注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 08:18:37
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

6601: 契約者 
[2018-08-14 17:51:40]
>>6600 匿名さん
あっ、ごめんなさい。。
ウチは首都圏と違って札幌の田舎なのでもっと安いんですよ。
これは俺が悪かったですね笑。
あと、あなたの価値観は大変よくわかりましたのでもう結構ですよ。
周りのお友達にも語って上げてください。




6602: 匿名さん 
[2018-08-14 18:10:28]
坪80~90でも「庶民」には十分な家(笑)

少なくともタマやアイフルではなく

住林に「価値観」とやらを認めてはいるようですが。

もっとも住林が施主としての価値を認めるか

どうかは分かりませんがね。

6603: 坪100万くん 
[2018-08-14 18:29:35]
>>6600 匿名さん

お前はほんとアホだな。

50坪で4000万で建てようとしている人が、広さを40坪に縮めて代わりに色々アップグレードして4000万にしたとしたらお前のお眼鏡に叶うのか?
広さも家庭環境によっては十分な価値だろがよ。
もう、お前が金持ちなのはよく分かったから出てくんなよ笑
6604: 匿名さん 
[2018-08-14 18:39:09]
>>6603
随分育ちが良さそうだけど住林の施主なの?
6605: 契約者 
[2018-08-14 19:06:54]
>>6602 匿名さん

いやー、営業担当M氏の年間契約およそ10棟のうちの、更にショボリン中の単なる1棟でしょうねー。私の人生においてスミリンの占める割合はごく僅かなため、認めてもらえなくても全然大丈夫です笑。

>>6604:匿名さん
「育ち」が良い(と思われる)あなたでもお金を出せない庶民をバカにしてるようでは、どんぐりの背比べでは??
(もしも、6600さんでなかったらごめんなさいね。)
6606: 匿名さん 
[2018-08-14 19:34:07]
今はどこの大手HMで建てようが、坪100万程度は必要な現実を理解できないんだね。

https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/ 

背伸びをせずに分相応の家を建てるべきです。無理なローンを組むと後々後悔します。
6607: 匿名 
[2018-08-15 09:38:03]
>>6605
折角の家造りなのに会社(営業)から認めてもらえない、なんて冗談抜きに一生の不幸だよ。
あなたは車入れ替えるみたいに一生に何棟も家建てるの?
違うでしょ?
もっとも、あなたが家造りに真剣に向き合わないのなら会社(営業)も
それなりの仕事しかしないだろうけど。
6608: 通りがかりさん 
[2018-08-16 07:35:57]
ビッグフレームってそんなにいいの?
6609: 通りがかりさん 
[2018-08-17 16:01:02]
都内狭小三階建てでもスミリンて魅力的なんでしょうか?三階建てはコストもかかるだろうに。
6610: 検討者さん 
[2018-08-17 16:11:03]
都内狭小三階建てなら素直にRCにした方が賢いけどね
6611: 匿名さん 
[2018-08-17 16:24:47]
>>6608 通りがかりさん
ビッグフレームなんて大した事ない。
6612: 匿名さん 
[2018-08-17 17:29:26]
>>6611 匿名さん
と、在来軸組工法が申しております。
6613: 匿名さん 
[2018-08-17 22:11:52]
>>6612 匿名さん
軸組より弱いビッグフレームとやらをホームページで誇大広告して罪悪感ないの?酷い軸組と比較してビッグフレームは強いんですとか言っても意味ないよ?
6614: 通りがかりさん 
[2018-08-17 22:33:56]
>>6611 匿名さん

30年後にならないとわからないですよね。
2×4だって出だしの当時はすごいすごいって言われてたんですから。
6615: 匿名さん 
[2018-08-18 10:14:29]
>>6613 匿名さん
と、在来軸組工法信者が能書き垂れてます。

HP云々は、メーカーさんに進言してね。
こんなスレでガタガタ言っても意味ないよ。

6616: マンション検討中さん 
[2018-08-18 17:15:16]
住友林業は営業の給料もトップだからな
そりゃ坪100万はかかるわ
6617: 名無しさん 
[2018-08-18 19:06:14]
住林で建てて二年だけど、本当に坪単価の話題は馬鹿馬鹿しい(笑)
100万100万と連呼している輩って(笑)
6618: 匿名さん 
[2018-08-18 20:46:39]
6617さん、検討したいと思ったのですが100以上と聞いて躊躇しています。
結局どの位あれば足りますか?
6619: 通りがかりさん 
[2018-08-19 02:29:06]
住友林業へ行った時に坪単価は確かに80~100万は掛かると言われて何も知らない自分は躊躇したのを思い出しました。なので当時候補から外しましたが…結局別のHMで契約した後、坪120くらいかかってる事に気づきますからね(笑)
6620: 通りがかりさん 
[2018-08-19 06:38:46]
見た目は、確かに重厚な作りです 緩やかな傾斜地にBF構法で建てました。約1年かけ設計し基礎のコンクリートを流したら一番奥の部分の基礎が出来上がり地上5センチしか出てなくてーーー工事を止めて作り直せ!と抗議しましたが聞き入られず家の裏側を掘り下げイヌバシリをし雨水が入らないようにするからと言われ仕方なく工事再開しました。設計時に色々決めていた事柄も違っていたりしました。流し前の床は、タイルを希望していたが木に変更になっていたり仏間の欄間も違う物が入っていたり間違いだらけで ある時 設計士に「貴方が今 内だけの設計だけでは、無いので他所の家の設計と被ってない?」と言うと彼は、現在5軒の設計をしているがーーー大丈夫!と言うのですしかし出来上がっていざ横浜から千葉県に引っ越しすると7畳のクローゼットの中に箪笥三棹並んで入り更に30センチ空いて窓があるとの事でしたが引っ越し屋が3個目の箪笥が入りません!と言うので見に行くと本当に後何センチの所で入らないのです直ぐに会社に連絡すると設計時に持って行く家具類の寸法表を渡していたのですが紛失していてデタラメな適当な寸法の図面を作成したのです設計士反省文の手紙を持って土下座して謝っていましたがどうにもならずリフォームして貰いましたが箪笥で窓が蓋され和装箪笥の上に人形ケースが乗っています毎日 その光景を見ると怒りがこみ上げて来ますーーー彼は、最近一級建築士の資格を習得し何喰わぬ顔で他所様の大事な財産の家をデタラメな線を今日も引いているのでしょうか?こんな設計士をマネージャーとしている会社に依頼してしまった事に後悔しています

[一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる