注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

7681: 通りがかりさん 
[2019-05-02 21:33:25]
>>7679 戸建て検討中さん

>>7679 戸建て検討中さん
だからこそ、自分で調べて良い家造りするんだろ?
高級感の家だけが、良い家なんかの概念じゃないぞ。
施主の懐事情や、世帯構成などさまざまなのだから長期的に考えて家造りしなくてはならんのよ。
30年後は都心では半数近くが一人暮らしになるのに、土地や建物なんか余程の事がない限り価値はゼロに等しい。

ブランドブランド浮かれてる場合じゃないぞ。
家族がいつまて安心して暮らせるようにするのが大黒柱としての務めだ。
借金して家建てるなら、早くローンが完済するのが良い家であると言う価値観も考慮しなくてはならない。
日本経済も今後税金や物価ばかり高くなって
いく時代が予想されるのに、真剣に考えていかなくては、今の団塊世代のローンが完済出来ずにリバーズモーゲージしてる世帯は山程ある中で、老後の生活が出来ないようになる可能性になる事は避けなければいけない。

リバーズモーゲージなどを利用して今日の社会問題になっている、負の遺産だけは子どもに残すような家造りだけはしないように。

身の丈に合った余裕のある考え方も大事だぞ。
7682: 通りがかりさん 
[2019-05-02 21:44:32]
すみりんとほぼ関係ない話ばかりしてアホかと
7683: 戸建て検討中さん 
[2019-05-02 21:50:09]
>>7681 通りがかりさん

本当に勉強になります。
ありがとうございます。
大手で建てる事改めて家族と考え直します。
7684: 通りがかりさん 
[2019-05-02 22:22:18]
>>7681 通りがかりさん

総理大臣にでもなったらどうですか?
7685: 戸建て検討中さん 
[2019-05-02 23:01:51]
>>7681 通りがかりさん
そんな話は他でやってもらいたいね。
7686: 戸建て検討中 
[2019-05-02 23:13:05]
>>7681 通りがかりさん
ア◯んだら自慢するスレはココですか?
7687: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 23:29:16]
契約前に絶対設備詳細、間取りを確定してから契約しましょう。
そうしないと数十万から、数百万上がりますので、気をつけてください。
7688: 匿名さん 
[2019-05-02 23:42:38]
7678: 通りがかりさん 
7679: 戸建て検討中さん
7681: 通りがかりさん 
7683: 戸建て検討中さん

これは酷い

7687: e戸建てファンさん

復活模索中
7689: 匿名さん 
[2019-05-03 03:19:50]
こだわればいくらでも追加になる
契約前に上がるか契約後に上がるかの違いだけだよ
契約後はサービスしないってのはあるけどね
7690: 通り抜けさん 
[2019-05-03 07:49:15]
>>7681 通りがかりさん

本質的な事だと思います。
生産性と経済性を追及した結果、便利になり、物が溢れる世の中なので使い捨てが当たり前になりすぎてます。
それも戦後は必要なことだったですが、この家造りに関しては少なくとも変わらないといけないと感じますね。
人も減少していくなかこれから、経済が右肩上がりになるわけがないですしね。
負の遺産わかる気がします。
施主が何千万と出して30年前後ローンを抱えてまでなる費用です。
家の建て替えに関しての解体、廃材処理自体エネルギーを使い環境に良くなく、廃材も石膏ボードなども廃棄処理も環境汚染に繋がる物質があるようなので問題になりつつある事項らしいですね。(Wikipedia情報ですけど)
新建材の廃材にこれから隠れたエネルギー問題となるような物が沢山ある可能性は充分にありそうですし、それが発生すれば経済の負担、費用という形になります。
後々、環境破壊的なものが今の私達に負担費用とし、これからの環境補償費用についても次世代の子供らにも課せられるようになってきます。
経済はあがらないまま負の遺産の悪循環に繋がりそうですね。
良く考えて知識を持ち、工法駆体など部材もリサイクルが可能な物や安全な物を使用し、後々もリフォームや間取りも変えられるリノベーションが出来る家で、新しい人が住み継げるような循環型の家造りが理想ですね。

