住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6441:
解約
[2018-06-23 21:22:46]
|
6442:
匿名さん
[2018-06-24 19:58:18]
>>6433
うちの実家を建てた個人工務店はばっちりつぶれたけど・・・? なのでメンテをするのにぜんぶ自分たちでやってくれるところを探さなければならないから、親は四苦八苦している。 口を開くたびに、「お前が大手HMで建てたので安心だ」と言ってるよ。 自分たちみたいな苦労はさせたくないって。 |
6443:
e戸建てファンさん
[2018-06-24 20:41:36]
大手を選択するのって総合評価なんだと思いますね。高いのも施主の知識不足も承知のうえ。資金に余裕があれば安心の大手に行くのが一番安心感あります。住林支店の売り方には不満いっぱいだけど、暮らしてみると住林の家は良いですよ。高い買い物になろうとも、支出した資金には、拘りも実現されて、トレンドに左右されず生活をイメージした建てた我が家。快適に生活出来る家が実現されましたけど。
|
6444:
匿名さん
[2018-06-24 20:53:53]
>6442
大手に支払う高いメンテ費を払うなら二つ返事でやる業者がたくさん出る。 |
6445:
匿名さん
[2018-06-24 23:18:29]
>>6444
そりゃあ山ほど出るだろうけど、その中で安心できる業者をどう選べばいいのかって話でしょ? 大手は高いけど、一般人から見ればいちいち心配しなくても十分安心できるメンテをしてくれるってのは大きいよ。 もちろん専門的な知識があって、知り合いに安心できる業者がいればいいけど、そういうわけに行かないのが一般人なんだから。 |
6446:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 09:42:07]
こんにちわ。
住友林業では建てなかったものです。ココはとっても高級な(高級そうな)イメージが強く、かっこいいですよね。 でも止めた理由は、3種換気(選択可かも)、断熱材がグラスウール、床下断熱、これで止めました。 窓が大きくとれるのは、逆に断熱効果が落ちますし… いづれにしても、どこを取ってもメリット・デメリットがありますので、どちらを取るかは施主さんです。 住友林業は、基本性能が思ったより劣っているんだとわかりました。 今どきの基本性能を持たせると、更に価格が上がるのでしょう。 |
6447:
匿名さん
[2018-06-26 05:55:35]
|
6448:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 08:24:44]
第1種換気、吹き付け断熱、基礎断熱…
まさか欠陥を高い確率で出すあのHMでは… |
6449:
匿名さん
[2018-06-26 14:17:16]
|
6450:
名無しさん
[2018-06-27 01:02:31]
|
|
6451:
匿名さん
[2018-06-29 16:50:10]
グラスウールの断熱材はデメリットもあるみたいですが、メリットそのものもありますので、一概に悪いとは言えないのではないかなぁと思います。
施主の考え方次第みたいなのが 一番大きくはなってくるでしょう。 床下断熱も考え方次第のところが大きいです。 |
6452:
評判気になるさん
[2018-06-29 22:47:56]
仙台で検討中です。ここら辺の支店や下請け工務店の評判知りたいです。
あまり土地が取れず立て込んだ場所なので、40坪、BF、三階建で検討中です。 あと、担当が店長クラスっていうのはどういう感じですか?値引率だとか、カモにされてるだけなのか、ただその日の展示場でたまたま暇だったのが店長だっただけなのか、、 |
6453:
検討者さん
[2018-06-30 00:06:37]
契約を進めることに熱心な場合は ✖。
こちらの話にまずはきちんと答えてくれなければ迷わず ポイ しましょう。 理想のマイホームを作る為の鉄則でしょうか・・・。 6か月4社MHとの話し合いで感じた答え。 |
6454:
e戸建てファンさん
[2018-06-30 09:50:15]
>>6452 評判気になるさん
環境、敷地の広さ、三階建てと、うちによく似てますね。 うちは住林と仙台にポツンと1つある、あるHMが最後まで残りました。 BF好きだけど、解体費が他社の倍近く提示されたりで、最終的には他社にしましたよ。 1000万近くの開きがあったので、余ったマネーで好きな建材入れまくり、好きな設備入れまくりー、やり手のインスペクター投入と、まさかの結末を辿りましたよ。 建築して思ったのは、HMの監督なんかほぼいないようなものだし、施工も下請けだらけで管理体制はきっちりしてないし、信用なんかするだけ無駄だなと感じたよ。 住林は、幾分ブランド増してる分、施工が上手だと信じてはいるけどね笑 |
6455:
評判気になるさん
[2018-06-30 20:01:36]
|
6456:
匿名さん
[2018-07-01 17:29:01]
>>6452
うちを建てるときの営業さんが言ってたけど、 展示場の店長って言っても、べつにただの主任みたいなもんだってよ。 その展示場で店長を含めて営業が公平に順番で出るように決っていることも多いって。 店長だってふつうにノルマがあるから、当然だよね。 この掲示板だとひまな他社の営業か、 住林で建てられなかった金のない人多いからマイナスの書込みばかりだけど、 実際は驚くくらいしっかり建ててくれるよ。 伊達に高い金は取ってない。 プランが気に入ったなら、安心してまかせて平気。 当たり前だけど、 積水とかミサワとか三井とか、同じクラスのしっかりしたところと プランを競わせて、相見積もりとって その上で一番気に入ったところと建てるのが良いよ。 こうした大手HMなら、正直どこで建てても大丈夫。 良い家が建つと良いね。 |
6457:
名無しさん
[2018-07-01 19:43:03]
私の家もみかんさんに匹敵する位のことが起きた。しかも、建てた支店が。。。
|
6458:
匿名さん
[2018-07-01 22:00:44]
>>6457 名無しさん
詳しく頼むわ!!! |
6459:
足長坊主
[2018-07-02 00:29:00]
>>6457
訴えるぞ。 |
6460:
e戸建てファンさん
[2018-07-02 09:16:50]
|
解約して気持ちが楽になりました、
家は建ててからの付き合いか長いですからね