住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6821:
現役営業マンの実弟
[2018-11-09 06:28:20]
|
6822:
通りがかりさん
[2018-11-09 06:38:19]
>>6819さん
6815です。 ありがとうございます。 うちの設計士さん、ICさん、生産さんは一緒に仕事する事が多いらしくて話が早かったです。 生産さんも早い時期から細かい相談を設計士さんから受けていたそうです。 なので、かなり早くに仮決定しているんだろうなあと思っていました。 |
6823:
現役営業マンの実弟
[2018-11-09 07:12:53]
>>6822
おはようございます。 早い時期から社内でコミュニケーションが取られていたのは、とてもいい組み合わせの担当でしたね♪ 各工程で専門が主となり対応するため、仲が悪い担当者同士だと行き違いがかなり多いそうです。 クレームに発展するのはほとんどが社内連携ミスの人為的なケースだそうです。 ちょっと前に話題になっていたみかん丸さんの件は、社内担当(営業、設計士、IC)×、生産と工務店×、営業担当と営業責任者×、責任者と支店長×、と、全くコミュニケーションがとれていなかったそうです。 せめて担当者だけでもしっかり情報共有して欲しいですね。 |
6824:
戸建て検討中さん
[2018-11-09 21:22:55]
現役営業マンの実弟さん
とても参考になりました。 身内に対しても意外と良い値段となるのですね。 構造材を上等なものにして杉などを使わないようにしてるとかでしょうか? 一般的には現役営業マンの実弟さんよりも利益率を抑えて購入することはできないと思うので気になりました。 一番安くなるのは、規格型で5%値引きですかね。 |
6825:
戸建て検討中
[2018-11-09 22:50:26]
>>6823 現役営業マンの実弟さん
とても参考になります。 私は住友林業は高いイメージしかなかったので私には縁のない会社さんだな〜と思っていましたが、たまたま私の職場に支店長さんがいらして話をしたら支店長決済で安くするのでいつでも連絡くださいとわざわざプライベートだったのに名刺まで頂きそれから住友林業が気になりだしました。 建替で準防火地域、3階建、完全分離の二世帯にする予定なので当初から費用がかかるのは承知の上だったのでまさか住友林業が候補になるとは思いませんでした。 ただ、実際には私が建てるエリアはその支店長さんの担当エリアではないので、支店長決済は有効ではないのだろうなと思い連絡はしてませんが… 貴重なお話ありがとうございました。 |
6826:
現役営業マンの実弟
[2018-11-09 23:31:31]
>>6824
詳しく聞いてきました。 規格型商品は地域差が若干あるものの、ほぼ全国統一の価格提示が義務化されているようです。フォレストセレクションという商品です。 複数の展示場や支店を変えて、当然営業担当も変えて同じPLANで価格を教えてもらい高めに価格提示してきた営業マンはぼったくり営業マンです。 そんな労力もかけてられないでしょうから、見積依頼の前に規格商品が全国統一価格という事を知っている、事前に色々調べている、この人は良く知っているな、と足元見られないように交渉して下さい。 頑張って5%以上値引きを勝ち取って下さい。 我が家の構造材は全て標準です。 十分な性能はあるから目に見えない箇所にお金かける必要はありません。 |
6827:
戸建て検討中さん
[2018-11-10 06:07:12]
現役営業マンの実弟さん
ご回答誠にありがとうございます。 構造材についても大変参考になりました。 営業マンによって異なる不透明な価格設定ではないという点はとても良いですね! ただ、規格型となるので、注文の醍醐味や住友林業の良さはだいぶ半減されてしまいますが... また、差し支えなければ提案工事の内容を教えていただけませんか?設計をしていて、すみりん に近い人がどのようなものを選ぶのかとても興味があります。 |
6829:
匿名さん
[2018-11-10 22:40:55]
規格商品と注文住宅の、構造や材料の違いをおしえていただけますか?
耐力壁が少ないとか薄いとか、材料に違いがあるものですか? 間取りにはこだわりがないのですが、値段相応の建物なら注文住宅に しようと思います。どなたか、お分かりになりますか? |
6831:
匿名さん
[2018-11-11 04:48:43]
>>6820 現役営業マンの実弟さん
>上記内容であればどこのHMでも±5万くらいの単価になると思います。 いや、住林坪100に対し、中堅HMだと初期提示の坪単価70万以下でいけましたよ 営業が盛ってただけの可能性が高そうです |
6833:
匿名さん
[2018-11-11 12:35:15]
坊主まだこのスレみてたんだ
元営業だっけ?当時どれくらい盛ってたの? |
|
6834:
足長坊主
[2018-11-11 12:38:43]
|
6835:
戸建て検討中
[2018-11-11 13:38:04]
|
6836:
足長坊主
[2018-11-11 13:59:04]
|
6837:
匿名さん
[2018-11-11 15:38:25]
つまり50%オフ出来る価格を初期提示か
ぼったくりですなぁ |
6838:
通りがかりさん
[2018-11-11 18:26:17]
みかん丸と同じ時期に同じ支店で新築したので、隠れた瑕疵があるんじゃないかと、毎日毎日不安ですよ。
|
6839:
匿名さん
[2018-11-11 19:36:23]
高く吹っかけるほど良い商品と思い込む(思い込みたい?)客の心理もありますね。
ブランドが売れる理由。 |
6840:
通りがかりさん
[2018-11-11 20:56:07]
住林オーナーの自己満足は、高いブランドの良い家買ったと思い込んでるだけ。その通り。多少の不満も住林ブランドということで納得せざるを得ない。だろうね!
こんなことが最初から、わかってたら後悔もなかった。 このスレの評判を無視した自分がアホだ。いいカモになったね。騙されても高くても対応が良ければ納得も出来たものを……高いわ!対応悪いわ!売る側は顧客以上に感覚麻痺してるね。これからも被害者?続出するんだろうけど、仕方ないよね。自分で選んで決めたことだしね。 ご愁傷様だよ自分。 夢のマイホームって言うくらいだから、夢買ってるんだと思う。だけど夢から覚めて現実に戻ったときは恐いと思うよ。ご愁傷様。 |
最下限利益率は営業マンで決めれる範囲、支店長決済、本社決済となるそうです。
その場で決めず持ち帰らせたり、本社決済まで話がいけば交渉成功といえるみたいです。
ただ、>>6809でも書きましたが、正式な見積書から何%引かれているかが重要で営業マンが好き放題作成した資金表からの値引きでは信憑性に欠けます。
必ず正式な見積書を提示してもらい、それに記載の価格から交渉をして下さい。