注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

7621: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 00:57:47]
>>7618
いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。
他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。
それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。

優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと
判断できます。

7622: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 01:03:40]
7617: 戸建て検討中さん

私は若い頃に1軒目の家を建てたのですが、工務店の家とは1軒に携わる人数と
サービス・アフターが全く違いますね、家と一緒にサービスを買っているので
形の見えないサービスの部分が高く感じる方もいらっしゃるのでしょうね。

ほんと、ココで愚痴言ってる人は世間知らずで駄々をこねてる子供と同じに見えますし
欲しい物を買うと言う所では交わる所がありません。
7623: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:10:01]
>>7617
私の場合設計士は2級建築士でしたね。
提案も少なく、今更ながら変えてもらえばよかったなと思います笑


契約後のタッグはなかったですね笑
契約後はほとんど営業の打ち合わせ同席はなしでしたよ。(ほぼほったらかし。
次の獲物を探しに餌巻きに行ったんではないですか。


おそらく、予算に余裕のない庶民が、あなたのような進めかたすると予算オーバーに
陥って苦悩することになりますね。

個人的経験とブログの体験談を見て、感じたことはローンは自分で審査に行ったほうがいいですね。
トラブルになったほど特に。
ハウスメーカーにローンを頼むと、ハウスメーカー、銀行の都合にいいようにされることがあります。
これは色々ブログを見てきたから言えることなんですが。

私はあなたが言うほどの、大手で建てるメリットを感じられませんでした。

おそらくこれから10年、20年と住んで他のローコストの家と比べて傷み具合が少なかったら、
絶賛するかもしれません。

その逆で、他のメーカーと変わらず、途中で有料のメンテが必要になるほど傷みが10年未満で出た場合
また正直に書きに来ますよ笑


7624: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:13:54]
>>7616
妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。

酷いぐらいにマージンのっけてます。

家の形にはこだわってません。
完全に真四角のショボ林です笑
ボッタくりですね。
7625: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:18:01]
>>7617
ボッタくりは住林だけにいえることではないですね。
なのでどこで契約するにしても、先に設備など細かく決める必要が出てきます。

ホームインスペクターは入れたほうがいいのは賛成です。
家もトラブルありました。
入れればよかったなと思いますが、大手でギリギリの予算で建てるなら、
なかなか庶民だと躊躇する額ですね。
3万からだったので、安めのコースなら頼めるかもしれませんが。それだと心配ですし。
7626: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 01:24:11]
7621: e戸建てファンさん 

>>7618
>>いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。
他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。

それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ
お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない
例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを
置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。

>>それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。
定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし
定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。

>>優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。

手作りですからそりゃそうです。
ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き
その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の
失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が
今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。
7627: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:26:51]
>>7622
携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。

駄々をこねるというのは、わかりませんが。
事実を述べてるだけですね。

ボッタくりは事実じゃないですか。
見積もり見ればわかりますよ。
ブランドものが高いのはわかりますよ。
しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。

予算がある方は気にせず建ててください、
ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。

7628: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:32:30]
>>7626
同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。
なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。

外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。

>>定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし
定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。

普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑
安売り店以上のサービスってなんですか?


7629: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:34:36]
交わることのない意見ですね。
とにかく庶民的に言えることは、設備の詳細を決めてから、いろんなハウスメーカーと見積もりに臨んでください。

それが理想の家に近づくことだと思いますね。
上辺だけの言葉に騙されないで。
7630: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 01:38:11]
7624: e戸建てファンさん 

>>7616
>>妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。

1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です
家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません
商売の原理原則です。

>>酷いぐらいにマージンのっけてます。

1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で
買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。

>>家の形にはこだわってません。
完全に真四角のショボ林です笑
ボッタくりですね。

貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか
立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・

私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。
7631: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 01:46:59]
7627: e戸建てファンさん 

>>7622
>>携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。

24Hコールセンターとか取り巻き含め色々ありますよね・・・
1から説明するのは大変です・・・

>>駄々をこねるというのは、わかりませんが。
事実を述べてるだけですね。

子供もそういいます。

>>ボッタくりは事実じゃないですか。
見積もり見ればわかりますよ。
ブランドものが高いのはわかりますよ。
しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。

だったら買わなきゃ良いじゃないですかとしか言えません。

>>予算がある方は気にせず建ててください、
ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。

もうね・・・頑張って稼げとしか・・・
7632: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:55:54]
>>7630

契約の縛りがあるのは御存じですよね。

>>買うか買わないかは客の自由です

契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。

>>貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか
立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・

家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑
他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。

多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑
その時は絶賛しまくりますよ!
知り合いにも勧めますね。
ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。

側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは
数年以上かかります。

ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。
断熱性能も普通ですし。

7633: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 01:57:51]
7628: e戸建てファンさん 

>>7626
>>同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。
なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。

後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから
入れれないとしか聞こえません。

>>外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。

住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。

>>定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし
定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。

>>普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑
安売り店以上のサービスってなんですか?

住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は
住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。
7634: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:59:36]
>>7631

>>もうね・・・頑張って稼げとしか・・・

だから、そうならないように経験談を書いてるんですよ。
私はもうどうにもならないです。庶民ですから。

他人ごとの営業もそう言います。
結局は大手ってそういうもんです。

なので自衛で、契約前に色々調べて契約するべきです。

これで終わりです。
7635: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 02:05:23]
>>7633

>>住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は
住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。

設備保証はほとんどが2年です。
これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。
通じませんね。

>>住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。
陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。



>>後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから
入れれないとしか聞こえません。

だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。
入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。


7636: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 02:15:14]
7632: e戸建てファンさん 

>>7630

>>契約の縛りがあるのは御存じですよね。

知ってますとも。

>>契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。

そんなの当たり前でしょ?契約後に自由に出来たら契約じゃないでしょ?

>>家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑
他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。

もうね・・・涙が出てきます・・・

>>多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ!
知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。

貴方と判断基準が違いすぎて・・・

>>側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。

たとえ話で出しましたがベルバーンは無理ですって・・・

>>ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。
断熱性能も普通ですし。

もうね・・・高校生のエルメス並みに貴方に住林は似合いません。

おやすみなさい。
7637: 住林 BFオーナー 
[2019-05-01 02:29:33]
>>7635: e戸建てファンさん 

設備保証はほとんどが2年です。
これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。
通じませんね。

2年間電話1本で来るならメリットですよ・・・

>>陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。

たとえ話ですが・・・タイルはベルバーンでは無いです・・・同等品で良いなら
話に矛盾が出てきますよ。

だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。
入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。

他メーカーに変える自由があるなら変えれば良いじゃないとしか言えません・・・

貴方に限っては住林で建てるべきでは無かったですね・・・

住林を検討するレベルの他の多くは、貴方とは思考が異なると思います・・・

では、さようなら・・・
7638: 匿名 
[2019-05-01 02:51:29]
一連のやりとりを読んで
7637
のお話にとても納得がいきますね。
7639: 通りがかりさん 
[2019-05-01 08:48:33]
>>7637 住林 BFオーナーさん

この前暴言吐きまくって、BANさんてたオーナーやん笑
言葉選んでいるようだが、自慢垂らし嫌味ばかりですぐ分かったで。
社員フォローお疲れ様です。
7640: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 08:52:28]
>>7637 住林 BFオーナーさん

なんかすんげースミリンの営業みたいな言い訳で、確信。
社員フォローお疲れ様です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる