注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 08:18:37
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

6761: 匿名さん 
[2018-10-21 08:10:33]
6751さんのご意見は全くその通りだと思いますが、やり取りが全く噛み合っていないようなので横やり失礼します。

6720さんは解約したいと伝えたが、住友林業から解約には応じられませんと言われたのでトラブルになっているのでしょう。しかし、6751さんのご指摘のように住友林業の承諾は必要なく、通知すれば即時解約できます。ですから6720さんは既に解約した状態で、残る問題は預けた契約金と損害賠償についてです。

住友林業は契約書を盾に契約金から実費+損害賠償金1.5%を徴収しようとしているそうです。しかし6720さんは+損害賠償金1.5%は違法だと主張しています。この事について、6751さんはどちらが正しいと思われますか?(ちなみに、私は6720さんの主張が正しいと思います)
6762: マンション検討中さん 
[2018-10-21 14:41:36]
契約解除の別スレがありますね。1.5%についても話題になっているようです。
一律ではなく具体的な実費のみにして欲しいですけどね。。契約の段階になって解約の内容について初めて話されることがほとんどだと思いますし、通常あの状況で、少し考えます、なんて雰囲気にはならないですからね。理屈ではそうできるんでしょうけど。
6763: 6720です。 
[2018-10-21 15:40:59]
6751さんへ
1 ご心配頂いていますが、全部録音してます。
2 民事訴訟で自分一人でできる訴訟には1 少額訴訟(請求金額60万円まで)と強制力はありませんが民事調停があります。今回私は,調停を実施します。

住林は解約せずに予算枠内にプランが入るまで検討を継続しましょう と言い続け、色々と安くなるプランを提案してくれました。壁で仕切るタイプのWIC(中に入れるタンスの寸法を知らせていたのにも関わらずタンスを開けたときとその前に立つスペースが考慮されていない)とか、台風と防犯のために雨戸をつけたいと要望しても却下
その他多数、要望を却下
契約後すぐに解約を申し入れをしてからこれまで解約できずにいる間、プラン検討はしてきましたが、双方納得のいくものは到底できそうにもないためきっぱりと解約したいと思い立ちました。

消費者契約法について
前述しましたが、住林の契約約款26条の2は違法で既に他の大手メーカでは指摘を受け修正住み
実費精算は支払った証明が出来るものに限られ、工事着工前のプラン段階ですと既に地方裁判所において10万円を越えて損害が生じたとは認められない。とされています。
住林の場合は、手付金5万円を払ってすぐ敷地調査をしますのでその費用と印紙代となりますので我が家の場合は約22万円+2万円となります。
この契約法の改正や判例を住林の顧問弁護士が気づいていないはずがないと思います。

そのため、このようなケースに際し住林では顧客対処マニュアルも整備されているはずなので6751さんではなく同様の経験、知見のある方のご助言、情報を得て今後の準備の資としたいのです。


6764: 6720です。 
[2018-10-21 15:57:46]
契約解除の話ばかりですいません。
私が住林を気に入った点について述べます。
1 内装も含めて建物の重厚感が他社の追随を許さない。
2 基礎がしっかりしている。
3 どこを見ても安っぽいものがない。
ほんの少しも適正価格ではありませんが品質は高い
と思います。
契約後に色々驚くことばかりで契約解除をするに至りましたがいい家だと思います。
6765: 匿名さん 
[2018-10-21 19:03:49]
>>6762
>一律ではなく具体的な実費のみにして欲しいですけどね。、、、理屈ではそうできるんでしょうけど。
そんな生ぬるい事を言っているから、ハウスメーカーが図に乗るのでしょう。
損害賠償なんだから実費実損しか請求できないのは当たり前の事。今後、違法な契約書を用いたハウスメーカーは、是正勧告して情報公開。是正しなければ営業停止処分が妥当だと思います。
6766: 匿名さん 
[2018-10-21 20:08:25]
住林の営業員は才能あるエリートです。とくに
40代以上営業は客がアリ地獄に入ったも同じ、強烈です。
あまりの手際よさから肝心の設計業務が考え抜く時間不足。
施主のイエスマンなら問題なく契約とれるということから妥協して
パッと見は出来上がりダサー。
しかし構造部分はいい仕事だから安心していいんだ。
6767: 名無しさん 
[2018-10-22 01:07:46]
>>6763
6720さんへ
6751です
なるほど、打合せはしっかり録音されているのですね
しかも訴訟のポイントを26条1項2号に絞り混んでいる点も懸命な判断ではないかと思います
また私は解約をしていないので体験者としてコメントすることはできません
ご検討をお祈りします

>>6761さん
消費者契約法は門外漢でしたので1.5%が違法の認識はありませんでした
感覚的にはおかしい気はしますけどね
6768: 匿名さん 
[2018-10-22 06:52:28]
>消費者契約法は門外漢でしたので1.5%が違法の認識はありませんでした
住友林業の顧問弁護士や経営陣も、同じ様に認識ないんでしょうかね?
そうだとしたら、とんだぼんくらですね(笑)

ここのところ大企業の不祥事が続いていますが、昨今は企業に求められるコンプライアンスが1段も2段も厳しくなっているという事を、住友林業の経営陣は認識しないといけないと思います。
6769: 匿名さん 
[2018-10-22 23:39:12]
>>6767さん
>感覚的にはおかしい気はしますけどね
これは、
 1.5%の違約金をとるのは、感覚的にはおかしい気がする
 1.5%の違約金をとるのが違法というのは、感覚的にはおかしい気がする
どちらの意味で言われているのでしょう?
6770: e戸建てファンさん 
[2018-10-26 22:39:37]
>>6769
1.5%違約金はおかしいですよね。
こちらも住林に出向いたり時間を割いたりしてるわけですから、顧客側にもこれまでの労力を払ってほしいです。

私は、住林に不満がありながら解約せず家を建てましたが、高い買い物なので、顧客に不利な内容を改めて欲しいです。

契約した後の追加の金額が高すぎてぼったくりすぎなんです。
6771: 名無しさん 
[2018-10-26 23:19:45]
>>6770 e戸建てファンさん

住林の家の品質、施工の確かさ、住んでみて改めて思います。同じく、この価格の高さには感覚麻痺してたとは言え無いわー
それでも自分で選んだ提案工事。誰のせいでもないと。

ただ住林担当者達には不満がいっぱい。営業からトラブル続き、アフターになってもやっぱりダメか……
良いカモになったことは間違いなし。契約解除をしなかった後悔もあった。不信感を抱きながら進めた家づくりは、住んでからも信用できない。担当は自分のことしか考えないから、次にバトンタッチしても皆同じ。住林のCM見るだけで腹立つわ~

高い家には品質、サービスを求めて当然だと思うが、住林社員にサービスを求めてはダメですね。40歳になる営業にしてやられましたよ 笑

違約金払って戻れるなら、あの契約時に戻りたいものですが……
6772: マンション検討中さん 
[2018-10-26 23:34:08]
住林的には契約解除は客側の都合としての位置付けでしょうからね。
今回の方のように、住林側の落ち度を指摘する場合は本来別対応のはずでしょうけど、客側がそう思うケースの大半はメーカーとしては客側の都合にはいるのでしょう。
住林に限らず、戸建ての契約にはある程度うやむやな部分がありながらメーカー主導で進むことが多いとますます。全部録音してつっつけばいくらでもおかしなとこはでてくるレベルな印象です。
それが常態化してるのが問題ですが、今後業界全体として改善してくることを期待します。
6773: 匿名さん 
[2018-10-27 01:25:54]
ここのアフターは本当に酷いからみかん丸のような家を建てられて話し合ってもトラブルが解決しない
ショボリンではなくなるという坪100万以上だろうがショボリンの家が建てられてしまうのが住友林業

あと住林の人間は二枚舌の持ち主なので録音は絶対必須
トラブル起こって打ち合わせのときから記録は全部残してありますというのでなら出してもらうことになったが、
住林が探してみると古い記録は殆どが消えてなくなっていて数枚あるだけ

