住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6721:
匿名さん
[2018-10-14 00:13:54]
|
6722:
匿名さん
[2018-10-14 19:38:30]
やっぱ木のぬくもりはいいわ。住友の木はいいわ。
|
6723:
匿名さん
[2018-10-14 23:54:44]
>>6720 名無しさん
そもそも、契約後に望みのプランってのが意味不明。何の契約なの? プランも決まらないのに、契約したって事? 解約についてこんなスレに聞く暇がらあるなら、さっさと弁護士に相談すべきでしょう。 一事が万事、甘々な方の様ですね。 |
6724:
通りがかりさん
[2018-10-15 19:44:49]
不動産関係者です。
s県k市辺りでは土地紹介料を住林営業が 横領しているという噂があります。 まぁ噂ですし、明細見たところで 誤魔化されてて防ぎようがないですが。 営業と不動産屋が知り合いの場合はご注意を。 |
6725:
匿名さん
[2018-10-15 20:33:06]
>正式に内容証明郵便にて解約を申し出たのですが無視されており連絡も貰えません。
解約は通知すればそれで成立です。相手が連絡してこないならば、相手も了承したという事でしょう。 どういった内容証明郵便を送ったのかわかりませんが、現状あなたは解約済であると推測します。 |
6726:
匿名さん
[2018-10-15 21:40:10]
住友の木は最高に癒されます。匂いが疲れた体を癒してくれます。やはり日本人は木の家が合ってるんだと思います。
|
6727:
匿名さん
[2018-10-15 21:44:52]
>>6726
注記;あくまで個人の感想です (笑) |
6728:
匿名さん
[2018-10-15 22:14:03]
>>6727 匿名さん
個人の感想は駄目なの? |
6729:
匿名さん
[2018-10-15 23:37:24]
|
6730:
e戸建てファンさん
[2018-10-16 03:41:25]
>>6720
800万円追加は多すぎのような気もしますが何を追加したのでしょう? 床暖房、太陽光入れてもそこまで増加するようには思えない、、 というかそういうのは普通契約前に見積もりに入れてますよね 住友林業の工期は4.5ヶ月が標準ですが、他社は1.5ヶ月の提案なんでしょうか? 解約できないというのも変な話ですが住友林業の言い分は? いろいろ怪しすぎます 総合的に見て程度の低いアンチですね |
|
6731:
匿名さん
[2018-10-16 06:42:28]
|
6732:
匿名さん
[2018-10-16 07:26:49]
>>6730
>いろいろ怪しすぎます >総合的に見て程度の低いアンチですね いろいろ不明な事が多いのはその通りだと思います。しかし、だからまだ総合的な判断はできない。6730さんの話が怪しいと決めつけるのは時期尚早でしょう。 |
6733:
匿名さん
[2018-10-16 07:28:13]
>6730さんの話が怪しいと決めつけるのは時期尚早でしょう。
6730さんではなく6720さんの間違いでした。訂正します。 |
6734:
匿名さん
[2018-10-16 08:40:14]
住友林業=みかん丸のイメージが強い。
|
6735:
e戸建てファンさん
[2018-10-16 17:23:52]
工期が3ヶ月伸びるなんて地盤改良とか?
詳しく書いてほしいね |
6736:
リンゴ丸
[2018-10-16 23:20:17]
>>ギョロ目さん
スレの最初から一通り探してみましたがそれらしい書き込みは見つけられませんでした ここまでのあなたの書き込みには具体性がないし残念ながらあなたのことを信用するのはちょっと無理なようです ちなみに過去レスにはミカン丸さんの件を除くと千葉の支店の施工の悪評がありましたが、他に目立ったのは網戸の立て付けの不具合くらいでしょうか ネガティブな書き込みは価格の不透明さや契約を急かされることや営業が信用ならないといった点に集中してました 住友林業は大工学校を作って大工の養成に力を入れているだけあって施工のクオリティは他社より優れているようです |
6737:
通りがかりさん
[2018-10-17 10:52:23]
住友林業で契約し、着工前合意に向けて詳細を詰めているところです。
住林の金額が契約後に大幅増額する原因は、坪単価の高さ、内装の工事の金額の高さと選択肢、水回り等の標準の物足りなさの3つかなと思います。 坪単価が高いので、契約後に少しでも家自体を大きくすると、額が跳ね上がります。 凹凸をつけたら、さらにとんでもないです。 玄関収納を増やすために、1畳程度玄関を横にせり出すので、中価格帯の他社で30万程度のところが、住林では60万~でした。 内装については、相見積もりを取った大抵のHMが契約後にICが付いてから決めるので、凝りたいなら100万円程度予算取りをって感じでした。 住林らしさを出すための内装工事は種類も多く、高額です。 構造体に惚れ込んで、BFやMB構法なら内装は真っ白でOKって人なら良いでしょうが、モデルルームやオープンハウスで住林に憧れた人なら、100万円程度ではとても足りません。 詳しい人はある程度入れ込んで契約に望むのでしょうが、そうでない人が、間取りと簡単な仕様で契約してしまうと、住林らしい家にするためにかかる費用で大幅増額になるはずです。 機能的な仕様については、住林の水回りや窓なんかの標準は、例えば積水ハウスなんかと比べると落ちます。 けれど、キッチンやバスはオリジナル仕様なので、事前に詳細カタログでももらわない限り、何が標準で何がオプションなのかわかりません。 契約後に便利な機能を足していくと、やっぱり金額が上がります。 これらに合わせて、決算期だから等と大幅値引きと引き換えに契約を急かす営業スタイルで、詳細を詰めずに契約してしまい、何百万という増額になる人が多いんじゃないかなと思います。 |
6738:
名無しさん
[2018-10-18 00:34:39]
>>6737 通りがかりさん
その通りですね。 細かな保証が切れる2年点検を控え、アフター担当の程度が低いこと、売り逃げするだけのハウスメーカーだと信用も何もないと!選んだ己の愚かさを含め悔しさばかりが募ります。 金バッチを貰える程の営業と支店には不信感以外何もなし。アホな顧客は餌食になります、自分のように…… 提案工事載っけても坪単価100万でも普通以下程度。相手にされない顧客になります。 2年点検アンケートは本音で回答するが、売ったもん勝ち、顧客は泣き寝入りなんだろうね。信用信頼出来ると思い込んでるオーナーはホント!おめでたいわ!! |
6739:
匿名さん
[2018-10-18 06:26:55]
|
6740:
匿名さん
[2018-10-18 12:37:32]
>>6738 名無しさん
どの様にしてその様な対応になったのかもわからないので、貴方の意見を全て受け入れるつもりもないけど、なんで契約したの? 相手にされないなら、契約しなきゃ良かっただけだよ。 おめでたいのは、貴方の頭の中ですよ。 |
柱太くすれば実はいくらでも壁倍率はあげられます
ただ普通は3倍以上は認定されません
BFはお偉いさんに許可貰って特例として22倍認定を貰っているのです
強度自体は試験で十分確認出来ているが経年劣化に関しては未知なのがリスクですね