住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7381:
通りがかりさん
[2019-04-11 10:43:35]
ホントに、土地持ちの無知な丸投げタイプが多いようで驚きました。
|
7382:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 15:18:42]
丸投げを受け止め、客の要求を専門的知識を持ってさばき実現するのがプロなのではないかと思います。
その仕事にお金を払うのです。 |
7383:
匿名さん
[2019-04-11 16:10:56]
爆笑!!!なんだけど。プロって誰のこと言ってるの?
不誠実、知識不足で失望しましたけど。顧客の方が情報収集してたりして、こんなことも知らないのか!って呆れること多々ありますよ。 住林では、こんな担当に高い金払うことになります。 よくも社員が恥ずかしくもなく、プロの仕事と言い切れるもんだー |
7384:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 16:20:49]
|
7385:
匿名さん
[2019-04-11 16:41:18]
大手で高かろうが、提案が定価だろうが、顧客に真摯に向き合い寄り添い、納得いくマイホーム作りをサポートしてくれたなら、納得、満足出来たと思いますね。
金で解決出来ることもありますが、担当者の質もありますからね。合わなければ、担当変えて粘ってください。 物わかりの良い顧客はなめられます! 出来ません、無理ですって、面倒くさいのか、かわしてきますから! |
7386:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 17:49:26]
今日、敷地調査と間取りのラフ案を持って来てくれました。私達夫婦の要望を概ね取り入れくれたのは嬉しかったです。
建て替えの土地が狭小地であり間口も狭く隣近所は隣接しているという条件の土地ですが、精一杯、考えて下さってましたよ。 店長と元設計士の営業さんは真摯に向き合ってくれてましたよ。 |
7387:
通りがかりさん
[2019-04-12 00:14:21]
|
7388:
匿名さん
[2019-04-12 01:27:56]
そうだね。
金はクリア出来てて契約前なんて尚更。 |
7389:
評判気になるさん
[2019-04-12 06:07:52]
>>7387 通りがかりさん
別のHMで億の家を建設中です。 建設中に契約と異なる構造を発見し指摘していますが、全く真摯に対応してもらえず係争中です。 なので、お金を払えば真摯に対応してくれるHMってすごく羨ましいです。 どこでも、って具体的に教えていただけませんか? |
7390:
匿名さん
[2019-04-12 06:35:25]
真摯に対応するのは建築前まで。
契約してお金を貰ったら、過去の人だから。 住林でも、みかんblogの人が揉めまくっていたでしょ。 明かな欠陥であっても全然修繕工事をしてくれずにね。 あれもblogで騒ぎ立てたから何とかなっただけで、それがなければ放置されてたよ。 |
|
7391:
匿名さん
[2019-04-12 10:59:42]
|
7392:
名無しさん
[2019-04-12 14:28:24]
契約前から営業、設計がプラン作成してくれますが、契約とるために営業、設計が本気で予算考慮して真摯に向き合ってくれるのは、この契約前です。おおよその要望は9割以上満たしてますか?住設は決定していますか?
契約とれれば向こう(住林)は、釣った魚に餌はやりませんよ。次の魚、釣り上げるのが重要ですから。 なんとなく展示場に足を運ぶ、なんとなくイベントに参加するのは危険です。策略が用意周到に準備され、プラン作成させてください。申込金を!とたたみかけてきます。 承知の検討者さんは、その手にはのらないとは思いますが。 設計は契約後の担当以外に、契約とるためのプラン作成が数多く、顧客一人一人に真摯に向き合う?どころではないですね。数こなす、量産体制でさばいていく、ですから期待しても無駄です。ご自身でマイホームを考えつくしてください。 |
7393:
名無しさん
[2019-04-12 14:50:09]
住林で建てたけど
何ら悪い事なかったし 良い家が建ったけどなぁ ここに書き込まれてる事が事実なら ちょっと想像できない感じ 住林(会社)が悪いと言うより 出会った設計士、営業(個人)が 悪かったのでは? 金は有ります的な対応すると 高価な良い物を提案してくるのは確かだけと 知らずにチープな物を買ってしまうより 良い物を提案してくれて、私自身は良かったよ。 |
7394:
匿名さん
[2019-04-12 15:15:17]
住友林業に限った話ではないが
真摯に対応するのは契約前まで 以降はややこしい話は逃げる 営業の仕組み知ってれば誰でもわかる話 釣った魚にエサ与える人は居ない まさにその通り 住友林業は鉄骨系に比べたらまだましな方だけどね |
7395:
匿名さん
[2019-04-12 15:24:10]
はい、鉄骨系に比べたらいい方だと思います。
某鉄骨メーカーは、住林は防蟻が必要、我社は不用、と言いますが、実は施主に知らせずこっそり撒いています。 少なくとも防蟻に関しては、タームガードなど予め考えられており、住林の方が優れていると思います。 |
7396:
名無しさん
[2019-04-12 15:33:56]
担当との相性は重要ですね。営業とは擦った揉んだあったので、担当変えるか、別の支店へ行けば良かったと後悔。
設計は大人しい人で言葉数も少なく、説明不足にイライラして指摘しましたが、性格なんでね。グイグイくるタイプが苦手な方もいるでしょうが、10年選手(30後半)らしいが、顧客とのコミュニケーションの取り方勉強しろ!と言いたかったですよ。 営業も設計も中途採用のようだったが、そんなことは気にしてない。 営業は表彰されるほどの営業マンだったらしいが、契約後に店長に昇格してた。 自分は、女性施主なんですよ!舐められていたのか、簡単に片付く相手と思われたんですね。 契約前は自分次第。机上の上での家づくりは担当にもよると思います。地味だけど生活する家を考慮してくれる設計、派手さ、見映えを考慮してくれる設計。人それぞれ得意、不得意あるかもしれないが、知らないから!指名も出来ないしね。 |
7397:
評判気になるさん
[2019-04-12 22:55:30]
真摯に対応するのは、契約前までで契約後は、どこのHMでも真摯でなくなるということですね。
理解しました。 契約時には手付け程度のお金しか払ってないのに、着工から”全てのお金を手にする”引き渡しまでの期間中に真摯な対応ができないって、残念ですね ^^; |
7398:
名無しさん
[2019-04-13 00:02:39]
>>7397 評判気になるさん
基本、着工したら机上の家づくりは終了ですよ。現場になったら現場担当者、施工会社へバトンタッチ。 着工から引き渡しまで、営業は月1位は現場への立ち寄りありましたけど、設計は一度もなし。着工したら彼等は終わりです。引き渡し時にお祝いに駆けつけるだけです。 何十人という職人さんが、関わります。特に大工の棟梁は2ヶ月以上の木工工事になります。 家づくりは、出逢い、巡り合わせ、運?にもよることもあるかと思います。何十人という人間、一人も外れがいない、問題起こらないとは限りませんからね。 闘いですよ。 お金払うんだから、当たり前などありません。 |
7399:
e戸建てファンさん
[2019-04-13 11:01:33]
>>7395さん
タームガードは住友だけじゃないらしいです。 工務店で建てた人でタームガード入れてました。あーほんと住友で建てるんじゃなかった。 今検討中の人は、他のメーカーもしっかり見積もり取ってください。 安い金額で、同スペック以上でより大きい家が建てれますよ。 契約後は、壁紙決めるぐらいで終わるようにしておいた方が契約後価格をぼったくられにくいので |
7400:
名無しさん
[2019-04-13 18:27:42]
|