安く建てるのもしょうがないところもあるでしょうが、大量となるゴミとしかならない家を建てては廃棄して建てては廃棄では、これからの経済の悪化に繋がり、負の遺産の連鎖が始まりそうで。。
でも、こうやって部材を含めて家造りに関する勉強し考えれば、容易に建て替えとかも考えないでしょうし、それ以上に愛着も沸くことでしょう。
それでもって子供らにも教えることが出来るので古そうだから建て替えという概念もなくなることにも繋がりそうです」。

7691: 通りがかりさん 
[2019-05-03 12:02:25]
本当にその通りだと思います。
団塊世代でこの有り様ですから、私たちの時代では尚更の課題だと感じています。

私も家造りをもっと勉強してれば、長持ちする家造りをしたかったです。
日本の建築基準法などは長持ちする家造りは考えておらず、CM料を多額に電通に払ってる時点でそんな家造りなども罷り通ってしまうのが、恐ろしいところです。

3.5寸と5寸の木材の量は約2倍変わります。
集成材での構造体にかける費用は平均的にたったの約100万前後らしいです。

車などでも言えるのですが、世界的に見ても日本の家の寿命は短すぎるので全くエコでもなく、有害産業廃棄物の何物でもなく、使い捨てや消耗品と言う価値観が今日の日本で根付いているのも社会問題であると感じています。

内装や外装ばかり気にして家造りばかり目が行きがちですが、リフォームで、どうてでも出来るので、国産の太い無垢構造体ベースの家を建てるべきだったと痛感しています。
7692: 戸建て検討中さん 
[2019-05-03 12:22:44]
ここは、評論家ばかりなの?
7693: 通り抜けさん 
[2019-05-03 12:29:03]
>>7692 戸建て検討中さん

えっ!あまり気にならないんですね?
7694: 通り抜けさん 
[2019-05-03 12:58:38]
家造りのノウハウや部材の良し悪しを説明するにも、言葉なんかでも伝えにくいし難しいですよね。
何てったって部材も多様してるので、色々と調べるにも参考にもなかなか時間も掛かりますしね。(まぁ?を掛けてこそなんぼなんですけどね)
簡単な説明である程度、理解できるような参考書でもないですかね??
7695: 通りがかりさん 
[2019-05-03 15:27:07]
>>7679 戸建て検討中さん

勉強をしていくうちに気密断熱耐震、建材、工法色々詳しくなり、今それらを総合して全てにおいて合格点と思える家づくりをしている工務店をやっと見つけました。

C値0.1 UA値0.28 内側セルロースファイバー 外側ロックウールのダブル断熱 トリプルサッシ 耐震等級3 基礎強度30 外壁メンテフリー 無垢床 漆喰 etc

全て標準で坪70から80くらい。

一条や住友林業も最初の頃見に行きましたが、だいたい同程度の金額でスペックに差がありすぎです。

自分より無知な営業マンも多く、本気で家づくりを追求している工務店は話していると自分の上をいく知識量と熱量で圧倒されます。

一条や住友林業の金額出せるなら本当に自分の足でいい家作る工務店探した方がいいと思いますよ。
住友林業の金額出せるならかなりハイスペックで長持ちする家が建てられます。

7696: 戸建て検討中 
[2019-05-03 17:36:03]
>>7664 e戸建てファンさん
住林に興味あって覗いたけど
アンチと言うかクレーマーが
完全に論破されてるね

7697: 戸建て検討中さん 
[2019-05-03 17:55:59]
>>7695 通りがかりさん
良い工務店を見つけられて良かったですね。
数多い工務店の中から見つけるには大変だったと思います。自分も地元工務店のHPなど見て回りましたが、断念し住宅展示場へ行きました。スミリンを含め7社のHMに訪れましたが総合的に判断してスミリンを選びました。その決め手となったのはBF工法です。
木造住宅で鉄骨並みの耐震性、そして柱に囚われない間取り作りです。
気密性や断熱性を第一に考えれば一条工務店ですが一条工務店には一条ルールがあり間取りはもちろん、キッチンなども一条製造品しか導入できません。具材を言えばローコストであるタマホームは柱は国産を使いグラスウールではあるものの24kと密度の高いものを使ってます。キッチンには人工大理石。お値段の割には良い材料、設備を使ってます。
話は逸れましたが、貴方のように自分の思う工務店に出会えたなら、同じようにしたと思います。今、それが出来ませんでしたがスミリンを選んで良かったと思っています。
7698: e戸建てファンさん 
[2019-05-03 19:13:22]
契約前に設備詳細、間取り、建具を完全に詰めてから契約しましょう。
契約後に決めると数十万から数百万上がります。
気をつけてください。
7699: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 01:03:26]
>>7695: 通りがかりさん 

