住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6881:
戸建て検討中さん
[2018-11-27 07:27:37]
希望が合うならフォレストセレクションでいいよね
|
6882:
戸建て検討中さん
[2018-11-27 17:58:37]
フォレストセレクションって全然ネットに情報ないんだけど評判いいの?
|
6883:
住林に決めました
[2018-11-28 13:47:36]
ほぼほぼパナに決めかけたところ、住林の横槍が入り、まさかのでんぐり返し?
パナは9月決算で得値が出ていて、その期間を過ぎれば値引きは激減、住林は11月はノルマがキツくその分値引きの予算があり、月内契約条件で10%以上の値引きかありました。更にフルオプションなどでコストが跳ね上がったので、指値をすると、どうやら会議で上がったらしく、指値に合わせて更に?百万の値引き。 単純比較は出来ないものの、パナ55坪と住林63坪がまさかの住林の方が安いという事に。 元々パナは値引きが渋いかも知れませんが、駆け引きするレベルの差額ではありませんでした。駆け引きは、他社との比較では無く、此方の要望する質と出せる金額の明示と、メーカーの売りたいタイミングでの交渉が肝心だと思いました。 そもそも住林なんて、眼中にありませんでした。 しかし、展示場で表に出てる呼び込みのお姉さんが余りにも勧誘?するので仕方なく入ったのがきっかけです。そして営業マンが5万で素晴らしい提案をしますと言うので、会ったばかりでそんなお金出せる訳ないと一蹴、取り敢えず提案が気に入ればその時に検討すると伝え帰宅。 すると何と、たった一度の打合せで、眼を見張る提案が出て来たので、仕方なく5万支払って話を続けました。そして昨日契約に同意して、明後日30日契約します。 パナさんとは半年くらいお付き合いしたので、ほんとはパナが良かったのですが、提案力、行動力、値引きに負けました、、、 |
6884:
住林に決めました
[2018-11-28 13:58:01]
今回の決定は住林では無く、住林の営業マンが凄かったです。
実は、以前にも住林を見学した事があり、その時の営業マンははっきり言って、印象悪かったからです。 ですので尚更住林は想定外だったのです。 最後迄諦めずに、粘り強く、此方からすると鬱陶しいくらい、、、 最後は社内で大見得切った模様で、休日に店長引までっ張り出して、、、 その店長も、頭切れそうな感じでしたね。 今回、契約になるから良かったものの、当方が契約しなければ、担当者はそりゃ冷や飯を食ったと思います。 |
6885:
匿名さん
[2018-11-28 14:39:58]
|
6886:
戸建て検討中
[2018-11-28 21:40:11]
スレ違いだったらすみません。
住友林業とウィザースとそれまで全く候補になかったスウェーデンで検討中です。 住友林業はまだ5万払ってないけど参考プラン作ってくれるそうなので支店のショールームに行きます。 担当して頂いているのは係長さんですが、現状とてもいいです。 金額はアレですが、その分内装はやはりオシャレですね。 ウィザースは間取り依頼だけしていて今度それを見せてもらいます。 これまた若いけど担当の方は中々いい方です。 値段で選ぶならウィザースなんですが、たまたま見た住友林業の水周りの間取りがよく、それと同じような間取りでできるならと依頼してます。 スウェーデンは値段が高いので候補から外していましたが、あの外観や窓の作りはその後のメンテナンス込みでも立ててよかったなと思えるものになりそうだったので急遽候補にしました。 それに妻が最初は嫌だと言ってたのに中を見たらものすごく気に入ってしまったというのもありますが。 三者三様ありますが、それぞれのメリットを教えて頂けませんか。 デメリットは鬼のように出てくると思うのであくまでメリットで。 |
6887:
住林に決めました
[2018-11-28 21:42:23]
決めた事とは言え、毎月の支払いが現実味を帯びてくると、そら恐ろしい気もします。
皆さん、このプレッシャーにさらされながら日々頑張ってるんですよね。 |
6888:
住林に決めました
[2018-11-28 22:32:56]
住林で検討されてる皆さんに
私は、屋根工事事業者です。 ですので、多少の家に関する知識はあります。 そこで、建築に携わる者として住林の悪しき習慣をお伝えしたいと思います。 屋根、壁の材質はよくよく検討して下さい。 壁はモルタルを進めてきました。 季節ごとにサッシの周りを洗浄していれば外観は綺麗に保てますと、言われます。 そんな煩わしい事、大掃除でもしません。 それでも、外観の手入れを頑張れる方には良い選択かも知れませんが。 あと、屋根材もです。 屋根材は、スレートはやめた方が良いです。 陶器瓦にしましょう。 あくまでも雨漏りに対しての保証で、汚れや傷みには保証は付きません。スレート瓦は性質上水捌けが悪く、汚れやすく最悪はコケが生えます。 また、屋根地との隙間が無く、屋根地を痛める要素にもなります。 陶器瓦の重みを懸念される方もおられるでしょうが、何の為の丈夫な家なんでしょうね? また、陶器瓦は、屋根地との間に空気層が出来るため断熱効果もあり、家にも優しいのです。 |
6889:
匿名さん
[2018-11-29 02:01:59]
C値気にしてない時点で住友林業はまあなしだね。
きちんと換気できない家わざわざ建てるメリットがない。 それに値段の割に断熱も薄いし。 |
6890:
匿名さん
[2018-11-29 03:38:14]
BFはSE工法と聞きましたが、その割には基礎がショボいのではと思いました。
|
|
6891:
戸建て検討中さん
[2018-11-29 16:19:51]
住友林業の分譲地って、フォレストガーデンとかフォレストリータウンとかありますけど、意味ってありますかね?
最近の建売は、保証も30年のようですし、土地から取得して間取りが一般的なものでよい方はお得かも。 |
6892:
匿名さん
[2018-11-30 18:44:37]
|
6893:
住林に決めました
[2018-11-30 18:57:30]
>>6892 匿名さん
私なら、サイディングにします。 住林でも、30年保証の対象ですから。 サイディングも今は、かなり汚れにくくなっています。タイルの良さは、汚れない事もありますが、その光沢が良いですよね! |
6894:
通りがかりさん
[2018-12-01 00:00:46]
みんな、みかんの重大インシデントを忘れてはならぬ、
|
6895:
匿名さん
[2018-12-01 05:23:58]
営業さんに ミカン丸さんの事を聞いてみました。当然ご存知でしたが、理由については
分からないとはぐらかされました。切々と訴えていたブログを思い出すと、怖くなります。 |
6896:
住林に決めました
[2018-12-01 09:25:03]
住林で昨日、契約書を交わしました。
それで、どなたか住林で契約されて、その後注意するところなどありましたらアドバイス頂けますか? よろしくお願いします。 |
6897:
通りがかりさん
[2018-12-01 17:34:33]
ミカン丸となぜ命名したのかと言うと、ブログを読んでいると、当時醜い対応をした支店長が果物のミカンと関係しているからなのかな!?
例えば、ミカンの生産が有名な産地の出身地なのか?それとも他に何か理由があるのかな?? |
6898:
通りがかりさん
[2018-12-01 22:57:30]
>>6896 住林に決めましたさん
手を抜く、あまり親身になって打ち合わせをしない設計士や生産に当たったら、即座に交代を申しでる。私の家の設計士が最悪だったが、家内が温情で交代を申し出をためらったため、その後が散々な結果に。。 インテリアコーディネーターや営業が同席ぜず、設計士が単独で打ち合わせをすると嘘をついたり、手を抜くマネージャーの設計士だった。 |
6899:
住林に決めました
[2018-12-01 23:12:43]
|
6900:
通りがかり
[2018-12-01 23:44:27]
設計、提案、企画力で言えば縦方向にもデザインするミサワホームがずば抜けてましたけどね。
私はどちらと言えばデザイン、設計で決めるタイプの人間ですが積水、住林、ミサワで見積もり依頼しましたが住林にはお金払って図面描いて貰った割には一番魅力無かったです。 ミサワホームでもハイグレードのセンチュリープリモア自由設計でフルオプションしても住林と金額変わらないので私は迷わずミサワを選びました。 どの家も良いと思いますが予想だにしない提案をしてくるのはミサワだけでしたね。 あとは使い回しかと思うくらいのありきたりの提案でしたり |