住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7421:
名無しさん
[2019-04-16 11:33:12]
もう全部通販で買って自分で建てなよ
|
7422:
匿名さん
[2019-04-16 13:31:16]
>>7419 e戸建てファンさん
全く説明になってませんよね。坪数と本体価格と付帯工事に提案工事etc 何も載せないで、ただボッタクリ連呼してもね。 私も不満は山ほどあるオーナーですが、住林選ぶのって資金計画が最も重要ですよね。余裕をもたないとダメですよね。 資金不足で叶わなかった!なら私は納得もするんですが、欲を言えばキリがないじゃないですか!ネットの最安値で買える設備を全て施主支給して家建てるなら、ご自分でどうぞ!になりますよ。 私も勉強不足でしたよ。営業にしてやられましたよ!貴方は自分の家づくりが曖昧で、具体的に思い描けてないうちに契約してしまった、金額も高くて諦めの連続。ご自分の愚かさ浅はかさを一番後悔すべきです。一生に一回のマイホーム計画をしっかり吟味しなかったのは貴方自身! 標準仕様の住林の家でも、貴方にセンスがあればインテリアで素敵な家に仕上がります。 金、金、金~言う人は住林では立てない方が宜しい! |
7423:
名無しさん
[2019-04-16 19:04:24]
>>7419 e戸建てファンさん
貴方様はいつの段階で契約を締結されたのでしょうか。 通常、契約となりますと提案工事から外構工事まですべての予算をはっきりさせておいて然るべきもので、 それでないと契約書に判をつくことなど出来ないと思うのですが。 まさか営業の口車に乗り、ざっくりとした見積もりを鵜呑みにして早い段階で契約されたのでしょうか。 もしそうでしたら正直に申しまして貴方様のネゴシエーション能力、注意力が欠如していたと思います。 貴方様が対峙した相手は慈善団体ではありません、家を売る百戦錬磨の利益追求集団です。 早々に契約を締結するようなお客様であれば、その後相手が強気に出るのは当たり前でしょう。 契約後に細かい仕様を決めているようでは脇が甘いと言わざるを得ません。 一度契約を締結出来ればよほどのことがない限り解除などならないわけですから、メーカー側も提案工事で わざわざ値引きなどしないでしょう。 ぼったくりというキーワードが散見されますが、契約書に判をついたのは他でもない貴方様です。 ぼったくりと相手に悪態をつくのは貴方様の甘さを露呈しているようにしか見えません。 |
7424:
匿名さん
[2019-04-16 20:41:04]
>>7423 名無しさん
ん? 7419さんではありませんが、そのHMのやり口がそうだからこそ、これから家を建てようとする人達に対して、後悔がない様に翌々考えた方が良い事。 またメーカー側にメスが入ればという思いで僕らがコメントしていますし、メーカー側の口車を信じたら痛い目を見たのは前提であり、その個人の脇の甘さを、他人が非難するのは今の場では意味は無いと思いますね。 |
7425:
名無しさん
[2019-04-17 07:05:16]
|
7426:
e戸建てファンさん
[2019-04-17 07:54:03]
契約後の打ち合わせで金額上がるのはどのハウスメーカーでも似た様なもんじゃ無いですか?
契約までは間取り、坪数で標準装備の見積りを先ず出すでしょうから。 私は住林とミサワで見積り取ったのですが両社ともそんな感じの見積りでしたよ。 ただ住林は平均的なオプション追加価格をなかなか答えませんでしたね。 ミサワは平均で大体坪単価100から115万位にはなるとはっきり言われました。 結局好きなオプション選択して110万位で言われた通り収まりました。 どのメーカーもそうでしょうが契約欲しいからなかなか数百万上がるなんて言いにくいと思いますがはっきり言わない住林もどうかなと私的には思います 大手ハウスメーカーはオプションが高いのも良い物を使ってるから判ります。 |
7427:
匿名さん
[2019-04-17 07:58:15]
うちは最終的には某ハウスメーカーで建てたけど、契約後に僅かに金額が小さくなったよ。
営業担当がオプションを見越して想定で積んでいて、それが結構正確だった。 |
7428:
匿名
[2019-04-17 08:57:23]
>>7423 名無しさん
どこのHMでも決算期には特に、間取りや仕様も決めない段階での契約を客に持ちかける 営業さんも多いです。我が家は過去大手数社から間取りは契約の後でゆっくりと言われて、 いずれも断りました。多分、年寄りだから簡単に騙せると思うのでしょうけれど、 契約する方もいるのかもしれません。検討中の方は参考にして欲しいと思います。 通常では想像できないですが、実際うまいやり方で客を誘導するものです。 持ちかけられ途端に、がっかりする客もいますが。 |
7429:
評判気になるさん
[2019-04-17 16:05:44]
現在、住林で施工中の者です。契約後このサイトを偶然見て、ショックでした。多くの方が言っている通り、確かに契約を急かされましたし、他社と比べて高いのも事実です。がしかし、営業マン、設計士、IC、エクステリア担当設計者、生産、ホームエンジニアリング、関わってくれるすべての人が有資格者であり、提案されたもの、対応能力にも満足しています。
職人さんの技量も確かですし、マナーもよく教育されています。営業マンが、家は関係する皆で作り上げて行く物なので、協力をお願いしますと言ってました。お金を払うから、施主は何を言ってもいいというものではありません。家造りには、相応のお金が掛かります。HMを泣かせ過ぎると、手抜きされますよ。営利企業だから、利益を取って当然です。真剣に家造りをしようとしている人を惑わす書き込みはしないようにしましょう。 |
7430:
匿名さん
[2019-04-17 16:26:54]
>>7429 評判気になるさん
HMを泣かせ過ぎると手抜きするような企業体制の方が問題ですが大丈夫ですか? 職人の技量が確かと判断した根拠は何ですか? 職人の割り当ては施主からしたら当日しか分からないですから運の要素が強いと思いますし、みかんブログなるものも少なからず多数存在してますから。 根拠も書かずに印 |
|
7431:
匿名さん
[2019-04-17 16:28:03]
>手抜きされます
泣かせ過ぎとは思えませんが住林は前科が有りますね。 契約を直ぐにする甘い施主だとボッタくりするか手抜きするか両方でないですか? |
7432:
匿名
[2019-04-17 16:31:32]
>>7429 評判気になるさん
惑わすも何も、間取りも仕様も決めなければきちんとした金額も出ないのに、 契約を急かすようなやり方はおかしいと思う。真剣にに家造りをしたいと思っていたからこそ 契約ありきで進む悔しさは、まともな対応をされた人には到底分からないでしょう。 |
7433:
匿名さん
[2019-04-17 16:39:46]
>>7429 評判気になるさん
職人さんは手抜きなんかしませんよ。確かな腕を持ち、丁寧に仕事してくれます。 住林の単価、請負額、他から比べれば高いですから。 ご自身が満足しているなら、よろしいんじゃないですか? 引き渡しまでは、自分も良好な関係を保つよう努めましたけど、人それぞれ違うんですよ!信じる者は救われる人もいるけど、信じたために馬鹿をみた人も大勢います。 何事もなく、ご無事に完成されますように。 |
7436:
評判気になるさん
[2019-04-17 19:41:01]
|
7437:
評判気になるさん
[2019-04-17 19:45:24]
|
7438:
e戸建てファンさん
[2019-04-18 00:18:22]
>>7424さん
施主側の甘さ指摘してるのは社員フォローの書き込みでしょうね。 社員の論点ずらしを指摘してくださってありがとうございます。 初めての家づくりで甘さが出るのは当たり前であって、それだけ信用してたってこと。 その信用を食い物にしてくるんですから悪どいです。 何の勉強もしてない素人は、大手だから信用しますよ。 私はそれは間違っていて、顧客の懐事情を考慮せずに、取れるだけ金をむしり取ることしか考えてないって 事を発信したいだけです。安く見せといて契約後にボッタくる戦略。 ネットで調べれば、設備の値段もある程度分かる時代です。 窓から建具、他キッチンの細かい仕様、トイレ、洗面所、カップボード、床材、他設備をすべて決めてから契約するべきなのです。 これから契約の人は気をつけて欲しいです。 先に設備を決めて、住む予定の人数から算出された必要な延床を自分なりにしっかり出してから、 予算内で建てれる色々なメーカーを回ったほうがいいと思います。 展示場ではなく、内見会のほうがリアルな相場が分かっていいかと。 瓦屋根の材料から、壁の材質、屋根の形、断熱材と調べることがたくさんあるので まずは建てるホームメーカーを決めた後と後回しになりがちですが、、 契約後に調べてもオプションとなり結局ボッタクリにされるか、諦めるかの選択しかなくなります。 まずハウスメーカーについて調べるより、家の勉強をされたほうが理想の家の近道ですね。 |
7439:
匿名さん
[2019-04-18 01:53:33]
>>7438 e戸建てファンさん
いや?一言一句同意致します。 本当にその通りですね。 家なんてトイレの手洗いを契約後、メーカーの良い値の13万円で付けたのですが、今日ネットで調べましたら、楽天で4万7000円送料無料でありました。 こんな事が積み重なって知らないうちにかなりボッタクられてると思うと、自分の甘さ、メーカーへの不信感しかありません。 点検も自前で民間企業にお願いする事にしました。 |
7440:
名無しさん
[2019-04-18 02:47:03]
ネットで価格調べて百貨店でゴネる感じですね
|