住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6281:
戸建て検討中さん
[2018-04-28 21:51:46]
|
6282:
通りがかりさん
[2018-04-29 08:15:01]
>>6281 戸建て検討中さん
マルチバランスにしました。 2階建てだったのと特に大きく開口部も予定してなかったので。 あと予算もあります。 インテリアは予算に余裕があるならこだわりもいいかもしれませんが、実用性重視で作り付けは極力減らして家具等を住み始めてから少しずつ買い足していっています。 |
6283:
戸建検討中
[2018-04-29 19:46:58]
|
6284:
匿名さん
[2018-04-29 20:08:15]
作りつけのチェスターフィットは、機能性重視で取り入れましたけど。壁埋め込み本棚、ジャストサイズのデスク、寝室には収納兼用が、テレビボートやパウダースペースにもなる。毎日の生活を考えると、最初に入れた方が良いこともあるのでは。
LDKのダイニングテーブル、テレビボート、ソファは後回しでも、後から良い物買える。チェスターフィットは、生活重視じゃないですか? |
6285:
匿名さん
[2018-04-30 11:54:42]
作り付けのチェスターフィットなどは、割高感はたしかにありますけど、
実際生活してみるととても便利です。 リビングは細々したものが散らかしやすいですが、 そういったものを入れる収納があるととても便利ですし、 クローゼット内の引き出しもやはり便利ですね。 あとから買うとなると、微妙にサイズがちがって隙間ができてしまうので、 できれば設計段階でしっかりと考えておくと良いですよ。 |
6286:
e戸建てファンさん
[2018-04-30 14:57:56]
そうそう! ニトリの家具と比べたら割高感あるけど、そこまで高いわけでもないね。高さ、奥行、ピッタリサイズで入れられる。変な隙間出ないしキレイに収まる。間取りに余裕があればいいけど、後から家具入れると、狭くなって窮屈になるよ。自分達の生活がイメージ出来てれば、入れておいたほうが、いいんだけどね。
|
6287:
名無しさん
[2018-04-30 18:47:22]
みかんさん含め、みかんさんの件に関わった人は今、どうしている~?
反省しながら、働いている?それとも転職したの~? 普通に企業のリスク管理の仕方、対処法について気になりました~ |
6288:
契約経験者
[2018-05-01 05:11:29]
6287さん
ミカン丸さんの欠陥住宅と言う話は本当だと私は信じています。だって私も住林に嫌な目にあったからです。 よく下請けに「当たり外れ」があるとかと誠しやかに書いている人がいるけれど、それは言い逃れだと思いますよ。 元受の住林本体がしっかりしていれば問題ないでしょ。同じ高額な「住林代金」払わされて、下請けで出来が変わるなんて 大体おかしいですよね。 私が住林と言う会社にとんでもない目に合わされたことは証拠の写真付きで出したいと思っています。 家を住林で建てようと思って純粋に住林に頼んだだけでしたのに、人生設計狂いました。 |
6289:
名無しさん
[2018-05-01 07:00:24]
>>6288 契約経験者さん
私の家もみかんさんのようなトラブルに会いました。大掛かりな施工やり直しをして、引き渡しが延ばされました。ほんの気持ちばかりの値引きはされましたが。 支店長が数回謝罪に来ましたが、最後は逆切れでした。 |
6290:
匿名さん
[2018-05-01 07:09:43]
6128さんへ
住林は5万円払ったら、地盤調査をしてくれると書いてありましたが我が家の場合は、ただ「しただけ」でした。 150坪の土地の道のきわぎわ一か所と南の庭になる所一か所合計二か所、家が建つはずもない所をしていました。しかも、結果はグラフと写真だけ敷地調査報告書に載せて、説明欄は空欄、口頭での説明も全くありませんでした。素人ではグラフの解読は出来ませんから地盤の強弱は分かりません。 初回の打ち合わせの前日に、バタバタと仕方なく、したと言う印象でした。地盤調査した会社名の記載も無く、人も写っていない写真でした。 |
|
6291:
戸建て検討中さん
[2018-05-01 10:10:26]
うちは五万円払ったら、地盤調査・水道調査・測量・電気関係調査・建て替えなので解体費用・間取り・パース・細かい見積もり(本体価格と提案工事、クーラーから火災保険やローンなどの諸経費など全て)・外溝計画・外溝見積もり・第一段階割引を出してくれました。解体もそのおかげで詳しい内容を知れました。
見積りはどんぶりではなくて、項目別に数量と金額も一円単位で出してくれました。すべてBEST PLANというファイルに個別にファイリングして頂きました。 他のメーカーの打ち合わせにも使えたので、私は五万円損をしたとは思いませんでした。 もしかしたら営業さんによってやってくれる度合いが違うのかもしれませんが、うちは満足できる内容でした。 |
6292:
通りがかり
[2018-05-01 11:14:49]
そうそう、下請けの責任はダメだよね。
そこ施工現場を管理して監督しているのはHM。 6290さんは、敷地が広すぎて敷地調査会社がきっちりした仕事をしなかったのでは? |
6293:
匿名さん
[2018-05-02 11:25:48]
営業さんに不満があるから営業さんを変えて貰ったとか書いてあるけれど、うちの場合の事を言わせてもらいます。私も最初はそう思ってましたが、営業だけでなく、住林全体がおかしいと分かって契約は解除しました。
支店長の私の質問に回答した文章を見て、逆に営業さんだけに責任を押し付けていたので腹が立ちました。「営業が○○した」と言ったフレーズが6か所もあったのです。 営業さんが泣かれた事が2回ありましたが、こういうことからだったのかと同情する位です。1回目に泣かれたのは、契約解除を申し出た帰る私達を追いかけて来て「すみませんでした」と営業さんが言った時です。 その後が住林との波乱万丈の始まりだったのですが、あの涙は本当だったと信じたいです。 私はこの「e戸建て」から知った「悪質、住友林業三流以下」(ブログでしょうか)と言うのをいつも読んで書き込みはやり方が分からないので」していませんが、自分だけではないのだと励ましています。 |
6294:
名無しさん
[2018-05-02 12:26:20]
|
6295:
名無しさん
[2018-05-02 14:09:35]
フォレストセレクションBFを検討中の方に質問なのですが、
設備仕様集のなかで、提案アイテム以外は全て標準装備だと言われて契約したのですが、話を進めて行くとシステムキッチンの食器棚(カップボード)だけはオプションとして提案工事の見積もりに追加されていました。 担当者からはそういう仕様ですので… としか説明がないので、いまいち納得がいっていません。 同じ様な境遇の方がいましたら、返答お願い致します。 |
6296:
匿名さん
[2018-05-03 15:35:18]
住林は何故しょぼりんと言われるのですか?
|
6297:
匿名さん
[2018-05-03 20:54:54]
>>6293 匿名さん
住友林業って住友林業の社員の給与が高額だから、住友林業の新築費用が高額になる。私の信念です。 |
6298:
信玄見参
[2018-05-04 13:13:57]
>>6296
坪100万以下で総支払額1億円以下のしょっぼい物件が多いからじゃ。 |
6299:
真っ白
[2018-05-04 18:37:23]
タマホームの方が遥かにマシじゃない
|
6300:
匿名さん
[2018-05-04 18:46:12]
地元の工務店でもいいな。
正直言って工務店の3倍も4倍も出して それだけ満足できる訳ないし。 |
6301:
名無しさん
[2018-05-04 21:35:08]
>>6294 名無しさん
6294だけど、何が一番誠意がなかったかというと、問題を起こした、設計士や生産担当を引っ込めて、隠すみたいなことをして、施主の前で説明や謝罪をしなかったこと。 余程、後ろめたいことをしてしまった自覚があるんだろうね。 事情を対して知らない支店長などの管理職が出て、とにかく事が大きくならないような対応されたことに呆れてしまった。 口では、謝罪をしたって心に全く響かないこと位分からないのかな? |
6302:
足長坊主
[2018-05-05 01:05:32]
|
6303:
名無しさん
[2018-05-05 06:43:45]
お客様。
|
6304:
みどりの森野村
[2018-05-05 10:00:20]
大手ハウスメーカー顧客って、なんか特権階級意識のかたまりなかんじ
|
6305:
名無しさん
[2018-05-05 18:53:38]
|
6306:
瀬戸の住民
[2018-05-06 10:10:15]
昨年末に住友林業でマイホームを建てました。
大手ハウスメーカの住友林業、積水ハウス、三井ホームで検討し 最終的に住友林業に決めました。 ミカン丸さんにも個人的にメッセージでアドバイスをいただき、いろいろ細かい不具合はありましたが 何とか満足できる家ができたと思います。 |
6307:
信玄見参
[2018-05-06 13:50:38]
当然坪100万、総支払額1億円以上じゃろ。
それでこその住友林業じゃ。 |
6308:
戸建て検討中さん
[2018-05-06 22:30:44]
坪100万でもショボ過ぎで・・・ あまりのぼったくりに呆れて止めましたが
|
6309:
評判気になるさん
[2018-05-08 10:52:19]
確かにショボたんだな。
まぁ、でもHMなんてこんなもんよ。 あとはブランド力に金注げるかだな。 |
6310:
通りがかりさん
[2018-05-08 12:57:55]
|
6311:
戸建て検討中さん
[2018-05-08 22:50:36]
6310さん
現在他社数社で検討中です。 住林 悪くは無いと思いますが、皆さん言われるように全てにおいてテキトウでした。 まあこれが最悪だと私は思いました。 私からお断りしました。 住林から切られたのではありませんよ 坊主社員さん。 坪100万円でもショボ過ぎる・・・。 ありえません。 |
6312:
足長坊主
[2018-05-08 22:53:09]
>>6311
いやいや、切られたのじゃよ。 |
6313:
評判気になるさん
[2018-05-09 22:18:30]
いやいや、お断りされたのじゃよ。 ほぉほぉほぉ。
|
6314:
信玄見参
[2018-05-10 18:32:22]
大方、総支払額1億円以下に値切ろうとしたんじゃろ。
臍が茶を沸かす話じゃの~。 ふしゅる、ふしゅる。 |
6315:
戸建て検討中
[2018-05-10 23:48:53]
ショボ林で坪100万・・・ どんなショボ低が出来るかご存じないようですね・・・。
一度 見積もりに行って見られては如何でしょうかね。 100万ばかり言っているのは社員かな。 ちょっとは恥ずかしいと思ったらどうですかね。 坪100万でもあの様・・・。 支払うに値しないから止めたのです。 当たり前でしょが・・・。 |
6316:
匿名さん
[2018-05-10 23:57:10]
|
6317:
信玄見参
[2018-05-12 15:28:24]
|
6318:
もう買わない
[2018-05-12 23:21:56]
数年前にここで建てましたが、もうここでは2度と建てません。
高層ビルをつくるとの話ですが、足を踏み入れたくありません。 日本の企業の信頼が崩れました。 |
6319:
もう買わない
[2018-05-12 23:27:50]
あと、打ち合わせの時は、お互いの同意了解のもと、すべて録音で記録をとっておくことをお勧めします。
あとで役に立ったり、助けになるかもしれません。大きな買い物ですから。 そして完成後も何年かは保存しておいた方が良いと思います。 |
6320:
通りがかりさん
[2018-05-12 23:30:27]
|
6321:
名無しさん
[2018-05-13 16:47:12]
|
6322:
戸建て検討中さん
[2018-05-13 22:59:26]
あーそうでしたか・・・。
もしかして社員坊主さんもかな・・・。 |
6323:
通りがかりさん
[2018-05-14 10:16:46]
>>6317 信玄見参さん
20年から25年で償却されちゃう木造家屋に 1億も投資するなんて元々アホなんだから 手抜き工場も気付けないだろうし 住林でコスパ悪い御殿を建てれば良いと思う。 施主も満足ならそれで良し。 |
6324:
通りがかり
[2018-05-15 08:39:14]
だよな。
坪100であの程度と捉えて止めるよな。 うちも50000入れて設計もせずに終了したわ。 |
6326:
匿名さん
[2018-05-15 19:41:14]
鶯張りの廊下ですか。なかなか風流ですね。
|
6327:
信玄見参
[2018-05-15 20:14:36]
|
6328:
通りがかりさん
[2018-05-15 23:08:14]
|
6329:
戸建て検討中さん
[2018-05-15 23:53:29]
まだ 坪100万話ですか・・・。
1億円出してもしょぼいのに変わりないでしょう。 皆さんご存知ですがね・・・。 そうそう賃貸住まいなんですってね。 |
6330:
匿名さん
[2018-05-16 19:50:56]
実家が住友林業で建築し、昨年完成しましたが、アフターフォローに難有りと言った感じですかね。担当が異動で居なくなり、引継ぎがうまくされておらず、引渡し後に出た不具合に対して、是正にかなり時間がかかりました。担当ベースではなく、組織的におかしいなーっと感じる面もあり、大手とはいえ、ハズレくじはあるので気をつけてください。
|
横からすみません!
今打ち合わせ中ですが、インテリアとかもこだわられましたか??
また、マルチバランス、ビッグフレーム構法どちらですか⁈