住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7621:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 00:57:47]
|
7622:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:03:40]
7617: 戸建て検討中さん
私は若い頃に1軒目の家を建てたのですが、工務店の家とは1軒に携わる人数と サービス・アフターが全く違いますね、家と一緒にサービスを買っているので 形の見えないサービスの部分が高く感じる方もいらっしゃるのでしょうね。 ほんと、ココで愚痴言ってる人は世間知らずで駄々をこねてる子供と同じに見えますし 欲しい物を買うと言う所では交わる所がありません。 |
7623:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:10:01]
>>7617
私の場合設計士は2級建築士でしたね。 提案も少なく、今更ながら変えてもらえばよかったなと思います笑 契約後のタッグはなかったですね笑 契約後はほとんど営業の打ち合わせ同席はなしでしたよ。(ほぼほったらかし。 次の獲物を探しに餌巻きに行ったんではないですか。 おそらく、予算に余裕のない庶民が、あなたのような進めかたすると予算オーバーに 陥って苦悩することになりますね。 個人的経験とブログの体験談を見て、感じたことはローンは自分で審査に行ったほうがいいですね。 トラブルになったほど特に。 ハウスメーカーにローンを頼むと、ハウスメーカー、銀行の都合にいいようにされることがあります。 これは色々ブログを見てきたから言えることなんですが。 私はあなたが言うほどの、大手で建てるメリットを感じられませんでした。 おそらくこれから10年、20年と住んで他のローコストの家と比べて傷み具合が少なかったら、 絶賛するかもしれません。 その逆で、他のメーカーと変わらず、途中で有料のメンテが必要になるほど傷みが10年未満で出た場合 また正直に書きに来ますよ笑 |
7624:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:13:54]
>>7616
妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。 酷いぐらいにマージンのっけてます。 家の形にはこだわってません。 完全に真四角のショボ林です笑 ボッタくりですね。 |
7625:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:18:01]
>>7617
ボッタくりは住林だけにいえることではないですね。 なのでどこで契約するにしても、先に設備など細かく決める必要が出てきます。 ホームインスペクターは入れたほうがいいのは賛成です。 家もトラブルありました。 入れればよかったなと思いますが、大手でギリギリの予算で建てるなら、 なかなか庶民だと躊躇する額ですね。 3万からだったので、安めのコースなら頼めるかもしれませんが。それだと心配ですし。 |
7626:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:24:11]
7621: e戸建てファンさん
>>7618 >>いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。 他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。 それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない 例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを 置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。 >>それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 >>優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。 手作りですからそりゃそうです。 ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の 失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が 今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。 |
7627:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:26:51]
>>7622
携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。 駄々をこねるというのは、わかりませんが。 事実を述べてるだけですね。 ボッタくりは事実じゃないですか。 見積もり見ればわかりますよ。 ブランドものが高いのはわかりますよ。 しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。 予算がある方は気にせず建ててください、 ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。 |
7628:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:32:30]
>>7626
同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。 なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。 外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。 >>定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑 安売り店以上のサービスってなんですか? |
7629:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:34:36]
交わることのない意見ですね。
とにかく庶民的に言えることは、設備の詳細を決めてから、いろんなハウスメーカーと見積もりに臨んでください。 それが理想の家に近づくことだと思いますね。 上辺だけの言葉に騙されないで。 |
7630:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:38:11]
7624: e戸建てファンさん
>>7616 >>妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。 1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です 家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません 商売の原理原則です。 >>酷いぐらいにマージンのっけてます。 1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で 買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。 >>家の形にはこだわってません。 完全に真四角のショボ林です笑 ボッタくりですね。 貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか 立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・ 私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。 |
|
7631:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:46:59]
7627: e戸建てファンさん
>>7622 >>携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。 24Hコールセンターとか取り巻き含め色々ありますよね・・・ 1から説明するのは大変です・・・ >>駄々をこねるというのは、わかりませんが。 事実を述べてるだけですね。 子供もそういいます。 >>ボッタくりは事実じゃないですか。 見積もり見ればわかりますよ。 ブランドものが高いのはわかりますよ。 しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。 だったら買わなきゃ良いじゃないですかとしか言えません。 >>予算がある方は気にせず建ててください、 ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。 もうね・・・頑張って稼げとしか・・・ |
7632:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:55:54]
>>7630
契約の縛りがあるのは御存じですよね。 >>買うか買わないかは客の自由です 契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。 >>貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか 立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・ 家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑 他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。 多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ! 知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。 側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。 ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。 断熱性能も普通ですし。 |
7633:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:57:51]
7628: e戸建てファンさん
>>7626 >>同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。 なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。 後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから 入れれないとしか聞こえません。 >>外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。 住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。 >>定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 >>普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑 安売り店以上のサービスってなんですか? 住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は 住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。 |
7634:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:59:36]
>>7631
>>もうね・・・頑張って稼げとしか・・・ だから、そうならないように経験談を書いてるんですよ。 私はもうどうにもならないです。庶民ですから。 他人ごとの営業もそう言います。 結局は大手ってそういうもんです。 なので自衛で、契約前に色々調べて契約するべきです。 これで終わりです。 |
7635:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 02:05:23]
>>7633
>>住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は 住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。 設備保証はほとんどが2年です。 これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。 通じませんね。 >>住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。 陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。 >>後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから 入れれないとしか聞こえません。 だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。 入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。 |
7636:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 02:15:14]
7632: e戸建てファンさん
>>7630 >>契約の縛りがあるのは御存じですよね。 知ってますとも。 >>契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。 そんなの当たり前でしょ?契約後に自由に出来たら契約じゃないでしょ? >>家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑 他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。 もうね・・・涙が出てきます・・・ >>多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ! 知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。 貴方と判断基準が違いすぎて・・・ >>側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。 たとえ話で出しましたがベルバーンは無理ですって・・・ >>ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。 断熱性能も普通ですし。 もうね・・・高校生のエルメス並みに貴方に住林は似合いません。 おやすみなさい。 |
7637:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 02:29:33]
>>7635: e戸建てファンさん
設備保証はほとんどが2年です。 これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。 通じませんね。 2年間電話1本で来るならメリットですよ・・・ >>陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。 たとえ話ですが・・・タイルはベルバーンでは無いです・・・同等品で良いなら 話に矛盾が出てきますよ。 だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。 入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。 他メーカーに変える自由があるなら変えれば良いじゃないとしか言えません・・・ 貴方に限っては住林で建てるべきでは無かったですね・・・ 住林を検討するレベルの他の多くは、貴方とは思考が異なると思います・・・ では、さようなら・・・ |
7638:
匿名
[2019-05-01 02:51:29]
一連のやりとりを読んで
7637 のお話にとても納得がいきますね。 |
7639:
通りがかりさん
[2019-05-01 08:48:33]
|
7640:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 08:52:28]
|
7641:
評判気になるさん
[2019-05-01 10:11:10]
7637までの流れは大変参考になりました!住友林業で行こうと思います!
それにしても [2019-05-01 08:48:33] [2019-05-01 08:52:28] この同一人物は何がしたいのやら(笑) |
7642:
匿名さん
[2019-05-01 10:32:59]
>>7637 住林 BFオーナーさん
割り込みます。 住友林業の屋根、外壁、床の下地材料て何か分かるでしょうか?? あと、柱や梁などの横架材は、基本的な仕様に無垢材や集成材どちらを使うかご存知でしょうか? |
7643:
通りがかりさん
[2019-05-01 11:18:19]
>>7641 評判気になるさん
別人物だぞ(笑) 妄想で決め付けとか、やめろよ。 ちなみに俺は工務店で建てた5200万のオーナー。 初心者マーク使って自作自演、印象操作までのフルコースいつもの手口お疲れ様です。 |
7644:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 12:08:41]
契約前に設備詳細詰めてから契約絶対です!
ここは社員フォローに溢れてるダメだこれ 社員フォローバレたら 真似してこっちが単独と決めつけてくる始末 そんなにボッタくれないのが嫌ですか。 まともに商売できないとかおかしいよね。 ここは顧客が情報交換する場なのに 社員の印象操作の工作入れてくるので気をつけて下さい。 |
7645:
通りがかりさん
[2019-05-01 12:46:47]
住友林業をはじめとする高級住宅メーカーで建てられない貧困層の絶叫が耳に心地よいw
|
7646:
通りがかりさん
[2019-05-01 12:54:34]
>>7643:通りがかりさん
>>7644:e戸建てファンさん 住林 BFオーナーさんとe戸建てファンさんのやり取りを見ていましたが、住林へのフォローを全て社員と決めつけるのはどうかと思いますよ。 自演を疑われてもしょうがない。 確かに契約前にできるだけ詰めるべきだし、契約を急かす住林の営業スタイルはどうかと思います。 契約前の人へのアドバイスも良いと思います。 けれど、e戸建てファンさんはあまりに攻撃的です。 住林は高いですが、そこに値段なりの価値を見いだし、満足している施主もいます。 自分が建てて満足している家のメーカーを、あそこまでぼったくりと落とされたら、オーナーとしてはさすがに不愉快です。 社員じゃなくても言い返してフォローしたくなりますよ。 |
7647:
通りがかりさん
[2019-05-01 12:59:36]
>>7617さんの書き込みを拝見して色々だなあと思いました。
積水ハウスもスミリンも2回目から設計士さんが来られていました。 両方とも営業さんは「間取りのご提案をする事はないです」と言っておられました。 全然間取りなんて考える様子はなく、ローンや登記など設計士さんのされない仕事だけ されていました。 建築士資格は2級でも1級でもどっちでも良いです。 1級の受験資格が取れる頃は仕事が忙しくて勉強どころじゃない、という方も多いみたいだし。 ほぼ一発で取れる方は優秀ですが、だからって施主の好みや気持ちを汲んでくれる訳じゃない。 年収800万のラインは納得です。 それに届かない方で積水ハウスもですが、スミリンを候補に入れるのが間違いの元でしょうね。 |
7648:
通りがかりさん
[2019-05-01 13:02:55]
>>7578 e戸建てファンさん
だから自分で勉強しないで家を建てるのが馬鹿なんだってwそれは地場の工務店で建てても勉強しない奴だと舐められる。あなたはどこで建てても同じだと思います。家を建てるということをよく勉強してから、建てるべきでしたね。私はあなたのような低レベルな方が大嫌いです。 |
7649:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 13:27:09]
>>7648 通りがかりさん
別にあなたにどい思われようといいですよ笑 自分は勉強して立派な家を建てたなら良かったですね。 実際事細かに勉強してハウスメーカーに足を運ぶ人は少ないですよ。 まずハウスメーカーに足を運んだり、見学会に参加する。そこから色々勉強が始まっていくと思います。 ここはそういい人たちが意見や情報を交わす場所です。 私は十分な勉強をせずに契約しました。 その過ちを犯す人が減るように情報流してるだけですが。 嫌いなら無視してればどうですか笑 |
7650:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 13:29:50]
契約前に設備詳細を事細かに決めてから契約に臨んでください。
契約後に決めるとその後、大幅に金額が上がります。 カップボードも予算に入ってません。 注意して下さい。 |
7651:
戸建て検討中さん
[2019-05-01 13:36:31]
カップボードもエアコン、カーテン、外構など
およその物は工事請負契約前に提示されましたよ。もちろん、それらの設備品で施主支給をするのであれば本契約前までなら可能と説明を受けています。今だと6月下旬までに、それらを施主支給にするかどうか決めてくれればいいと説明を受けました。 |
7652:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 13:50:00]
|
7653:
通りがかりさん
[2019-05-01 14:12:50]
>>7652 e戸建てファンさん
一年近く前に住林で見積もりを取りましたが、うちもカップボードはファーストプランから入ってましたよ。 最近、ここを見て変わったということはないと思います。 住林以外にも複数見積もりを取りましたが、ほとんどがカップボードはオプション扱いでした。 展示場がそのまま標準と謳う一条ですらです。 なので、カップボードがオプションなのは、住林に限ったことではないです。 どこの会社も傾向として、厳しめの予算で色々要望を出し、そこにキッチンの収納充実の希望を入れ忘れた場合、言わないとカップボードなしの提案になってました。 予算内で顧客の希望の順位付けをした結果、言及のなかったカップボードが入りきらなかったのだと思います。 |
7654:
通りがかりさん
[2019-05-02 00:20:22]
|
7655:
通りがかりさん
[2019-05-02 00:21:33]
e戸建てファンさんが住林 BFオーナーに完全論破されてて面白いwww
|
7656:
通りがかりさん
[2019-05-02 00:50:11]
>>7655 通りがかりさん
BANされて、初心者マークになって自作自演して煽ってる社員フォローの必死さなのは痛々しいけど、人間の本質的な部分が見えてて面白いよ(笑)ありがとう。 これからも頑張って! 論破なんてされてないよ(笑) ちゃんと論理的に説明しないとね。 |
7657:
通りがかりさん
[2019-05-02 02:09:46]
>>7654 通りがかりさん
正方形、総二階35坪くらいで、提案工事を最低限にしたら、多分諸費用込み3500万くらいからいけるのではないでしょうか。 一度、ほぼ標準の家を見たいと頼んで、内覧させてもらった引き渡し前の家がそんな感じでした。 3LDkで、目立った提案工事は外壁のアクセントタイルくらいでしたが、雰囲気の良い家でしたよ。 うちは、もう少し住林らしさが欲しかったので、予算を足して提案してもらいましたが。 とにかく、この金額+土地代で、支払い可能なら建てられるということです。 あとは、広さ、形、提案工事で、人によって際限なく金額は増えるのですが、施主がどこまで求めてどこで満足するかでしょう。 戸建てが建てられて、ローンが組める会社に勤めて、支払いもきちんとできていたら貧困層になんてあたりませんよ。 上物だけに5300万とか、充分な予算と収入じゃないですか。 提案工事だって色々入れられたでしょう。 むしろ、この予算で建てて不満いっぱいなのですか? |
7658:
通りがかりさん
[2019-05-02 02:18:07]
|
7659:
通りがかりさん
[2019-05-02 02:45:18]
|
7660:
通りがかりさん
[2019-05-02 03:06:22]
>>7657 通りがかりさん
ご返信ありがとうございます。 不満は特にないです。 30年後建て替えも検討しているのですが、その時は設計事務所で和のテイストで吹き抜けの家が作りたいですね。 ただこれからのマイホームは負の遺産になる時代になる為、ローコストメーカーでも良かったかなと思っています。 シュウコウビルドとかで建てる人は、低年収と思われがちですが、外構に500万以上掛けてたり、引き渡し後すぐに新車を買っていたりされる方が多数いらっしゃいますから、ある意味賢い選択とも思いますね。 半分以上現金で家を買えない人は無理せずに適正価格の家に住むべきでは?と思います。 基本的に30年後は建物の価値は0ですから。 |
7661:
匿名さん
[2019-05-02 07:22:55]
質問です。
住友林業の標準仕様で、柱や梁などの構造材は集成か無垢のいずれでしょうか? 無垢材なら乾燥方法もご存知な方や確認された方がいたら教えてほしいです! あと、屋根、床、壁の下地材料も構造用合板も多様するのかも合わせて教えて下さい。 |
7662:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 09:49:33]
|
7663:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 09:52:25]
契約前に設備詳細や間取りを完全に詰めてから契約しましょう。
契約後に決めると予算数十万、数百万上がります。気をつけてください。 あと36坪で3500万とかしょぼりんの場合ありえませんから。 3000万以下です。 予算がない方は工務店もよく調べてください |
