住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7861:
評判気になるさん
[2019-06-11 10:02:31]
|
7862:
匿名さん
[2019-06-11 11:10:12]
>>7857 通りがかりさん
新築ハイになってましたが妻が現実的な考え方で私にブレーキをかけてくれて助かってます。「ホントに必要?」と尋ねられ大抵の場合は日常生活には必要ありません。おりあげ天井で間接照明は、その最たるもの。 打ち合わせの最中に何気なく勧めてくるインテリアコーディネーターに何千万もの買い物で数万円が小さく見えるのと。 ここでケチるもインテリアコーディネーターに何と思われるか?など要らぬ想いが頭によぎるのが散財のもと。妻はスミリンの言われるままになるとお金が幾らあっても足りないよ。と言われ 我に返った私です。 |
7863:
評判気になるさん
[2019-06-11 12:28:34]
|
7864:
匿名さん
[2019-06-11 19:22:57]
住友林業では珍しい南欧風の平屋を見ました。外からだけだけど。今年完成した家。言われないと住友林業とは気付かないな。オレンジの洋瓦、吹き付けのシーサンドコート、外構はレンガをあしらった門。クラシカルな雰囲気に優しさがあり、オーナーさんの好みのようですが、余り見ない施工例なので、気になりましたね。
|
7865:
戸建て検討中さん
[2019-06-13 00:28:51]
営業マンから初対面で「提案するのに5万円頂いてからになります」と、、、、、
呆れてミサワホームにしました。 |
7866:
匿名さん
[2019-06-13 01:49:34]
どこのHMで満足出来るかは人それぞれ。何千万の買い物に5万円を気にするなら、それはそれで良いんじゃないの?
住林オーナーだけど、そんなこと気にする人は辞めたほうが良い。無料でプラン出してくれる所で建てれば良い。 5万円を棒に振っても価値があると思える、その位の器量もなくて住林のドア叩くな!と言いたい。 セコイね~ |
7867:
匿名さん
[2019-06-13 04:15:08]
5万円払わないことで、いちいち目くじら立てる人ってセコイね?
お金持ちは基本設計事務所で建てるからね(笑) |
7868:
口コミ知りたいさん
[2019-06-13 07:10:16]
建築の仕事してる者です。
確かに提案料としてお金が掛かるのは住林くらいしか私は聞いた事無いですね。 冷やかし防止でしょうね。 確かにヒヤリングしてお客の要望に沿った提案を出すには人件費なども発生します。 お金を貰うか貰わないかは企業方針次第です。 それで自分の理想の提案だったらとても良いと思います。 私も結局お金を払って提案を受けましたが理想では無かったのでミサワの注文住宅になりましたが。 |
7869:
匿名さん
[2019-06-13 08:32:38]
結局他社で建てましたが5万は返ってきましたよ
輸入キッチンなど幾つか標準外と思われる工事が絶対条件で5万払う前は出来ると聞いてましたが 支払い後ことごとく出来ないと言われ営業の人も申し訳なさそうな感じ 話が違いますよね もちろん5万円はお返し頂けますよね! で、返ってきました 古い話でもう怒ってないですが 契約欲しくて営業さんの独断でキチンと確認せずに出来ると言ってたようです |
7870:
匿名さん
[2019-06-13 09:08:23]
|
|
7871:
名無しさん
[2019-06-13 22:17:44]
|
7872:
匿名さん
[2019-06-14 01:41:59]
|
7873:
名無しさん
[2019-06-14 06:06:32]
|
7874:
匿名さん
[2019-06-14 10:25:45]
>>7870 匿名さん
どうせ言った言わないでゴネたんじゃにいの?結局と言ってるのが、ゴネたからだろ? そもそも5万円は設備面とは関係ないんだから。敷地調査と間取り提案の費用なんだよ! それ以外で金返せは、ヤカラだね。 |
7875:
通りがかりさん
[2019-06-14 11:45:05]
どこのHMも敷地調査や間取り提案は人手もお金もかかっているので、3万ぐらい払った方が施主さんの負担が減るんじゃないかと思います。
結局は回り回って顔も知らない施主さんに負担をさせていると思うと、本当申し訳ないもの。 スミリンだって、営業さんと設計士さんと常に一緒に動くから5万じゃ全然足りないはず。 一律で何時間まで何回で何円とか決めてくれる方が、よっぽど気が楽です。 |
7876:
匿名さん
[2019-06-14 19:42:04]
7869です
>>7871 名無しさん ひどい書き方されますね 5万円は少し時間がかかりましたが振り込まれましたよ 我が家は、部屋の広さや設備などについて絶対条件と希望の一覧を渡してあり 絶対条件が満たされない会社では建てないとの話は最初にしてあります 元々、出来るとおっしゃったので話を進めましたが、出来ない事が発覚 こちらからすれば騙されたようなものです 上司の方から謝罪もあり白紙にするとの事で5万円も返してもらいました 当時はお金よりも時間を返して欲しい気持ちでした >>7874 ごねたり言った言わないは一切ありませんよ こちらに住林さんからのメモがあったのと 私の前で営業さんと技術の方が揉めたのもあり、住林さんは言ってないとなど言える雰囲気ではなかったです きちんと謝罪していただいており、後の対応に不満はありません |
7877:
匿名さん
[2019-06-15 16:03:41]
|
7878:
匿名さん
[2019-06-15 19:15:01]
契約前の費用は販売経費として会社が持つべきです。
以前は5万円とって返さなかったが、最近は返すようになったようですね。行政などから指摘を受けたのだろうと推察します。 |
7879:
名無しさん
[2019-06-15 22:24:25]
>>7878
販売経費として会社が持つべきというあなたの主張に裏付けはありますか? 5万円は間取りと地盤調査の提供料なので、行政は関係ない話だと思いますよ 5万円を課して顧客を引き留める自信があるなら他社もそうすればいいだけだと思います |
7880:
名無しさん
[2019-06-15 23:02:50]
|
冷暖房効果が下がるのを懸念して天井高は標準です。天井勾配もなし。アクセント付けたのが折下げ板貼りの間接照明。
今は、天井高の高さ選べるんですよね。2700位欲しかったなと後から悔やみましたが、ハイウォール建具の高さを考えると標準の2400だから、全ての部屋が繋がった。横の空間が繋がる家になったのだと納得しています。
LDKは20畳近くなると、エアコンだけでは真冬は寒いです。天井勾配、吹き抜けなら尚更かと思われます。高さだけが広い空間をつくるわけではない、ワンフロアーの横の繋がり感は、住友林業選んだ最大の利点?笑 ぐらいに思えてます。