で買っても気に入らなかったら、とことん追求して中身を書き直してもらうくらいの気持ちを持っていた方がいいですよ。ちゃんとしたのが来るまで次の段階には進まない方がいいですよ、私の様になります。身を持って知りました。 |
7888:
匿名さん
[2019-06-18 06:35:21]
>>7886
>必要経費と思えば良い。地盤調査だけでも価値あると思うけどね。 契約前に行う地盤調査の価値って何ですか? どういった地盤改良を行う必要があるかを見定めるためには、建物の位置や大きさが決まる設計完了後に地盤調査を行う必要がありますよ。 |
7889:
匿名さん
[2019-06-18 10:42:50]
他のHMでは、設計完了後に地盤調査なんでしょうか?某○○ハウスとスミリンでは、地盤調査の結果が違ったということがあり、その後の選択肢がとんでもない問題を引き起こしたという事例があったから。違った結果が出たらどちらを信用するのかな?
|
7890:
通りがかりさん
[2019-06-18 11:38:06]
地盤調査の結果が違ったら、検査地点とか見直して、両方やり直しなのかな?
うちは何軒かHMに声をかけましたが、どこも建物が建つだいたいの場所をやってました。 旧宅が建っていたので、それを解体して、間取りがほぼ固まって契約してから改めて地盤調査をすると言われました。 どこのHMも2回地盤調査するつもりだったようです。 見通しをつける調査と、本番の調査みたいに。 どのHMも数字が欲しい場所はほぼ同じで、結果もほぼ同じだった。 「みんな同じ結果だから、他社のデータを使えないの?」 って営業さんに言ってみたけど、みんな 「よその会社様のデータを使わせていただくのはちょっと」 と言われました。 なんだかね。 みんなで一緒にしたらいいのに。 と思いました。 |
7891:
匿名さん
[2019-06-18 11:51:41]
スミリンでも2回の地盤調査ある?そんな親身なHMじゃないでしょ。目先の数字しか考えてない営業でしたよ。
そんな営業に当たったら、地盤調査も信憑性に欠けるね。 |
|
7892:
匿名さん
[2019-06-18 22:41:35]
|
7893:
名無しさん
[2019-06-19 07:48:48]
|
7895:
匿名さん
[2019-06-19 09:25:15]
私は実際に住友林業で契約しましたが敷地調査と間取りプランは良いものでしたよ。それに納得して契約したのですから。
住友林業で契約した顧客として、ここで書かれているネガティブな発信かつ真実??と疑われる発信は残念です。 今後、住友林業で建てようか?と思われる方々が来られるスレですから。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
7896:
匿名さん
[2019-06-19 12:11:44]
削除されてばかりのフォローおつかれさまです。
タマホーム良い家ですよ!程度にしか聞こえないんだよな |
7897:
匿名さん
[2019-06-19 14:15:24]
3年前住林と契約し2年3か月前引き渡しされた者です。
自分が浅はかだったので、用心深く慎重に事を進めることを怠り担当を信用していたのが失敗のもと。 解体業者の選択、金額等で契約後揉めました。不信感を抱いたその時点で解約すべきでした。契約後直ぐだったので。 ①既存の建物を解体する前の契約は、住林の下請け業者のみで解体工事になる。そんなこと聞いてないし、自分で何社も見積とってた。金額も100万以上高い! ②既存の建物あり、土間コンうってある敷地での地盤調査。この現地の状況言っても「大丈夫です」の繰り返し。2回目の地盤調査なんてありませんでしたよ。 顧客が安心して家を建てられる、そんな手順など関係なしでしたね。何の説明もなしです。 自分で解体工事依頼して更地にしてから5万円払って地盤調査。この順番で進められなかったのは、住林お得意の決算なので来年3月引渡しに間に合わせるため。6月の住まい博、お気を付けください。数字とるのに必死ですから。大事なことは言いません。契約がなにより先決です。欺いても契約取りにきます。 違約金が惜しかったわけではなく、何社も回って最後に住林でと選んだHMだったので失望しました。また最初からのやり直し、メーカー選びに戻るエネルギーもなく、既に300万の10%振込済。どうしても住林でと、冷静さ、判断力が欠けてましたね。無知な顧客は百戦錬磨の営業にはかないませんでした。自分のことながら馬鹿で笑えます。 支店が解体費用100万サービスします!のキャンペーンやってるの見るとこれまた笑えます。あの手この手で一年中、箱売って生産性上げるのが彼等のお仕事。 住林の家は良いですよ。総合的にですが。価格に見合ってるかと言うと高過ぎですよね。買っちまったもんは仕方ないけど、資金に余程の余裕があるならともかく、無理はしないほうが身のためです。 |
7898:
匿名さん
[2019-06-19 15:23:35]
|
7899:
匿名さん
[2019-06-19 18:29:42]
住林が高いのは承知のうえで契約しました。これでも足りないかの予算オーバー。それも上物、箱物には自分の選択肢、要望があってのことなので、私はボッタクリなどとは言ってませんよ。
家というものは、立地から始まりますよね。新しい分譲地を買うならともかくね。立地によっては先行外構、境界フェンスが先だったりもありますよね。 住林の営業や設計は現場確認来たにもかかわらず、全く見てませんでしたね。我が家は境界ブロックが高さ175センチもあり、建築基準法違反にあたり建築申請が通らないため、境界フェンスから解体とか、いろいろありましたが、担当者達からは何の話もなし。余計な話で金額増えると契約取れずに逃げられると懸念して、あえて言わないんでしょうかね? 箱物のパーツのみで利益計算してるだけ。これで良く家造りのプロにお任せくださいと言えるな。ライフラインも担当外のようですからね。下請けに丸投げだしね。 家を箱のみと捉えている方々には、良い家は箱の品質だったり、充実した設備だったりするのでしょうが、その箱は土地という立地の上に立つものです。5万円の申込金は、安心の場所であることを確認するためでもあるわけで、敷地調査、プランを出してもらうためには惜しいとは思いませんが、いい加減なやり方には納得できませんね。 箱に限って言えば、高いのは仕方ないが、担当者に不信感もったら即変更か解約すべき。一度不信感抱いたら信用出来なくなります。これが住友林業の家造り。高いうえに苦い経験したので人には勧められません。それだけです。 |
7900:
匿名さん
[2019-06-19 20:36:38]
営業担当が良くなかったのですね。確かに営業担当に不信感を持つと怒りとなるでしょう。スミリンに限らず、どこのHMにも営業担当の良し悪しはあります。
私の場合も境界ブロックが法令違反でした。 この境界ブロックの高さ制限は昨年の大阪高槻で起きたブロック塀が崩れて小学生が亡くなった事で法律改正されたようです。 人が亡くなった事もあり厳しく遵守を求められているとの事でした。 その説明は解体工事前の打ち合わせで、しっかりとしてくれましたよ。 スミリン側の対応はブロック塀の1番上のブロックを取り除き、取り除いた跡は綺麗にモルタル等で仕上げ、おまけに隣との境界ブロックの側面をモルタル吹きをしシーサンドコートで綺麗に仕上げてくれて、それは無償ですると言ってくれました。 |
>5万円は間取りと地盤調査の提供料なので、
間取り作成と地盤調査に対する対価だと言われるのならば、提供される物が明確になっているか。その契約はいつ成立したのかが問題ですね。でも、契約書は作成されていないですよね?
>5万円を課して顧客を引き留める自信があるなら他社もそうすればいいだけだと思います
このような事をやっているのは大手では住友林業くらいですよ。住友林業こそ、商品内容と価格の魅力でお客を引き留める自信がないのではないですか?