住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6921:
戸建て検討中
[2018-12-06 23:57:41]
|
6922:
匿名さん
[2018-12-08 08:52:09]
住林の家に住んで見ての感想はそれにしても音が凄く響く家でビックリ。建て替え中の仮住まいのアパートより音が響く。
今の家はどこもこんな感じなの? 請け負い契約書にサインをしたら、営業が音がよく響く家なので、気をつけてくださいと言ったが、このような信義に反するようなことをする奴もいるから。 ちなみに、この人は契約数にとらわれている某店長。 |
6923:
6907の匿名さん
[2018-12-08 23:20:04]
住友林業の家は良いですよ。音が響くなんてないですね。住宅密集地ではないので比較できませんが。窓は防犯ガラスにUPしました。結露なし。外の音も(雨音も)気づかない位です。地震の感じ方も以前と違います。あまり揺れも感じません。暑い寒いの感じ方は人それぞれなので。部屋の広さ(20帖以上のLDK)、天井の高さ、吹き抜けなど、地域や条件によっても違いはあるでしょうから。
住林で良かったこと。施工の確かさ。腕の良い職人を集めることが難しいなか、ここだけは大手の確かさを実感しました。引き渡しを受けて2年、自分が一番頼りにするのは、施工会社の現場責任者だったりします。現場を一番良く知っている責任者に相談することもあります。その後にコールセンターに電話ですかね…(笑) 我が家の担当も契約数にとらわれている某店長でしたよ。住林サラリーマンにはガッカリでしたが、家と施工は良かった。大手を選ぶメリット、デメリットがどちらも存在します。家づくりも選択肢には必ずメリット、デメリットが存在します。提案工事のっけまくったからと言って必ず良いとは限りません。標準+α位でも後から自分たちで心地良い家に仕上げていくことも出来ます。自分の家づくりは、終わってからが楽しめました。細かい不満や後悔はありますが、重要視したことは、ほぼ実現できた。優先順位がしっかり決まっていたのと、資金計画に大幅な狂いがなかったこと。 せっかく建てるのなら、注文住宅で間取りから拘って醍醐味を味わってほしいものです。家づくりを楽しめると、やっぱり選んで良かったと後からでも思えます。ただ、資金との闘いでもあるので喜びと苦しみと、いろいろな思いを味わうのは仕方ない。誰もがそうなりますよ。 |
6924:
匿名さん
[2018-12-09 08:38:15]
|
6925:
検討板ユーザーさん
[2018-12-09 18:46:38]
うちは5万円の領収書もらったけどな?
もちろん契約時の100万円から5万円分引いてもらった |
6926:
匿名さん
[2018-12-09 20:11:34]
>>6922 匿名さん
それだけ気密性があるってことじゃないの |
6927:
通りがかりさん
[2018-12-10 12:01:00]
うちもよく響きます
貧乏で家具が少ないせいかな;; ラグをひくと音が吸収されていいですよ、と入居時にもらった家の手入れ本に書いてありました 確かに機密性は高いし、外の雨音は聞こえないですね |
6928:
戸建て検討中
[2018-12-10 21:25:13]
先日初回打合せしてきました。
色々機密性やら断熱性やら言われてますが、今の賃貸から比べれば明らかによくなりますし、全てにおいてグレードが上がるのでほとんど標準仕様で問題ない気がしてきました。 妻もそれでいいみたいです。 って言ってもここから色々値段が釣りあがってくんでしょうね… |
6929:
通りがかりさん
[2018-12-11 15:15:24]
BFで建てましたが、音が響くとも言われていないし、響く感じもありません。
そうなの? ってびっくりしていますが、響くのかしら。 |
6930:
戸建て検討中さん
[2018-12-11 18:43:41]
6929さん、質問ですが地震で揺れないと言われたのですが、そうですか?
良かったら、住み心地をもう少し教えていただきたいです。 |
|
6931:
通りがかりさん
[2018-12-12 19:26:42]
>6930さん
6929です。 地震は揺れますよ。 震度4とか3の地震の時は外出していて分かりませんでした。 2階で棚の中の物が少し倒れたり落ちたりしました。 落ちたものは丸くて転がったみたいです。 1階は特に被害ありませんでした。 物が落ちるかどうかは向きがポイントなので、あまり参考にならない気がします。 今年の1月。平均の最低/最高気温が1.8/8.4度でした。朝7時の2階LDK(22:30に床暖オフ)の平均温度17度。暖房一切ない2階廊下が14度でした。LDKはタイマーで6時に床暖を入れてあるので1度ぐらい上がっていると思います。 夏はデータとっていませんが、2階廊下が31度ぐらいまで上がっていました。 トイレや洗面所といった暑さ寒さが厳しいだろうと思っていた場所がそうでもないです。 風もよく通るように考えていただいたので、春秋は窓を開けています。 光熱費は以前の住まいより広い分、上がっています。 電気は1 8 9月が10600円とかでピーク。ガスは床暖使う1 2月が9千円台です。 元々エアコンをガンガン入れる感じではないです。 音は響かないですね。室内でも響かないし、床を遮音にしているから2階の音もそんなに下には響かないです。 子供のトタトタ歩く、走るは分かるけれど方向は分からず、場所もぼんやり分かる程度です。 うちは外断熱という事もあり、職人さんは「普通の住林の家より暑さ寒さが穏やか」と言っておられました。 第1種換気で熱交換、YKKのAPW330をオプションでつけています。 標準より良くなっているとは思いますが、どれぐらいの差かは分かりません。 |
6932:
匿名さん
[2018-12-12 20:02:57]
6931さん、詳しく教えてくださってありがとうございます。とても参考になります。
お話からですと、住み心地は良さそうですね。 地震について、営業さんはほとんど揺れないとの説明だったので、コンクリート住宅の ような感じかと勝手に思い込んでいました。やはりご入居者さんの実際の具体的な説明を 頂いた方が分かりやすくて、参考になります。 風が通るような間取りは参考になります。快適な気候の時には窓を開けたいですから。 これからもよろしくお願い致します。 |
6933:
匿名さん
[2018-12-13 12:33:13]
|
6934:
名無しさん
[2018-12-14 21:08:12]
ホームテックの掲示板にとても参考となる投稿があったよ。
|
6935:
匿名さん
[2018-12-19 13:19:03]
家の中の床や壁も、遮音性の高いものにしたほうがいいのだな、というのをこちらのスレッドを見て思いました。
子供たちが大きくなると、音楽を聞いたり、友達とスマホでおしゃべりしたりというのも出て来るでしょうから ある程度の遮音性は必要でしょう。 床に関しても上の音が聞こえてきてしまうのは、自分の家なのにストレスでしょうし。 |
6936:
戸建て検討中さん
[2018-12-19 18:52:48]
間取りも考慮するべきかと。子供の部屋との間にクローゼットを配置するとか、ドアからの音漏れを
考慮してお互いのドアの位置を工夫するとかでも違ってくると思います。 二階と一階の上下の間取りも、子供部屋の下には寝室を設けないとかでしょうか。設計士さんにお任せ せずに慎重に間取りを決めたいですね。 |
6937:
戸建て検討中
[2018-12-19 23:12:13]
ローン審査通ったらほぼほぼ住友林業で契約します。
マホガニー使いたいな?(無理だけど) |
6938:
匿名さん
[2018-12-19 23:55:48]
>>6937 戸建て検討中さん
マホガニーは、めちゃくちゃ柔らかい床材ですよ!傷だらけのボコボコになるのを承知のうえで採用を。 う~ん……子育て世帯にお勧め出来る床材って、突板だったりして。無垢はお高いから挽板にしても、速攻傷だらけになります。 傷の付かない床材はないですが、程度ってものがありますよ。 |
6939:
匿名さん
[2018-12-20 00:14:52]
家の性能は別として、最終的には施主のセンスも重要だったりします。高い床材、照明も凝って、家具にも金額かけて(インテリアフェアの魔物にやられて)、カーテンもクロスも懲りまくって、最終的に…金かけた割にはちぐはぐだったり、方向性が曖昧で、残念な仕上がりにもなります。
標準のオーク無垢でもセンスがあれば、ステキな家に仕上げられると思いますけど。 |
6940:
戸建て検討中
[2018-12-20 00:18:09]
>>6938 匿名さん
なるほど! 妻も言ってました笑 突板でも私はなんの問題もないんですがね。 営業さんは利益が出るから無垢材か挽板にしてほしいみたいです。 主寝室だけとかもあまりお勧めできないですか? |
まぁ、結局はお金がかかる事を行うので5万で済むなら安いと思います。
東北だったかな?確か10万です。
散々この5万に関して言われていますが、人と物を動かしているのでとられても仕方ない事かなと(無料でやってくれるなら無料がいいに決まってますが)。
他社は無料でやりますが、結局そこで契約しなかった分は他に契約をした方々が負担しているので金額的には良心的と感じます。
住友林業にしなかった場合は返ってきませんが勉強代として割り切ります。
交渉が上手い方なら契約するとこに見せて無駄を省くなんて事も…(できるかどうかはわかりませんが)。