滅茶苦茶いいですね。
私もそんなスペックで建てたかったです。
さぞエアコン代が低く抑えられるんでしょうね。

セルロースファイバーについては、腐食しないように加工はしてあるとはおもいますが、有機物なので耐用年数が気になるところですが、それをカバーするように外側に
ロックウールがあるのがそれを見越してのことでしょうか?

それで屋根瓦で総タイルで、タームガード。
フルオプションキッチン、タンクレストイレ、洗面ダブルボール
玄関引き戸電子錠電源式、造作収納
インターホンハイスペック大型など、展示場レベルで
坪70だったら完璧ですね。

無垢で吊り引き戸は、築年数経っても影響ないですかね?
ブログでも建築士の人が工務店で建てるの紹介されてますが、いいなーと思いまなが読んでます。
7700: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 02:53:57]
>>7696よっぽど悔しかったと見える。

時間差してまで
論破論破って頭でかちすぎて草生えるw
都合の悪い集成材の件を答えないで逃げてる時点で負け

印象操作おつ
7701: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 05:19:04]
あの流れをみてたが
完全にアンタの負けだよ
7702: 匿名さん 
[2019-05-04 08:35:21]
工務店の場合は、スペックはいいとして、
施主自身が相当デザインを勉強しないとものすっごくカッコ悪い家になるからなあ
ダンナが満足でも奥さんは不満タラタラなんてことはよくある
デザインに自信があるならいい選択だと思う

住友林業を含め、大手はインテリアもエクステリアも一定以上の水準になるから、
デザインに自信がないなら無難な選択
もちろんあくまで「一定以上」にはとどまるが

デザインに関しては一番いいのは建築家だろうけど、
これもまた一長一短なので、よく検討を
10年くらいするとすっかり劣化してるなんてよくあるからね
7703: 住林検討中 
[2019-05-04 10:58:50]
住林の展示場行ってきました。
営業さんにこの展示場と同じ物を建てたら
いくらで建ちますかと質問した所
展示場の予算は60坪で7000万位らしいです
予算に限りがあるお客さんには
人は中に住むので外観より
内装に費やしましょうと提案するようで
だから結果的に総二階の家が多いそうです。


7704: 匿名さん 
[2019-05-04 11:35:43]
そりゃあ展示場は住むには馬鹿でかいからな
廊下も階段も幅が広いし、部屋も馬鹿でかく作ってある
床材だっていろいろな種類のものを使うし、インテリアだっていいものを使う

見せる為にあるのが展示場
住む為に作るのが一般住宅

7705: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 12:04:24]
>>7702 匿名さん
予算足りないと、逆になるよね。
予算に余裕が出やすい工務店の方デザインに金かけれるし。
7706: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 12:06:09]
>>7704 匿名さん
展示場見てハウスメーカーを決めるものじゃないですね。
契約前に設備詳細、間取り、建具全て決めて契約しましょう。
そうしないと数百万上がる場合あります。
気をつけて。

7707: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 12:32:25]
>>7701 e戸建てファンさん
負けた根拠言ってないアンタが負けだよ
しつこいね笑
7708: 戸建て検討中さん 
[2019-05-04 15:41:10]
>>7704

内装・外装こだわれば結構な予算が必要なんですね参考になりました。
7709: 戸建て検討中 
[2019-05-04 21:09:04]
>>7707 e戸建てファンさん
よーア◯んだら先輩
講釈垂れて下さいよ
7710: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 23:07:44]
>>7707: e戸建てファンさん
スレ中に全然反論できずに逃げてるんだが
頭悪いね(笑)
7711: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 23:31:03]
>>7709 戸建て検討中さん
やばいあなたに何言っても無駄でしょ笑
相当頭にきてんのね。
賢い消費者はもう分かってるから、
チェックし過ぎ、勝手にやって下さい。
どうせ次もしょうもないこと書くんでしょうね。
あとは勝手に1人で続けて下さい。
どうしても買ったことにしたいらしい。
子供か

