住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7241:
匿名さん
[2019-03-31 01:19:33]
|
7242:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 01:43:43]
>>7241さん
オーナーですよ。 太陽光やエアコンの定価ってあってないようなものですからね。 ネットでよく76%引きとかやってしょ? 600万値引きとか、ボッタ価格を適正に戻しただけです。 まやかしです。 住林で建ててみて正直な感想を述べてるだけです。 価格がもう一割の300万位安かったらまた意見変わってたでしょうけど、 安くなると思って建売みたいなデザインのクォリティーで抑えたはずなのに、 その金額であれば、 調べれば調べるほど展示場並みの物ができた金額だと分かる度に怒りがこみ上げてきますね。 こういう実態をネットで拡散すべきです。 |
7243:
検討者さん
[2019-03-31 10:06:04]
|
7244:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 10:57:15]
>>7243
平屋は基礎面積増えるから、総2階よりは高めになるよ。 平屋かどうか知りませんが、最近ボッタクリばれてきたのか、 知り合いの話では坪60で契約したとか聞きました。 相見積もりしなくても健全な適正価格になって欲しいですね。 |
7245:
検討者さん
[2019-03-31 10:57:27]
>>7242 e戸建てファンさん
76%引きがよくある? どこですか? よくあるならすぐ出ますよね? 建売みたいなデザインのクオリティって言いますが、 住友林業の標準仕様で建てても建売みたいなクオリティにはならないと思いますが。 どんな建て方したら建売みたいなクオリティ になるのか、 凄く気になります。 仕様書見せてもらえませんか? |
7246:
検討者さん
[2019-03-31 11:13:47]
>>7244 e戸建てファンさん
平屋で坪単価65万が普通だと仰る方がいるので。 総二階65万なら普通かなとは思いますけどね。 基礎もですが、屋根が増えるのも大きい。 大体のハウスメーカーが平屋は2?3割増しくらいになるので、 総二階坪60万なら平屋は坪72?78万くらいの計算になりますね。 建具に関わらず坪単価計算なので平屋で建てる比率が高いと言われる一条工務店ですら平屋と総二階で1割違いますからね。 |
7247:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 21:50:09]
そんなに総2階は建て売りっぽいかね?
真四角だけどそこらの家より雰囲気はやっぱり違うけどね うちのまわりは住林の家たくさんあるから独自のデザインで解る |
7248:
施主
[2019-04-01 04:25:27]
高い高いと言う人は住林っポイ家とか
シャーウッドっぽい家の展示場レベルを ローコストで建てる方が幸せだと思います。 例えばブランドバッグ一つ買うにしても 高額な物ほど百貨店で買う様な感覚が無い または意味が判らない、こう言う人は やはり激安ショップが幸せになれると 思います。 ボッタクリとか言う人いますけど そんな事ばかりしている企業が 生き残れる程、世の中は甘く無いですし そんな高額な物を買える収入が有る人も バカでは無いですから、企業や商品の 魅力に対して、代金を支払い 満足しているのです。 企業や商品対する魅力=安さでは無いのです。 |
7249:
e戸建てファンさん
[2019-04-01 11:53:06]
社員のフォロー書き込み多すぎですね。
揚げ足取りが酷い。 ハウスメーカーが定価で入れてるものが3、4割以下で出てるのは探せばありますよ。 仕様書仕様書いうけど、詳しくどう違うのか言ってみてくださいよ。 下手したら2倍ほど近い価格差ほどの違いありますか? 無いですよね。 |
7250:
e戸建てファンさん
[2019-04-01 12:04:53]
確かにコスパにこだわるなら、
ローコストかしっかりしてる工務店にお願いするのも手かもしれませんね。 住友林業の強みはBFによる耐震取れる間取りですから、 あまり間取りにこだわりなくて、断熱性が優れて快適な広い家がいい方は他と相見積もりとって、 何ができて何ができない、価格差など時間をかけて調べたほうがいいですね。 細かい材料についても違いがあると思います。 しかしそれらは大体ネットで調べればわかりますし、労力は掛かるでしょうが、 BF以外はなるべくそれに近い仕様にできるのではないでしょうか。 |
|
7251:
検討者さん
[2019-04-01 12:51:18]
|
7252:
施主
[2019-04-01 15:21:15]
私の場合、価格交渉はほぼしませんでした
積水 と提案面で競争はして頂きましたけど 予算は告げましたが双方、300?400ほど オーバーしました。 提案が気に入りましたので住林に決定しました そしてプランも確定し、最後の最後で住林側から 何も言って無いのにオーバーした予算以上の 値引きを入れてきました。 この時が本当の勝負だと思いましたので 住林にナメられない様、値引き分は全部 提案工事として使い、私達家族が似合うと 思うような家にして下さいと値引きを 全部突き返しましたよ。 結果、今までよりも一層緊張感をもって 私の家に取り組んでいるのが分かりました。 その結果とても良い家になり、住林さんとも 良好な関係も出来、住林さんから見て私達は こんな家が似合うと思ってくれてるんだなぁと 毎日、気持ちよく住んでます。 住林さんに話しを聞くと、とんでもない 金持ちとも商売している人達なので アチラよりウチのが高いなんてチマチマ 言ってると人としてナメられますよ。 そんなんじゃ良い買い物なんて出来ません。 予算は人それぞれです、そんな事は 営業の人も分かってます、良い買い物を したいなら、人としてナメられない事が 一番重要な事だと思います。 |
600万値引のオーナーさんは、太陽光サービス、人気の無垢床サービス、エアコンサービスなどの現物支給が多かったようですが、本体価格がかなり上がって、何で?と不信感は持ってましたよね。見学会開催とブロガー効果もあったのか。
我が家は、良い餌食になりました!笑
ド素人が簡単に料理されました!笑
一生に一回、後悔ないようにと思いはぶつけましたが、営業、設計に過度な期待をしたのが失敗。トラブった営業は変えるべきでした。
高くついても、もう少し顧客寄りなら納得も出来るものを、ホント自分みたいな馬鹿は格好の餌食!
皆様、どうぞお気を付けください。
それにしても凄いアンチですが、オーナーですか?少しも満足いく家にはならなかったのでしょうか?
その原因は、全て住林ですか?