住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7781:
戸建て検討中さん
[2019-05-07 21:34:57]
|
7782:
匿名さん
[2019-05-07 21:45:54]
金あるならケチらないで床暖房位入れれば良いのに。凄く矛盾しててリアルじゃ無いと思ってしまう。
|
7783:
e戸建てファンさん
[2019-05-07 21:53:58]
>>7771 e戸建てファンさん
2、300万の違いで1割変わると言うことは 当初の予算が2000ー3000万ですか??? それで住林に文句を言うとか理解出来ません。 そりゃぁ工務店の連呼するわな価格帯が違いすぎる。 迷わずタマホーム行けと言いたい |
7784:
e戸建てファンさん
[2019-05-07 21:59:28]
|
7785:
e戸建てファンさん
[2019-05-07 22:04:45]
>>>7776
情報収集中の皆様、粘着中のヘタレアンチが出稼ぎしている 外部サイトのリンクを張っておりますので見てやってください。 ヘタレアンチ的にはもう同じ単語を繰り返し 外部サイトを引っ張り出すしかなくなってしまいました・・・ 応援してやったぞヘタレアンチ!感謝しろよ!(笑) |
7786:
名無しさん
[2019-05-07 22:29:20]
7781さんと同じく第二の人生の家ですから。自分へのご褒美の家は、拘りも若い頃とは違うんですよ(笑)
水回りは最低限の設備で良かったり。それよりも心地良い空間、バリアフリーだったり、庭との繋がりだったり、平屋という選択が住林だったんですね。 親の介護を考慮した家。クレストのチェスターフィットも適材適所に配置され、収納計画も間取り、窓の配置と一緒に考えられ、リビング意外に家具の購入なし。 人が集まることも考慮しながら、無駄のない効率の良い間取り。 温暖地域の田舎で暮らす自分には、立地から考えた構想。 自分が思い描いた構想と一番好きなHM。諦めたなら、もっと後悔しただろうと。一番好きな住林で建てられたことに後悔はなく、そこには多少の資金のオーバーも許容範囲ですから。 施工も職人さんの仕事は丁寧で棟梁には大当たり。定期点検の不具合も強いて言えば程度です。担当に遠慮せず、はっきり言えば、きちんと対応してくれます。 |
7787:
e戸建てファンさん
[2019-05-07 23:01:04]
|
7789:
戸建て検討中さん
[2019-05-07 23:51:25]
|
7790:
名無しさん
[2019-05-08 00:02:26]
いえいえ爆笑ものですから!愉快すぎて、つい横やりを入れたくなりました~ ご苦労様です!
|
7791:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 15:37:01]
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14125160954...
契約後に設備や間取り詳細詰めるのは危険です。 人生を壊される可能性もあります。 間取り設備詳細まで詰めてから、絶対契約です。 気をつけて下さい。 |
|
7792:
匿名さん
[2019-05-08 19:50:37]
とても参考になりました。特に、袖の下のやり方は驚いたのですが、このようなやり方は
皆様やっていらっしゃいますか?一気に100万円単位とは!やった方が良いのでしょうか? |
7793:
戸建て検討中さん
[2019-05-08 20:26:57]
シーサンドコートが標準で30年メンテナンスフリーと聞きました。今のところシーサンドコートとタイルをアクセントにする予定ですが。サイディングも良いかなと迷っています。
既にスミリンで建てられている方は、迷わずシーサンドコートにされたのでしょうか? 最近の建物はモルタルを見かける事は少なく殆どがタイルかサイディングです。 スミリンが採用するサイディングは厚み18mmのタイル風で良いものですが。 ご意見頂ければ幸いです。 |
7794:
通りがかりさん
[2019-05-08 21:44:48]
私は迷わずシーサンドコートでしたよ。白のシーサンドコートに明るめの木目調軒天を見た時、凄く良いなと感じたので。
30年ノーメンテとありますが、外壁の保証は2年なので、後から大きめのクラックが入ったら直す必要はありそうです。その点はちょっと心配してます。 |
7795:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 21:58:25]
>>7791 e戸建てファンさん
一通りの大手ハウスメーカーで昨年見積り取りましたが詳細打ち合わせはどのハウスメーカーも契約後にしかしませんよ。 契約もせずに買うか判らない人にボランティアで人件費や時間を割いてまで打ち合わせする会社はハウスメーカーに限らず有りませんからね。 契約して打ち合わせして納得出来なければそれまでにかかった対価を差し引いて解約は当たり前じゃないでしょうか? ただ住友林業の契約が欲しいあまりに安く予算組みするのはどうかとは思います。 実際私も坪単価100万は予定してましたが住友林業だけはやけに安い金額を提示してきました。 家は好きだったのですが不信感は大きくなり辞めて他社ハウスメーカーを選びました。 契約したハウスメーカーはざっくりしたオプション入れて間取りを決め概算見積もりを貰いましたが営業の人が多目にオプション価格を予算組みに入れてくれていたので高かったですが予算組み以内にキチンと収まりました。 後から数百万の追加になるくらいだったら最初から言ってくれたら良いのになとは思います。 |
7796:
戸建て検討中さん
[2019-05-09 14:31:06]
私の場合、スミリンで本体価格、提案工事やその他付帯費用を積算された上で工事請負契約を締結しました。もちろん間取りも概ね良い提案後です。現在は詳細を詰めていきますが、当初の積算とほぼ同額になりそうです。
スミリン側で、ある程度、予算に幅を持たせて見積もってもらえました。 |
7797:
戸建て検討中さん
[2019-05-09 14:33:01]
|
7798:
戸建て検討中さん
[2019-05-11 02:15:55]
皆さん設計相談ではお金払った方々ですか?
予算伝えたら無料で設計図書かせてくださいと言われたのですが、常套句なのでしょうか。 なんだか怪しく見えてしまって不安です。 |
7799:
匿名さん
[2019-05-11 16:39:56]
敷地調査費用として5万円を支払った上で間取りを提案してもらいましたよ。もちろん一級、又は二級建築士が作成してくれました。
敷地調査報告書を頂きましたが、しっかりした内容です。五万円は工事請負契約をしたら充当されます。 |
7800:
名無しさん
[2019-05-11 23:35:17]
>>7798さん
払いました。 話を進めるのに必須の5万らしいですが、設計相談会の時は払わなくても良いという話は聞いた事があります。 今、やっているみたいなのでそれかもしれないですね。 設計相談会は設計士さんの中でも優秀な方が借り出されるらしいので、いいんじゃないでしょうか。 5万円必ず必要かは支店によって差があるような気はします。 敷地調査は他のHMよりずっとずっと細かいものでした。 持ち出し5万でも全然足りないだろうなと思いながら見ていました。 |
元々は小さな敷地の建売を若い頃に購入し、15年でローンを完済し11年が経ちます。
普通の会社員です。手持ちの資金で建替しますのでいわゆる『ショボリン』って言うのでしょうか。
年齢もあって床暖房を入れましたので私の部屋はマホガニーの挽板。リビングはオーク。
二階は本来、全て突板フローリングですが二階の部屋には挽き板をサービスしてくれます♪
玄関にはウッドタイル、シューズクローク
格子スクリーンはリビングに採用。
天井に板をはってスミリンらしくしたかったのですが、妻の好みに合わず私の部屋に採用します。
あとはエコカラットくらいです。
水回りは全くこだわってません。
全て推奨品です。
スミリンの収納は好きなので少し採用しました。
還暦を迎える庶民にとって
妻と2人、贅沢だけど。
これまで頑張ってきたご褒美にさせていただきました。
年内に完成との事で今から楽しみです。