7712: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 23:33:16]

契約前に設備詳細、間取り、建具全て決めて契約しましょう。
そうしないと数百万上がる場合あります。
予算限りある方は気をつけて下さい。
7713: e戸建てファンさん 
[2019-05-05 00:23:51]
>>7711: e戸建てファンさん
>>7712: e戸建てファンさん

悔しいのぅ悔しいのぅ(笑)
7714: 通りがかりさん 
[2019-05-05 02:51:41]
>>7699 e戸建てファンさん

おそらくウェルネストホームの仕様かと思いますよ。
7715: 戸建て検討中さん 
[2019-05-05 09:53:27]
>>7714: 通りがかりさん
HPみるとスペック的にこちらなのでしょうね。お家の基本性能が優れてるのは素晴らしいと感じました。ただ、あくまで私感ですが施工事例を見ても内装、外装共に心踊るようなパッとする見た目のお家がないですね。正直野暮ったいと感じました。

住宅展示場でも目をひく住友林業のようなおうちを建てたい層とこちらの工務店では購入層がバッティングしないような気がします。
7716: 戸建て検討中さん 
[2019-05-05 10:34:03]
HMで建築すると家本体以外に、かなりお金が必要なのを実感しています。
登記費用、配管工事、外構工事、解体工事、エアコン、カーテン、提案工事などなど。
本体以外に数百万円。自分の場合は地盤改良が不要であった事が救いです。
これでは予算上ハウスメーカーで建てるのを断念すること方は結構、おられるでしょうし、スミリンで建ててもショボリンになるくらいなら工務店でハイスペックな建物を建てる方が良いと思うのは当然と思います。
スミリンや積水ハウスなど大手HMのアフターサービスは充実してますし、デザイン性も良く、水回りなど設備は良いものが標準であります。
どちらが、どうこうは、持家か賃貸かの議論に等しいのでは。
工務店をアピールする方は、そのスレなりブログをなりでアピールして欲しいものです。
ここはスミリンのスレなのですから。
7717: 通りがかりさん 
[2019-05-05 11:57:25]
>>7715 戸建て検討中さん

住友林業の外観がダサいと批判されたら、林業側はキレてたのに、今後は工務店の外観批判ですか?

ご都合主義も良いところですね。

大半のすみりんはしょぼりんなので、真四角建売り仕様と見た目も大差ないですが。
中途半端にスペックが使い切れてないBFばかり目にしますしね?
7718: 通りがかりさん 
[2019-05-05 13:16:48]
こいつ何でここに書き続けているんだ?
キチガイだろ
7719: 通りがかりさん 
[2019-05-05 13:39:31]
論破論破騒いで、事実を言われて反論の余地もなければ暴言人格批判ですか?
林業さんは怖い怖い。(笑)
正攻法でお願いしますよ。
こんなのが家造りしてるとかあり得んよな。
7720: e戸建てファンさん 
[2019-05-05 15:28:14]
>>7715 戸建て検討中さん

そういう名前ではなかった気がします、というか名前だしてなかったかもしれません。
通りすがりで見たので、
スミリンでなくてもタームガードつけれるんだと知って勉強になったブログでしたが、沢山見過ぎてどのブログかわからなくなったので、どこの工務店かわかりませんが。
いいなと思いました。
デザインなんかは、どうにでもなるんじゃないですかね。
むしろ予算確保しやすい工務店の方が実現しやすくなることが増えると思います。
スミリンで建てるメリットは間取りの優位性と耐震性のみで
他はどっちがいいとかは予算次第じゃないでしょうか。

予算がギリギリだと、スミリンで建てても建売ライクな魅力のない建物ができます。
契約後だと対した提案も出してこなくなります。
契約前が鍵です。

7721: 戸建て検討中 
[2019-05-05 16:51:11]
>>7719 通りがかりさん
辛いのぉ?悔しいのぉ?

7722: 戸建て検討中さん 
[2019-05-05 20:04:56]
>>7717: 通りがかりさん

7715です。
名前の通り住友林業も含めて戸建検討中のものです。なんだかよくわかりませんが落ち着いてください。別にどちらの味方でもありませんので。
施工事例をみると住友林業さんが私の好みにあっておりましたので候補の一つとしております。

予定では二世帯住宅。各世帯でそれぞれ延床40坪程度。予算は外構も含め総額1億円を上限としております。土地はすでに用意があります。住友林業で比較的ボリュームのある二世帯住宅を建てられた方はいらっしゃいますでしょうか。おおよその建築価格をご教示頂ければ参考にさせて頂きます。また二世帯に限らず住友林業さんで建築された方は最終的に住友林業のどの部分に惹かれて決定されましたでしょうか。貴重なご意見お聞かせください。
7723: 通りがかりさん 
[2019-05-05 20:06:27]
7721に、さんが付いてなくて戸建て検討中になってる(笑)(笑)(笑)

書き込みに自分で名前変えてるとか笑えるwww
ハンネコロコロ変えて、自作自演なりすましなんでもありだね。
そこまでして家売りたいのかと思うと…
住友林業ブランドってなんだろうね(笑)
7725: e戸建てファンさん 
[2019-05-05 21:44:26]
部材にかけてる値段が違うんだから
見た目が違って当たり前、
ちゃんと建具から選べばスミリンよりも安く展示場レベルが実現できます。

展示場に騙されずに勉強しましょう。
契約前に間取り、設備詳細住めてから契約しましょう。
契約後に変更、設備決めはボッタクリられます。
予算オーバーしたくない方は絶対です。
後からでも大丈夫という営業の言葉に騙されないで。
営業の大丈夫は、全く信用できないレベルです。
7727: 通りがかりさん 
[2019-05-05 22:13:46]
>>7699 e戸建てファンさん

>>7699 e戸建てファンさん
ありがとうございます。
仰る通りです。
後は壁内結露を気にしてですね。
無垢、漆喰で夏はヒンヤリしていて涼しいですね。
吊り戸は大工さんが壁内補強してくれたので、今のところビクともしていません。
家は内装や構造体、断熱気密性能に拘ってとても快適で満足しています。
方角や季節風などの風を計算して窓を決めたのも正解でした。

友人は大手で建ててたのですが、我が家に来てかなり驚いていました。
セルロースファイバーの調湿性もあってか空間自体が全然違うようです。
坪単価は80万でしたので、住友林業の建売りくらいの単価になりました。
7728: 戸建て検討中さん 
[2019-05-05 22:20:02]
工務店で建てたい人は工務店で建てればいいです。わざわざスミリンのスレでアピールしつつスミリン批判や悪口はみっともないですね
ホント痛々しい。
7729: e戸建てファンさん 
[2019-05-05 22:33:23]
>>7727 通りがかりさん
是非ブログで発信して欲しい内容ですね。
私も是非勉強のために読んでみたいです。
適正価格で大手並以上のスペック。
知り合いにも勧められます!

7730: 通りがかりさん 
[2019-05-05 22:45:16]
>>7728 戸建て検討中さん

>>7728 戸建て検討中さん
工務店で、建てた私は住友林業の批判や悪口言ってないから勘違いするなよ。(笑)
ファンさんみたいな住友林業で建てて不満がある人が批判している人の方が圧倒的に多いよね。

私は大手は無知で丸投げしたい人向けとは言ったが、それは事実だから。
それに気付いて良い家造りを改めて考えた方が家族がより幸せに暮らせるのではないの?

と一貫して私は言い続けているだけ。

社員フォローの数々の暴言や、運営からBANされるような書き込みをしてもなお、初心者マークにしてまで、書き込む住友林業オーナーが見ていて痛々しいみっともないから。

本当に住友林業が良い家売っていて、純粋に顧客の満足度も高いなら、何言われようが気にならないと思うがね(笑)

まあ私の周りでは、住友林業含め、大手で建ててかなり後悔してる人ばかりいるけど。
性能も良くないみたいだしね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる