住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6341:
通りがかりさん
[2018-05-21 21:34:03]
手抜き工事あるんだね
|
6342:
匿名さん
[2018-05-21 22:05:03]
住友林業の注文住宅を建てたものです。
私もこのスレをみて、坪単価が高い!ぼったく林業などの批判もあったので契約はしてしまったもののメーカー選び失敗したかな‥と思ってました。 実際に住んでみて感じたことは、 ①無垢床の肌触りがかなり心地よい。愛着が湧きます。無垢床もピンキリなのだと感じさせるものでした。ただ、肌触りが良い分、ちょっとした衝撃で傷はつきやすいです。 ②細部が高級感あり。階段、手摺、巾木、ドハアンドルなど、ちょっとしたところに手が込んでいる。高いものを使っている。坪単価が高い理由の一つ いくつものメーカーや工務店を検討した訳ではないですが、購入してよかったと思います。総合的に満足です。営業の対応が悪かったり、引き継ぎ漏れなど不満もありましたが。 満足するかどうかは、金額も当然大事ですが、永く住む家なので気持ちよく買い物をすることも大事だと思いました。 あとはプランニングですね。これは〇〇社だからという問題はあまりないと思います。 良い設計士と出会えること、十分に自身の生活をイメージしてそれをプランに要望として盛り込めるかにかかっていると思います。 購入前に私もいろいろ悩みましたので、参考にしていただければと思い書き込みさせていただきました。 |
6343:
名無しさん
[2018-05-22 11:16:36]
生活をイメージしてプランに盛り込むのは、生活する家なのだから同然のこと。どこのHMで建てようと一緒。住林の坪単価の高さに何を求めるか? それに担当者達はどう応えるか? 坪100出しても建売か?ぐらいの提案力しか持ち合わせてませんよ! ボッタク林業(笑)確かに。
選択肢を間違えたか?と思っても後のまつり。後悔の念にかられながらも、納得するしかないと諦めの境地に達しますよ。選ぶか辞めるかの判断を下したのは自分なんで。 |
6344:
名無しさん
[2018-05-22 12:40:50]
ぱっと見、タマHと変わらない? 一般の人とかハウスメーカーの特徴、違いがわからない人には同じに見えるらしい。
我が家、庭外構見せて下さい!と見学者、訪問者あっても、ショボリン外観には誰も気づかない。住林の家と言うと驚かれる!! 「うゎ~!あの一番高いとこだ!」 一番高いハウスメーカー。高い金額出す価値があると思う人は、トコトン惜しみなく金をつぎ込みましょう! 笑 |
6345:
通りがかりさん
[2018-05-22 16:52:45]
どうでもいいけど一番高いのってヘーベル三井じゃないのか
|
6346:
信玄見参
[2018-05-22 19:37:21]
>>6344
一生に一度の買い物に金を惜しむ人間は 住林にとっては迷惑な客じゃし 当人にとってもショボ林になるのが 目に見えとるから 検討せん方がええじゃろ。 くどいようじゃが坪100万、総支払額1億円以上が最低ラインじゃ。 |
6347:
匿名さん
[2018-05-22 19:44:20]
総支払額って土地も合わせて?
|
6348:
匿名さん
[2018-05-22 20:03:56]
本体、土地、外構込み、じゃないの?
てか、普通でしょ。 |
6349:
名無しさん
[2018-05-22 20:13:01]
住林の箱に金をかけ過ぎる傾向があるのに、土地から購入する人、残念な立地が近隣では多過ぎ。住林営業は土地さえ決めてもらえば、家建てて貰える。何処だって良いわけよ! 住林で家買うなら、土地から拘って欲しい。
総支払額1億、場所によってはいくかもしれないけど。 箱だけ頑張っても他が残念だと中途半端で……余計ショボい。 |
6350:
通りがかりさん
[2018-05-22 20:54:29]
土地も合わせて総額1億円なら そりゃ ショボ林間違いなしじゃの
馬鹿げた 例え話じゃの はぁ はぁ はぁ |
|
6351:
検討者さん
[2018-05-23 08:25:06]
もう今は顧客が賢いからブランド力だけじゃ選ばれないしな。
一つ一つの建築資材に見合う金額提示しないとショボ林言われちゃう時代なんだよ。 あれよね、金が有り余って余裕がある方じゃないと、住林には手を出さない。 金にも時間にも余裕がある方は、企画型住宅のHMも興味ないんだろうけどさ。 |
6352:
口コミ知りたいさん
[2018-05-23 14:41:09]
コンセント口からかすかに風を感じます。欠陥住宅でしょうか?
|
6353:
匿名さん
[2018-05-23 14:48:27]
最低ライン1億ならホームページにそう書いておけばいいんじゃないの。1億出してなんちゃって注文住宅(単なる規格住宅)を依頼する施主はいないと思うけど。1億出すなら何から何まで施主の要望を満たしてくれる最高級の材を扱う工務店にお願いした方が遥かにいい家建つよ。
|
6354:
通りがかりさん
[2018-05-23 15:48:44]
ここの人の理想はまことちゃんハウスだから
![]() ![]() |
6355:
名無しさん
[2018-05-23 18:16:25]
|
6356:
匿名さん
[2018-05-23 18:50:41]
|
6357:
匿名さん
[2018-05-23 18:51:58]
|
6358:
名無しさん
[2018-05-23 23:47:37]
|
6359:
匿名さん
[2018-05-24 16:13:58]
住宅見学会行ったけど、他のメーカーも同じくらいの値段なら同じ程度の印象でしたよ。普通の家で、ポイントでこだわりを入れましたって感じ。
値段の割に普通になっちゃうっていうのは住林に限ってじゃないと思いますけど。 |
6360:
匿名さん
[2018-05-25 21:14:26]
|
6361:
匿名さん
[2018-05-25 21:16:25]
みなさん、コンセント口や照明スイッチに顔をイッセンチまで近づけると空気の流れを感じませんか?もしかさたら欠陥住宅かも、です
|
6362:
匿名さん
[2018-05-25 21:18:21]
もしかさたら、ではなく、もしかしたら、
|
6363:
通りがかりさん
[2018-05-26 08:14:59]
>>6358 名無しさん
あの胡散臭いおっさんの言うこと信じるの?あーいうのやめてほしいね。 完全に密閉出来ないよ。完全に密閉してるなら電気の配線どうするの?完全に密閉してるなら電気の線も通らないでしょ。 最近の建物は高気密にはなってるけど完全に密閉ではないのよ。 だから換気扇を強にしたらほんの少しは風が入るよ。 あと、この間の番組の欠陥住宅は原因が違うと思う。 |
6364:
匿名さん
[2018-05-26 08:23:52]
|
6365:
通りがかりさん
[2018-05-26 10:32:48]
|
6366:
通りがかりさん
[2018-05-26 10:56:28]
東京都高額給与上位500社
住友林業500社中120位 年収852万円、41.8才 |
6367:
検討者さん
[2018-05-26 13:49:25]
給料は高いですよ。
大手ハウスメーカーは みんな。 かわいそうなのは、 大手の下請け会社たちだな。 コウワ、神奈川スミリン、 ジューテックホームなど ここに、直接、施主が 依頼すれば! 費用も 中間マージンコストも、win-winなのにね。 |
6368:
匿名さん
[2018-05-26 21:36:04]
近所の新築は基礎工事がしっかりできていてうらやましい。もう一度我が家を新築したい。
耐圧盤スリーブは好きじゃないが、いい家になりそう。 |
6369:
通りがかりさん
[2018-05-27 06:21:57]
総額支払1億円以上でないとまともな家が建たない商売なら、もっと富裕層へ訴求する宣伝をすれば良いのに、、
ホームページや展示場を見る限りは、ぱっと見で三井ホームや設計事務所に見劣りする。 住友林業は、中間層を相手に、そこそこに良い家を建てるメーカーという印象です。 その限りにおいては、とても良い商売をしているだろうと思います。 足長坊主や信玄見参といった方々は、自信に満ちあふれているが、、 足長坊主さんのキャリアは中途半端。自慢げに書くほどのものではないなぁ。 国交省にしか行けなかった上で、たいした出世も出来なかったんだろう。泣くほど努力して官僚様になったのにね笑 信玄見参さんも、坪100万、総額1億円以上というくくりで語るあたりがまさに小物で狭量。 家にそこまでお金をかけない富裕層もごまんといるのにね笑 一生懸命働いて、1億1000万円のお家を自慢してね笑 |
6370:
匿名さん
[2018-05-27 10:10:17]
>>6396
足長は官僚でもなんでもない。 九州ローカル某ローコスト住宅の 営業マン。 それも大昔にクビになってる。 暇を持て余してこのサイトに常駐してる ニートだよ。 それはさておき住林で億越えって年に何棟くらいあるの? 足長(信玄)は知ってるの? |
6371:
通りがかりさん
[2018-05-27 13:51:49]
携帯大手3キャリアにぼったくられ続ける
大手ハウスメーカーにぼったくられる 少し勉強してmvnoにすっぱり乗り換える 少し勉強して優良地元工務店に依頼する 似てる似てる |
6372:
匿名さん
[2018-05-27 14:00:52]
億越えの土地に2億越えの家を建てるなど東京にザラザラ。(芸能人で中卒、高校中退の高収入者)
設計事務所に頼む。 本当に家造りが好きでないとメーカーまかせ。 |
6373:
通りがかりさん
[2018-05-27 21:19:26]
|
6374:
匿名さん
[2018-05-27 21:57:49]
三**所は億越え現場がちょくちょくあり。
|
6375:
検討者さん
[2018-05-28 17:47:34]
BFに外張り断熱を採用するとどれくらいコストアップになりますか?
関東、延床40坪二階建てです。 |
6376:
わんわん
[2018-05-29 06:19:19]
展示場は抜群に素晴らしい、営業も言葉使い態度は一見良いのですが、中途採用が多いからなのか、肝心の良い建物を建てて施主に満足してもらいたい、みたいな知識も愛情も足りないのでは?と感じています。
打ち合わせ10回以上繰り返しましたが、担当者の知識不足からの間違った情報、初歩的ミスが繰り返されて、気持ちはすり減り、もう止めようかと頭の中でぐるぐる考える状態です。 設計も営業も2人目、契約出来ないと言うと翌日に営業が涙流して反省しました、と来たけどしっかりやれと念押しして印を押したら再び役立たずなので更に営業を変えてもらいたいと話しましたが、上司の話し、設計の話では、正直良いのが居ない、まだ良い方だそうです。 ミサワホームの営業は素晴らしいですが、肝心の家にあまり魅力がない。 住友林業のデザイン、使う木材は素晴らしいと思いますが会社の体質は自分たちの利益しかない。 契約書にはお客様目線とか、満足とか書いてあるので、解離は大きいです。 |
6377:
検討者さん
[2018-05-29 07:09:32]
三井ホームと住友林業で心底迷っていますが、皆さんはどこで迷われましたか?
二世帯60-70坪を考えており、三井ホームの青天井な坪単価はきついかなと思っております。 外観は三井ホームが、内装はシンプルな住友林業が好みなのですが、、シャーウッドは個性がよくわかりません。 ミサワも間取りの工夫があり、とても良いのですが、デザイン性がなんとなく私の好みに合いませんでした。 |
6378:
匿名さん
[2018-05-29 07:20:18]
>>6377 検討者さん
だったら住林にして外観を三井ホーム似でとお願いしたら解決。 |
6379:
名無しさん
[2018-05-29 18:43:00]
それでも坪100万越えないと結局ショボくなるらしい。
|
6380:
通りがかりさん
[2018-05-29 18:58:26]
ここ和風なのに外観洋風三井ホーム似...できるのかな?
外壁はモルタル吹き付け仲間だけど |
6381:
匿名さん
[2018-05-29 20:31:01]
なんで巷の建築設計事務所をあたらないのだろう?
自分の好みを写真など伝えてやらせりゃいいのに。 |
6382:
e戸建てファンさん
[2018-05-29 21:00:54]
>>6376 わんわんさん
打ち合わせ10回以上重ねて契約済みなのでしょうか? 別の支店に今までの資料持ち込んでみたら? 支店、担当が違えば何かがかわるかも… 合わない担当と続けても納得のいかない家になるだけです。 違約金は授業料。住林社員に過度の期待は禁物ですが。忙しいんですよ!彼等は!高額な家を量産体制で販売するのが仕事です。顧客の満足度なんて、どーでも良いことだから。 満足出来ないのは、資金不足で金が足りねーから位のもんよ! |
6383:
名無しさん
[2018-05-30 12:59:23]
>>6376 わんわんさん
私の家も酷い担当者だらけだったけど、生産担当者の交代を支店長に直訴したら、確かに能力の低い担当者なので、支店で一番できる担当者に変更します!と言ったけど、同じ位酷い生産担当者だった。 前任の担当者が交代決まってから一度だけ、現場に来たけど、半泣きだったよ。 50前後のおじさんが。。 なら、言われなくてもしっかりやれよ!(笑) |
6384:
わんわん
[2018-05-31 07:56:39]
住友と契約していますが、プラン確定すると生産担当が担当すると確かに言っていました。
それがどうしようもない場合もあるのですね。 プラン確定、気が重い状況です。 |
6385:
匿名さん
[2018-05-31 13:46:52]
>>6377 検討者さん
タマホームがいいよ、そんなにお金余ってんの? |
6386:
匿名さん
[2018-05-31 14:25:38]
自分の好みがわからない人、営業のハウス屋へ行く。おまかせ。
|
6387:
通りがかりさん
[2018-06-01 01:20:27]
>>6376わんわんさん
同じく他の支店にそのまま行ってみるに一票。 展示場を設計した方とか、デザイナー資格の設計士さんに変えてもらうとか 『自家自賛』に載っている方にお願いとかできないのかな。 うちは大所帯の支店だったからか、設計士さんも生産さんも優秀でした。 |
6388:
匿名さん
[2018-06-01 08:14:27]
住友林業で、内容にこだわらなければ、建物本体価格40坪2500万の家は可能でしょうか?
|
6389:
通りがかりさん
[2018-06-01 09:23:44]
坊主様 コメントどうぞ(笑)
|
6390:
通りがかりさん
[2018-06-01 12:25:40]
|