基本中の基本の録音だけでなく住林の人間&作業に来てた人が持ってた書類は全部コピーを取らせてもらう方がいいぞ
6774: 匿名さん 
[2018-10-27 11:46:08]
>>6770
>こちらも住林に出向いたり時間を割いたりしてるわけですから、顧客側にもこれまでの労力を払ってほしいです。
おかしい理由として、このお考えは適当ではないと思います。施主は自分の思いを実現するために自分の意思で動いているのですから。
○○%のように一律に設定するのがおかしいだけで、違約金(損害賠償)を請求する事自体はハウスメーカーの正当な権利です。それではハウスメーカーはどうしなければいけないのかと言うと、施主から解約の申し出があったら、その都度それまでにかかった費用を計算して請求するのです。

ここでハウスメーカーの中には、土地や建売の解約では20%のような一律の手付金を没収する事が出来るのに、なぜ注文住宅では駄目なのか?おかしいじゃないかと思う方がいるかもしれません。しかし、そのような方は勉強不足で、売買契約と請負契約の違いについて全く理解されていないと言わざるを得ないでしょう。

まず契約があろうとなかろうと、相手に与えた損害は賠償しなければいけません。そしてその賠償金額というのは、実際に与えた損害と同額です。消費者契約法はこの基本原則に則って、請負契約(注文住宅)の解約も処理しなさいと規定しているのです。
では、売買契約(土地や建売の販売)の解約では、なぜ高額な手付金の没収が認められているのでしょうか?その理由は、双務的な契約だからです。解約手付には、買主と売主の双方に簡単に解約させないように抑止する役目があり、例えば売主がもっと高く買ってくれる人を見つけたのでそちらに売りたいと思っても、高額な手付金を設定しておけば防げます。このように買主にもメリットがあるのです。
一方、請負契約(注文住宅)ではハウスメーカーから解約を申し出るといった事はほとんどあり得ません。だから高額な違約金は、施主の自由のみ制限する一方的に施主に不利な片務的な契約となります。だから認められないのです。

おわかりいただけましたでしょうか?
6775: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 18:48:11]
>>6774 匿名さん

こちらから出向いて行っていますが、こちらの満足いく仕事をして貰えてないから解約するのに
一方的にお金を取られるのはおかしいと思います。なので明確に1万円程度に抑えるのが今後のトラブルを抑えるためにもいいと思います。無駄な設計費に十数万お金取るとかほんとおかしいですよ。

後での実費精算となると、吹っかけられてどうとでも請求できるままはハウスメーカー側に有利過ぎます。
6776: 名無しさん 
[2018-10-27 20:45:12]
とにかく契約急がせる。契約へと持ち込みさえすれば、顧客を本気にさせられるor諦め妥協させられるor最悪、違約金獲れる。住林に損はないよね。
顧客の満足度は金次第と決めつけてるような人達。

打合せは全て録音って……優秀な人達、余計な発言しませんよ。自己防衛ハンパないですよ。顧客の思い込み、勘違いを狙っての作戦ですかね?顧客がおかしいと気づいたときには遅いです。
6777: マンション検討中さん 
[2018-10-27 20:56:55]
そうすると住林で建てたいと考えてる人は契約までの部分を慎重に、急がす、というところですね。
6778: 名無しさん 
[2018-10-27 21:29:33]
>>6777 マンション検討中さん

情報収集に余念無く。今や常識ですからね。優秀な営業はお客様の様子を冷静に伺いながら、ここぞとたたみかけてきます。
冷静さが重要。イベントや値引、サービス攻勢かけてきますが、時期に関係なくやってること。

5万位は安いもの。やって貰う価値は大ですが、ここから契約までが最重要!!!
私の不信感はこの期間で発生しました。

資金に余裕をもたないと、エライ目にあいますね。私の場合は資金面での後悔ではないんですけどね……
6779: 戸建て検討中さん 
[2018-10-28 09:57:42]
契約書にサインした後に勉強するアホが後を絶たないからな
契約した後も縛りだらけで後悔するぞ
6780: 名無しさん 
[2018-10-28 10:45:04]
契約日は必ず専門家または2人同行してください、サインしてる時にスキがでますからね。
MSWに苦い経験をしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる