住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7601:
住林商談中
[2019-04-30 18:11:33]
|
7602:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 18:58:13]
|
7603:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 19:24:40]
|
7604:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 19:25:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7605:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 19:27:11]
仕事でキャラクター商品のライセンス契約とかに関わる機会が出てきたので、契約法務関係のごく初歩的なセミナー受けました。
契約書と言う物は、受け取ったその場でサインするなんて論外。持ち帰ってじっくり契約内容精査して赤ペンでチェックして、契約条件をすり合わせるのが当然、と教わりました。 ただしネズミーランドとか、強い版元は契約条件変更の交渉に応じないことも多いとか。なんか、示唆に富む話だなと。 私は前にも投稿したスミリン含む3社検討中の者ですが、一生に一度の大事な契約なら、調子良くすぐサインなんてするほうがおかしい、って考えることにしました。 |
7606:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 19:32:31]
|
7607:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 19:39:46]
|
7608:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 20:42:29]
ちゃんと打ち合わせメモを取ってくれてます。
打ち合わせ終了後、読み合わせを行い追記など確認してから顧客がサインします。そんなボイスレコーダーなど隠しながら録音する行為など必要ありません。 |
7609:
通りがかりさん
[2019-04-30 20:47:40]
住友林業問わずボイスレコーダーは必須とのブログを多数見るのに何言ってんだか…。
事実、住友林業からボッタクラレタだの施主が注意喚起してるのに、不謹慎極まりないよな。 |
7610:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 21:32:17]
録音しないといけない程、ギリギリ予算?
やれ、ぼられたと愚痴を言ってる方は ローコスト住宅へ行けば? 背伸びしてスミリンで建てると後がシンドイですよ。 スミリンや積水で建てるなら年収が少なくとも800万前後以上なければ提案工事の少ない、それこそショボリンでしか難しいでしょうね。 相手に言わずに録音する方が不謹慎だと思いますが。 |
|
7611:
住林 BFオーナー
[2019-04-30 22:26:44]
以前、検討段階でココを見たりもしましたが
否定派?アンチ?はすぐに判りますよバレバレです(笑) 工務店で見積もり取って確かめろとか工務店で建てて 後悔してるのも星の数ほど有りますけど? 私も色々迷いましたが、住友林業にして良かったですよ 一生に一度の買い物ですし住友林業の家は住友林業でしか建てられません。 工務店やローコストで住友林業の家によく似てる「何か」ニセ物では後悔してたと思います。 エピソードですが、建築中に近くで建築中だった地元の工務店の職人さんから 見学させて下さいと尋ねて来たとき、施工担当さんが私に言いに来て了解すると 間取り全てはお見せ出来ませんと前置きした上で 工務店さんの方数人に構造などを丁寧に説明をしていました。 それを見てさすが住林だな、業界では親分なんだなと思いました。 住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 |
7612:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 22:57:05]
>>7611さん
おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 |
7613:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 23:01:30]
>>7610
年収800万じゃないとショボ林になる。 本当にその通りだと思います。 ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。 なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。 まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので、ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。 |
7614:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 23:15:22]
住友林業でも安心という事はないと思う。
構造はいいけど、信用し過ぎてはいけない。 そういうところです笑 契約優先して、こちらの懐事情なんて気にしてません。 ローン通れば契約させて、レールの上に載せられます。 なので自分でできることは、営業に任さず自分でローン審査も行いましょう。 親身になって自分にあった金額を貸してくれるところを探してください。 |
7615:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 23:17:32]
すべてのハウスメーカーに言えることだけど、
どこでも安心という事はないと思う。 住林で契約して、そういう事を真顔で言える奴ほど信用してはいけないってことを学んだ。 |
7616:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 00:12:28]
>>7612: e戸建てファンさん
おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 >>構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 間取り的に柱勝では難しかったので梁勝ちを採用したのも大きいですね みかん丸さんのブログも見ましたが、記事の内容に疑問もありつつも解決に向けてと言う 事なので特に気になることは無かったですね。 >>細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 もう、そこは大工でしょうね、どこでも起こりうる事なので私はホームインスペクションを入れました 結果、何の指摘も無く全て写真に収めてもらって冊子ににして頂いております。 >>部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 確かに提携品以外を選択すると少々割高感はありましたが、住林を通して買ったのでトラブルがあった時 妻の電話一本で飛んできて速攻で修理してくれました、看板は伊達じゃないですよ(笑) >>工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 提案内容を詰めていく段階で予算の壁がでてきたら、ハウスメーカー・外観・内装・何処かの妥協が必要ですね 選択と選別です。 >>私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 全体の予算が判りませんので、2~300万がどの程度か判りませんが、私なら2~300万で妥協はしません 実際、私の家も提案段階で51坪4400万が結果5900万になりました、内装・外観含め欲しいものは全部 提案工事で採用しましたので、納得しておりますし、提案段階の条件で着工すれば4400万で建ったと思います。 >>勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 どの部分の金額が上がってボッタクリと言ってるのかは判りませんが、家の形を変えれば上がりますし 提案工事も追加すれば上がります、色々なところで上がってくるかも知れませんが 本当はお金を掛けなければならない所が出て来てるのに何かと誤魔化されてフタをされるより、正直に言ってもらって 払うもの払ってキチンと建ててもらうほうが私は良いと思いますし、それはボッタクリとは言わないですよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 >>まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 まぁ確かに(笑)自分で読み返して納得しました(笑) 住宅では無いですが営業上がりの叩き上げで会社経営しています(笑) |
7617:
戸建て検討中さん
[2019-05-01 00:25:15]
スミリンがボッタくりなら積水ハウスやハーバルハウス、ダイワハウスなども変わらないでしょう。大手ハウスメーカーには研究施設もあったり、アフターメンテナンスの体制など何かとお金も必要です。
そのアフターメンテナンスがあるからこそ少々、高くても購入するわけですから。 スミリンには二級建築士はもちろん、一級建築士も多数在籍しています。私の間取り設計も一級建築士です。タマホーム、ミサワホーム、住友不動産は営業が間取りを書いて持ってきましたよ。 積水ハウスは営業が間取りを書きますが陰で建築士がサポートしています。でも現場を見てないので、何とも言えません。 スミリンは敷地調査を依頼した後に二級建築士資格を持つ営業マンが対応してくれて、おそらく一級建築士が陰でサポート。 工事請負契約締結後、正式に一級建築士、二級建築士の営業でタッグを組んでくれてます。 そこが高い理由の1つでしょう。 その代わり、他のハウスメーカーと一味違う提案をしてくれてますよ。 スミリンで建てるなら資金に『ゆとり』を持つこととローンは、どれだけ借りれるかでなく、どれだけ背伸びせず返済できるか? を考えてからスミリンで建てる事が可能か否かを判断することではないでしょうか。 その二つ、又はどちらかを背伸びすると 掲示板で愚痴を撒き散らすことになるのでは。 私は建物本体以外に1000万円が必要です。 消費税、解体工事、付帯工事、申請費用、外構工事、エアコン、設計料など手数料。 などなど。それらの費用を建物以外に考えて資金の準備をしないと提案工事にお金を使えなくなりますからショボリン出来上がり。と。 そして こんなはずではなかった!騙された!とばかりに掲示板で八つ当たり。 まぁ。あまりしない方がいいですよ。 みっともないし。痛々しい。 |
7618:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 00:29:19]
>>7613: e戸建てファンさん
>>年収800万じゃないとショボ林になる。 本当にその通りだと思います。 そりゃ当たり前でしょ?高級なケーキ屋で安いケーキ屋の価格帯を買えば イチゴの数は少ないでしょうね(笑)しかし高級店の味はしますよ(笑) >>ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。 なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。 安物買いの銭失いとはよく言ったものです(笑) まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。 設備や建具を置きたい家を建てるのか?家に有った設備や建具を選ぶのかで 違ってきますのでアドバイスにはなりませんよ(笑) |
7619:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 00:40:02]
>>7614: e戸建てファンさん
>>住友林業でも安心という事はないと思う。 構造はいいけど、信用し過ぎてはいけない。 そういうところです笑 それは街の工務店でも中堅でもローコストでも同じ事。 >>契約優先して、こちらの懐事情なんて気にしてません。 ローン通れば契約させて、レールの上に載せられます。 ローン通って乗せられると言うより、本気で買ってくださいとお願いされるようになり その段階ではまだ何処で買うかは客が自由に選べます。 >>なので自分でできることは、営業に任さず自分でローン審査も行いましょう。 親身になって自分にあった金額を貸してくれるところを探してください。 まぁコレは良いと思います、ただ住林とローコストでは担保価値が違いますので 借り入れ限度額に差が出ますね。 |
7620:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 00:51:02]
>>7617 戸建て検討中さん
八つ当たりではないですよ。 経験談やアドバイスです。 お話を見ていると、一般の価格帯よりもお高い予算で建てられてるので、庶民の人とは感覚が違うのかもしれません。 私の体験談は予算のない中で思ったことなので、痛々しとか感じたなら、庶民はこう思うと見下して良いですよ笑 |
言った言わないの原因をつくってるし
サイン入りのメモすら無いなら
許容している事と同じ
こんなの当たり前だろ?
どんな人生歩んでんだよ
重要事項はメモしてサイン
営業に商談メモ付けて下さいと
言えば良いだけ
俺は商談中だが別の商談室で
カメラ置いて商談してる人を
見かけたら客に対して引くわ