住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7741:
戸建て建築中(東海)
[2019-05-06 13:28:40]
|
7742:
匿名さん
[2019-05-06 13:33:02]
>>7741 戸建て建築中(東海)さん
第三者だけど、雪が降る地方なら床暖房はあった方が良いですよ。当然ですが、エアコンでは全く暖まらないです。雪の降る地方は石油ストーブが基本ですが、床暖房があれば石油ストーブ使いませんから。 但し光熱費はかさみます。 私が営業と話したときはガスなら業者に無料で入れさせると言ってました。その分ガス代高そうですけどね。 |
7743:
通りがかりさん
[2019-05-06 13:37:31]
>>7737 e戸建てファンさん
都合の悪い集成材についての言及ははしょて編集笑えますよね(笑) 管理者からはBANされても、なお初心者マークで書き込みする執念がキ○ガイ染みてますね。 外壁はメンテナンスを考慮して総タイルにしました。 軽さと地震被害を考慮して乾式タイルにしました。 耐震等級は構造計算上なので、取れると思います。 壁量意外にも床の荷重や偏心率などもあり、耐震等級は、あくまでも計算上一つの目安のお守り程度なのかなと感じています。 |
7744:
戸建て検討中
[2019-05-06 14:02:38]
悔しいのぉ・・・辛いのぉ(笑)
|
7745:
匿名さん
[2019-05-06 18:56:14]
どの地域であっても、どのメーカーであっても、
床暖房は快適です。 これに尽きます。 予算さえ許せば、絶対に入れたいものの一つですね。 床暖房で床からぬくぬく、 幸せの極致です。 もちろんエアコンも併用しましょう。 床暖房とエアコンは、選択するものではないのです。 併用するものなのです。 暖かで快適な冬の夜、もうたまりません…… |
7746:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 19:02:53]
>>7741
積雪する同じような環境のスミリンのオーナーがエアコンのみだと寒いと言ってるのに、これ以上の根拠がどこにあるというのでしょうか。 ちなみに標準仕様です。北海道・東北仕様ではありません。 九州地方で建てたスミリンオーナーが、よく冬は床暖を入れて十分で、 エアコンは使うと暑過ぎて消したとかありますが、 その逆のパターンは見たことないですね。 あなたが施主の立場だったら、床暖つけずに寒さで後悔するより 念のため床暖付けて、エアコン冬場一度もつかなかったという方が後悔は少ないはずです。 エアコンは夏場どうせ冷房として使いますし、どちらも無駄にならないわけですからね。 とにかく積雪するくらい外気温が下がる地域は絶対床暖入れて後悔はないです。 別に信じないなら、床暖入れなくていいですよ。後悔するのはその人ですし。 私は少しでもいろんな人に知ってもらいたいので、真実の情報を打ち明けてるだけです。 太陽光をのせるなら、エコキュートで沸かす温水式の床暖がいいともいます。 ガスにすると、ガスの基本料金が乗っかってきますし、ダブル発電で売電単価が下がったはずです。 |
7747:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 19:10:16]
>>7743: 通りがかりさん
ヤバいですよね笑 会社の評判より落としてますね。 ちなみにタイルはどこのメーカーの何の種類にされたんですか? 乾式だとリクシルですか? TOTOのキラテックはパナホームのみなんですよね。ってそう営業から聞いたことあります。一条はキラテックの特許を買って独自で作ってると聞きました。 構造計算は工務店でもするところあるんですね。 住友 コンピューターで構造計算して、偏心率を計ると言ってました。 換気は第一種にしたんですか?第3種ですか? あと柱は無垢の何寸でしょうか?あと材料はヒノキですか?それ以外のものでしょうか。 色々と気になります。 ブログはやられてるんですか? |
7748:
戸建て建築中(東海)
[2019-05-06 19:52:09]
>>7746 e戸建てファンさん
雪国だとFF式ストーブが主流と聞くけど。 あなたにとって『導入しなかった』床暖房は、まさに夢の暖房器具かもしれないし、それは否定しないけど、床暖房はただの1手段じゃない? |
7749:
戸建て検討中さん
[2019-05-06 20:12:11]
関西在住です。エネファームを導入すればサービスでLDK床暖房はサービスと言われ素直にお願いしました。年齢も重ねているので寒さは応えるので導入しました。今の家が古く、とにかく底冷えがするので建替するなら必ず床暖房と決めてました。今、30代、40代の方も50半ばになると若い頃と違って寒さにこたえますから。床暖房は先々を考えて採用した方がいいと思います。
|
7750:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 20:29:29]
>>7748
それは昔の家では? 最近の新築ではFF式ストーブを暖房器具とするのは、時代遅れだとしか思えないスペックですね。 灯油を入れるのが面倒でなければいいですが、私は今の時代オール電化が主流だと思ってるので、そんなアナログ的なことはしたくないですね。 近所で工務店で建てて、断熱にこだわった方は高効率エアコンのみで大丈夫みたいですが、 スミリンで高い金出して建てた私は、真冬エアコンでは足元寒い思いしてるのでなんだかなという思いです。 断熱にこだわってなく、FF式ストーブや薪ストーブ入れない、 手間を惜しむ人は床暖は絶対入れたほうがいいですね。 床暖に恨みでもあるんですか?入れ忘れた方? |
|
7751:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 20:32:14]
住友林業 解約、ブログ等で調べることをお勧めします。
ここは社員フォローで印象操作してきます。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14125160954... 契約後に設備や間取り詳細詰めるのは危険です。 人生を壊される可能性もあります。 間取り設備詳細まで詰めてから、絶対契約です。 気をつけて下さい。 |
7752:
匿名さん
[2019-05-06 20:56:46]
床暖房無し寒すぎて住友林業には騙されました…
|
7753:
匿名さん
[2019-05-06 21:02:59]
|
7754:
戸建て建築中(東海)
[2019-05-06 21:41:56]
|
7755:
評判気になるさん
[2019-05-06 22:35:46]
住林で契約するかどうかで色々調べている中
現オーナーさん達の評判などはどうかと思い 読み返していて>>7732見ました。 文脈から推測すると、ここの否定派は少数での 自演?みたいですね。 住林のオーナーの方に伺いたいのですが 私も住林に決めようと思うのですが、やはり他のHMよりは高額になります、住んでみて良かったと思う所を出来るだけ沢山教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
7756:
e戸建てファンさん
[2019-05-06 23:30:13]
力技のプレー流石にワロタw
なんで床暖メーカーのステマやねん 本当のこと書かれて相当都合悪いようで。 スミリンオーナーの不満を抹殺しにきましたな。 |
7757:
匿名さん
[2019-05-07 09:27:52]
自作自演、なりすまし、印象操作はお手の物、毎度毎度の社員フォローお疲れ様です。
|
7758:
匿名さん
[2019-05-07 09:51:28]
>>7757 自作自演、なりすまし、印象操作はお手の物、毎度毎度の粘着アンチお疲れ様です(爆笑)
|
7759:
匿名さん
[2019-05-07 10:34:10]
|
7760:
評判気になるさん
[2019-05-07 13:47:22]
|
私は建築については素人ですよ。
で、他人の家の特定の設備を「絶対」と断言してる根拠はなに?