7664:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 09:54:08]
|
7665:
匿名さん
[2019-05-02 11:02:37]
>>7662 e戸建てファンさん
ありがとうございます。 住友林業にも今度、行きたいんですが、Wikipediaなどでググっており、まず部材の確認から入っていきたいと思いまして。 集成材は、初期強度が強く、木を接着剤で張り合わせてるため無垢材のような反りや曲げが少ない為、施工側にとって施工性が良いと解釈しました。 ただ耐久性にかんしては東北、北海道のような寒い地域の乾燥してる地域が良いですが西日本の高温多湿になる時期が連続である地域ではどうなんでしょうかね? 高温多湿地域での集成材の実績がまだ乏しいので無垢材の方がいいですね。 安全面についても国からは安全であろうとフォースターの規制対象外ではありますが、安全が保証されたものではなないことが実情のようですね。 24時間換気が義務化されたのもハウスメーカーでのシックハウス症候群が発端となってるんね。 |
7666:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 11:29:54]
BFオーナーは都合の悪いことは言わないらしいなwだって社員フォロー要員ですからね。
ここほぼ集成材だよ 無垢に拘るなら、それを得意とする工務店かハウスメーカー検討した方が良いですよ。 |
7667:
通りがかりさん
[2019-05-02 11:33:22]
>>7665 匿名さん
長期的に見るならHMの耐久性が眉唾物の集成材より、太い無垢構造体の方が良い。 そうなってくると老舗工務店などで、自然素材の家をベースに尚且つヘッジ工法やSE工法ベースで坪80万以上の方が好きな設備も入れられるし良いと思うよ。 大手は高い有償メンテナンスを受けてアフター安心のブランドを買うと思って良いと思うよ。 |
7668:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 11:34:23]
>>7665 匿名さん
集成材を雨ざらしかで曝しで使ってる建造物見るか、調べればわかると思うけど、 濡れて膨張と乾燥収縮の繰り返しで 継ぎ目に隙間できてるのを確認できると思います。 あれ観た瞬間、大丈夫かなって心配になりますよね。 心配なら無垢がいいと思います。 私はスミリンで建ててしまったからもう選択はできないけど、 よく調べて選択して下さい。 |
7669:
通りがかりさん
[2019-05-02 12:06:24]
個人的に思うのは、集成材ベースの家に坪100万なんてアフォだろ?
としか思えないのですが、ブランドが欲しいと言うのが一番の理由故なのでしょうか? 社員からは買えない妬みみたいに言われましたが、エルメスのバーキンなんて買わないのに、エルメス社員が買えない妬みとか言ってたら引きますよね。 買わない事を買えない貧困層とか言ってくる辺り残念でなりません。 |
7670:
匿名さん
[2019-05-02 12:18:17]
BFオーナーさんは、社員だったんですか?
それなら前の私の質問に答えて欲しかったんですけど、その方が一番分かりやすいのに。 ただ無垢材も耐久性を追及するなら、高温乾燥ではなく、低温、中温乾燥や自然乾燥をしないと白蟻が嫌がる成分なども失われるようですね。 でも住友林業さんがそれを対応してくれるかですね! 昨日ミサワホームにいった際は、対応しませんとのことでした。『集成材の方がいいです!無垢材は、木が収縮膨張などして良くない』というばかりで。。。 まぁ施工性を重視し生産性をあげないといけないのも組織としては理解出来ますが、ほんとメリット、デメリットを教えて欲しいでものす。 |
いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。
他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。
それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。
優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと
判断できます。