住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
7041:
通りがかりさん
[2019-01-23 01:03:14]
|
7042:
通りがかりさん
[2019-01-23 12:48:07]
>7040さん
うちは契約を急かされることは一切なかったけれど、土地も予算も限られているから契約時と間取りの変更はほぼ無かったです。 契約まで設計さんと何度も話をしたけれど、好みをさっさと把握して提案された間取りも良かったです。 なので、相性が良かったとか設計さんの見通しが適切だったって事じゃないかと思いますが、違うのかな。 総二階は合理的だから特に気にならない。 サイディングも綺麗なのは綺麗だし、うちはシーサンドコートだけど、どうでもいい気がする。 今から詳細を決められるのでしょうが、施主支給をするとか、見えない床のランクを落とすとか、価格を下げる工夫はまだできるはず。 |
7043:
e戸建てファンさん
[2019-01-24 05:35:11]
>>7040 さん
でかい勉強代です、本当に頭にくるやり方で人の人生をなんだと思ってるんだと思いますよね。 どんどん周りで住友林業を検討してる人に伝えたほうがいいです。 わたしも契約前直後までは住友林業のBF工法など絶賛しておすすめしてましたが、契約後ボッタクリ価格で酷い目に合って、周りに漏らしていたら検討やめた知人がいました。 私よりも予算持ってる方だったので、気持ちい形で紹介したかったのですが残念です。 標準だと断熱性も微妙で、金額掛けたほど満足いく家でもないので、知人が契約しなくて良かったと思ってます。すすめた私のせいにもされますし。 もっと人に勧められるように、標準でも断熱性を北海道基準レベルにして欲しいですね。 電気代が高くて人に言うのが恥ずかしいです。 |
7044:
匿名さん
[2019-01-24 07:09:19]
>>7037 匿名さん
最終的に建てたハウスメーカーは住林ではないですが、 当初の見積りより、最終的な契約額のほうが安かったですよ。 坪単価制で値引きのないハウスメーカーで、展示場より豪華な仕様で建てています。 |
7045:
匿名さん
[2019-01-24 07:10:19]
質問ですが、BFでの大開口、住林での安心感、ブランドへの信頼感など
を考慮しても工務店の方が良かったとお考えですか? |
7046:
通りがかり
[2019-01-24 07:46:00]
私も住林が第一候補で建てる気満々だったのですが営業の契約急かしとガッつきが凄く嫌になって辞めました。
とにかく本契約を急ぎたがる、こちらとしては色々仕様を決めて見積りして欲しかったのですが本契約後にしかしないと言われ、筋の通らない事が嫌いなので嫌になり即断りました。 その後やっぱりやりますとか言って来て余計に腹が立ちました。 その後第二候補だったミサワホームに行きましたが、全く急かす事も無くのんびりしてて住林と雲泥の差です。 勿論こちらが質問した事などの対応は早く、その日の内に連絡や夜ポストに図面入れてくれたりと色々助かりました。 今はとても満足のいく家に住んでいます。 営業や個々の好き嫌いはあると思いますが私は辞めて良かったです。 |
7047:
匿名さん
[2019-01-24 09:15:37]
営業さんとの相性や、多分タイミングもあるのでしょうか。
私の場合はミサワで契約を迫られてうんざりして止めました。 住友林業も営業さんには不信感しかなくて。悩みます。 |
7048:
匿名さん
[2019-01-24 10:21:47]
住林での安心感、ブランドへの信頼感?そんなものないない!契約後にわかりますよ。「プロ集団にお任せください」どこがプロ?顧客欺く詐欺まがいに契約迫る営業。女、子供、年寄を簡単に騙す詐欺集団と変わりない。一級建築士?ただの自社商品販売員、詳細打ち合わせ担当係。担当数多すぎて真摯に向き合ってなどくれませんよ。生産さん、指摘しなければ不具合も何もスルーされます。アフターって住まいの診断士?いやいや決められた定期点検に出向くだけ。センターへの電話で駆け付けるだけ。大手のサラリーマンなんてこんなもんよ。大手の安心感、ブランドイメージ、全て吹っ飛んだ!
高いだけの不親切なHM。CM見るだけでムカつく。営利目的の企業、自分の決められた役割こなすだけの担当者達、一生の買い物する顧客のことなんて考えてませんよ。いいカモ見つけて契約さえとれば思うつぼ。不利益になることはもうない。何もかも計算づく。 こんなことが、契約前に見抜けなかったからいいカモになったんだよね。自分と同じような思いをする方たちがなくなりますように。人に紹介?ないない。絶対に辞めとけって止めますよ。 |
7049:
匿名さん
[2019-01-24 11:42:04]
7048さん、本当ですか!すごい言葉の羅列でびっくりですが諦められそうです。
貴重なご意見、ありがとうございます。 |
7050:
戸建て検討中
[2019-01-24 23:56:29]
6964です。
あれから少し進展がありまして、住友林業に義母と一緒に行き色々要望を話した上で改めて見積り出してもらう事になりました。 キッチンやトイレ、床材などの提案工事になる部分含めて一通り話しました。 結果は31日にもらえますがどうなる事やら… それと義母がミサワに見積り依頼を本当にして先日確認してきましたが、パネル工法で4800万、MJで4500万ほどでした。 ただこれには地盤改良費が入っていないのと、設備はあくまで標準なので、オプション入れて最終的にはどの程度まで釣り上がるのかって感じです。 住友林業と違うのはエアコンとカーテンの予算が入っている事かな。 妻も義母もどうやらミサワの方がよくなってきたみたいで、住林ではなくなりそうな予感がします。 MJならミサワに拘る必要はないとミサワスレでは言われましたが、ミサワで建てるなら今もパネルなので同じ仕様で考えていきます。 ただ、私とはあまり合わなさそうな営業さんだったのが気がかりではありますが。 住友林業の方が選ぶ楽しみはあるような気がします。 |
|
7051:
匿名さん
[2019-01-25 06:16:28]
|
7052:
戸建て検討中
[2019-01-25 11:13:34]
>>7051 匿名さん
確かにオプション選んだら高くなるのはどこも変わらないですね。 標準といわれる中で選べる中身が多い気がするからって意味です。 ただその標準の中でも選ぶものによって値段が上下するのはなんかな?って感じです。 どこも同じようなもんなんですかね。 |
7053:
e戸建てファンさん
[2019-01-25 18:38:53]
>>7052
オプション入れなくても、間取りをちょっと変更したら 収納が消えて、それ追加するのにまだ追加で値段取られますよ。 ほんと適当です。契約後に変更すると詐欺みたいに追加料がかかります。 標準の中で値段変わるものとはなんでしょうか? 無垢床材はオーク、国産くりだけだった気がします。 それ以外はオプション価格です。 軒を伸ばすのもオプションですし、軒天をリブ木目調にするのでもうん十万値段が上がります。 標準の中から選べば値段は変わりませんよ。 ただ標準って本当に最低限の物しか入ってないので、契約前に設備も何も決めなかったら、絶対オプション入れないといけない形になります。 キッチンのカップボードはオプション扱いなので、契約前に入れておいた方がいいですよ。 洗面台の横の収納など造作棚も標準サービスでつけてくれると思ってたら大間違いです。 付けるなら何十万と費用取られます。 本当に最低限しかついてません。 契約前にしっかり勉強してください。 |
7054:
通りがかりさん
[2019-01-25 20:38:24]
>>7043 e戸建てファンさん
本当に頭にくる対応ばかりされましたよ。 家族が病気で亡くなったため、当初の引き渡しが間に合わなかったのを、私たちの目の前でこちらのせいに面と向かって言い放った支店長にはマジで殺意を覚えましたよ。 しかもまだ、初七日が終わったばかりの時に。。 しかも、それ以前に住林があり得ないミスを多発しことは、一切触れずに。。 そんな支店長もなかには、この会社にはいるんですね。 |
7055:
匿名さん
[2019-01-25 22:52:04]
ミサワホームと相見積もりとっているのだから、最低限ののことは承知でしょう。戸建検討中さんは完全分離の3階2世帯でしたよね。
間取りが重要と思いますし、7053さんの仰る通り契約後の間取り変更は金額相当上がりますから、良く確認して。 カップボードは必ずオプションです。希望の物が間取りで入らない場合が出てきますので要確認です。3マス入るか2マスになるか。冷蔵庫の置き場所と同時に確認しましょ。 我が家は無駄のない効率良い間取りでOKと契約しましたが、文句なしなんですが、ただ一つキッチンのカップボードが3マス入れられませんでした。間取り変更はLDKや他の部屋の広さも拡大になり坪数が膨らむため、即断念。大家族ではないので許容範囲です。使いやすいので(機能性重視)、これで良かったと思ってますが。 何もかも譲れないと金額あがりますが、妥協できるのなら 標準内で収まりますよ。水周りは奥様の拘り次第ですね。 キッチンは拘りだしたら、きりが無いとこなので。 自分はミサワでも良かったかなと思ってますが。住林はオプション盛らないと、高いつまらない家になりますので。 |
7056:
戸建て検討中
[2019-01-26 08:25:40]
7053さん
7055さん ありがとうございます。 例えば標準として選べる外壁でもサイディングにするのかシーサンドコートにするのかでは値段変わりますよね? たしか営業さんから坪1万弱くらいと説明受けました。 …もしかして標準と言いつつ結局はオプション扱い? カップボードがオプションなのは知っていたので大丈夫です。 私は自分が料理をするので、割とキッチン設備には拘りたい部分はありますが確かにキリがないですね。 ミサワになるか住林になるかはまだわかりませんがしっかり決めるとか決めてから契約に至りたいと思います。 |
7057:
匿名さん
[2019-01-26 10:27:53]
>>7048 匿名さん
こんな所で愚痴っても、***の遠吠えだよ。 一生の買い物をするのは貴方であって、各担当には数ある顧客の単なる一棟だから、普通の対応だと思う。貴方の一生の買い物だから、社員が同じ考えだと思う事が愚かしい。 |
7058:
e戸建てファンさん
[2019-01-26 12:32:26]
>7056さん
調べると確かに違うみたいですね。 しかし、坪一万レベルのそういうのってどうとでもなるというか交渉次第だと思います。 値段変わる時点で標準ではないですよね。。 私が見たページはこちらです。サイディングが一番安いみたいです。 https://suzukomori.com/2018/10/01/1-6/ 色々と調べれば交渉材料になるものもあるかもしれません、 総タイルも無料サービスもあるので契約前なら交渉してみてはどうでしょうか。 頑張ってください。 |
7059:
e戸建てファンさん
[2019-01-26 12:38:12]
>>7057さん
そこを理解できないと、口コミで広がって影響は必ずでますし。 単なる1棟されど1棟 そこからつながる客もあれば、失う客もあり。 実体験してますので、そこは一流企業として自覚して欲しいところです。 私も経験してることなので、事実をネットに公表することはどれだけダメージが でるかご存じないのでしょうか。 ***の遠吠えとか、客を馬鹿にするのもほどほどに |
7060:
匿名さん
[2019-01-26 14:12:22]
>>7059 e戸建てファンさん
客を馬鹿にする? 私、スミリンの関係者ではありませんよ。 7048が高い買い物と思い、高い買い物だから担当者はこうあるべきだ と思い、それと違ったら、騙された! って、完全なる独り相撲だよね。 口コミで失う客って言うけど、そもそも口コミであっち向きこっち向きするのは本当に客かい? 客にもなり得ない冷やかしでしょ。 |
物事なんて見方を180度変えれば真逆になるしね。何を血迷って住林選んだのか、今となっては笑ってしまう。
しょぼりんだろうが、その家での暮らし方が大事よ。夢は完成引き渡しで終わらないから、暮らしを楽しめる人こそ本当の満足を得られる気がするけど。
素敵なお家って金かけるだけじゃないと思うよ!