住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
6001:
通りがかりさん
[2018-03-09 09:37:05]
|
6002:
評判気になるさん
[2018-03-09 11:07:18]
|
6003:
匿名さん
[2018-03-09 12:40:48]
セキ○イの真似して出来ない会社
売り上げほしさに無謀な工程で契約して突貫工事=職人さんも仕事が雑になる、そうしないと終わらない工程だから… 器具やエアコンや家具もメーカーに適当大量生産させて安く仕入れバカ高い値段で売り付ける 照明から全て電気屋さんで揃えた方が安いし物も良い 金に成らない下請けは建物の見えない所適当にやって終わり 現に業者は逃げていく一方で業者に泣き付くそんな下請けがやる仕事は雑 所詮セキ○イの真似事しかできない 真似すら出来ていない |
6004:
評判気になるさん
[2018-03-09 12:47:56]
契約前に支店の良し悪しなど、わかりませんよね。最初の営業が重要。契約急がせる営業なら立ち止まるべきです。
決算時期など関係ないと思いますが。いつでも値引きやキャンペーン、サービス工事等ぶち込んで契約取りにきます。 契約後にわかったことは、我が家の支店は、平屋契約(建築数)では全国トップ3に入るらしい。設計一人の顧客担当が20~30にも及ぶ正に量産体制の支店。数をこなすことが何より重要な支店。知ったときは既に遅しでした。 人を見る目は重要です。住林社員は皆、紳士的で好印象ですが、後から化けの皮がどんどん剥がれてきます。 不信感を抱いたら担当変えるか、辞めることをお勧めします。 家の建築スケジュール計画も事前に確認が必要です。無理のないスケジュールかどうか? 契約後の、提案工事の追加内容次第では、着工後の施工現場の工期に影響します。が住林社員はそんなこと気にしません。 住林が決定した日程が「絶対」で、現場はその日程に合わせざる負えない。 大手だから安心の神話は、もろくも崩れました。大手で働く営業も、設計も、もう少し有能かと思いきや、たいしたことありませんでしたが。住林でこれなら、他メーカーはどうなのでしょうかね? 大きな買い物になるマイホーム、他社と競合して、冷静な判断力のもと決定するべきですね。 |
6005:
名無しさん
[2018-03-09 13:14:42]
東京の城南支店との契約を破棄して、同じビルの別階に入る東京組に請負をお願いしました。
|
6006:
匿名さん
[2018-03-09 15:19:22]
>>6002 評判気になるさん
間取りの良し悪しは正直設計士の当たり外れがありますが、構造計算した上で間取り提案してくれて家具も配置して3DパースやVRを使って見せてくれます まぁ支店によるかもですが 契約前でここまでしてくれるところは中々ないです 社内ツールが乏しいメーカーは契約後でも大したパースは作れません |
6007:
評判気になるさん
[2018-03-09 18:38:59]
>>6006 匿名さん
住林の営業、設計が真剣になるのは契約前の僅か数回。契約とれるかどうかの攻め際だけでしたが。契約とれた客は、どうでもいいような… 次の獲物を捕まえるほうが優先のようです。 3Dパースでの提案が、提案力なんですか? 力のない人間が、パソコンに頼っているだけじゃないですか? 視覚的にご覧になれますだけでしょ!ただの道具に過ぎないと思いますが。 |
6008:
名無しさん
[2018-03-09 18:45:09]
少なくとも、昨年にこのブログで話題になった件を担当した支店は辞めたほうがいいってこと?でOK?
|
6009:
通りがかりさん
[2018-03-09 20:13:14]
|
6010:
匿名さん
[2018-03-09 21:04:51]
能力を均一化することはできないので、当たり外れはあるでしょうね!
豪邸じゃない限りは、間取りなんて大体似てくるし、自家自賛でも参考にして、自分流に派生すればいいと思うけど。 まぁほかのHMにも言えることだけど。 |
|
6011:
匿名さん
[2018-03-09 21:12:17]
|
6012:
匿名さん
[2018-03-09 21:38:04]
元監督です
変な工務店に当たったら最悪です。 俺は大工だ!的な態度を取る勘違い大工とかに当たると始末悪いです…監督の言うことも聞かず好き放題 注意や仕上げの綺麗さを求めると 揚げ句のはてには「じゃ!オメーやれよ!」 幼稚です 下職の設備屋さんクロス屋さん電気屋さんユニットバス屋さん エヤコン屋さんガス屋さん 一軒建てるのには色んな業者が居るのに家が建ったら終わりと思ってる大工さんと工務店は欠陥だらけでしょう。 自分も見て見ぬふりでした…言ったって直さないし 逆ギレです、下職さんに逃げられて自分は辞めました 下職さんは新築だけでなく自社でリホームや修理があるので 気に入らない大工や工務店には愛想つかし相手にしなくなりますからね… 住林にはまともな工務店は少ないと思います。 |
6013:
評判気になるさん
[2018-03-09 21:43:10]
|
6014:
名無しさん
[2018-03-10 09:11:59]
各ハウスメーカーとも戸建て住宅事業は減収減益のお荷物なんだから、その比率の大きい住林社員のモチベーションは低く誠実な対応を期待しても無駄ですよ。
|
6015:
匿名さん
[2018-03-10 10:45:42]
|
6016:
通りがかりさん
[2018-03-10 18:11:23]
オーナーだけど、本当にここのメーカーの設計士に能力のバラツキが激しすぎ。。
我が家の担当は建て売り専門を得意?としている設計士と思ってしまうぐらい、残念だった。。決して若手ではないんだけどね。 会社として、能力の均一化を計るプログラムを徹底すべきでは?私が会社の上層部ならそうする。 |
6017:
通りがかりさん
[2018-03-10 23:33:30]
>>6012 匿名さん
当たり前です。 監督は職人をたてないと。 あなた自信が自信過剰なような気がします。 監督はいなくてもどうにかなりますが、職人がいないと何も出来ませんからね。 下請けをしていて嫌なのが無能な監督がつくことです。 職人さんはもらった金額に合った仕事しかしません。ただでさえ監督に管理されると面倒なのに色々言われたり、現場の調整が出来なかったら投げ出したくなります。 うちも大手の下請けはしたことがありますが、監督に仕事の邪魔をされたくないので、発注から、工程から、職人の手配、お客さんとの確認まで基本的に全部やります。監督は雑用係です。 |
6018:
匿名さん
[2018-03-10 23:56:09]
|
6019:
通りがかりさん
[2018-03-11 19:46:59]
|
6020:
通りがかりさん
[2018-03-11 20:57:07]
能力低い以前に監督が半日もコンビニ駐車場に無断駐車しているんだぜぇ。現場の駐車場があるのに。。
笑うしかない。住友林業生産部門、なんちゃって監督(笑) |
6021:
匿名さん
[2018-03-11 21:14:10]
あんた、現場関係者じゃん。
|
6022:
検討者さん
[2018-03-11 22:53:02]
>>5999 評判気になるさん
うちもそうでした。イロイロ検討して他社との見積もり出揃ってから考えるといったとたんに、営業マンは怒りモード。普通8000万の買い物するならあいみつとるでしょというと信頼関係で家をたてるのだからとこちらが裏切ったようなことを言われました。小さい人だなーと思ったのと家をたてたらずっと付き合うのかと思うと自己中心的な考え方でお客にあたる人とは付き合いたくないなと思い他社での契約を考えてます |
6023:
匿名さん
[2018-03-12 01:43:08]
現場を統率できない無能監督
監督の言うこと聞かない無能職人 正直どっちもやばい 最後は責任のなすり付け合い 良い家が建つわけがない |
6024:
匿名さん
[2018-03-12 02:34:54]
千葉県旭市方面に住んでいます。
新築後住んでまもなく、色々な不具合発生しました。 アフターサービスも最悪です。 |
6025:
名無しさん
[2018-03-12 03:09:58]
>>6024 匿名さん
同じ支店ですね。 この支店の担当者達には不信感しかないですね。 地盤調査から他でやり直ししようと思っているくらいです。 アフターは3人程度のようです。地域担当があるようなので、同じ人かどうかわかりませんが。 不具合が多いのは、施工の問題でしょうか? 自分でチェックしないと、見過ごされますから注意が必要ですね。 |
6026:
通りがかりさん
[2018-03-12 07:44:23]
>>6025 名無しさん
報告書だけはきっちりあげてきますし、そのデータをもとに、他社木造メーカーで検討すればいいよね。 HMの施工なんてどこも下請け丸投げ、監督は現場持たされ過ぎてアップアップ状態。 それをふまえてやっぱり住林が良ければ、住林にすればいいって感じだよね。 ここの価値はBFが、皆様のウワモノのどれだけの価値を持たせるかに限るHMだよね。 |
6027:
匿名さん
[2018-03-12 07:56:30]
BFに価値なんかはない。
|
6028:
通りがかりさん
[2018-03-12 09:02:40]
|
6029:
名無しさん
[2018-03-12 18:56:10]
>>6024 匿名さん
同支店で建てた我が家は、本日1年点検でしたよ。アフターへ言っても仕方ないが、 重要なことは文書で回答してほしいと言ったら、今までの担当から説明受けてない私に、「担当営業に言ってください」と返されました。営業って、契約とって売り逃げするだけの人に、今更言っても始まらない。アフターは後始末係り。何十人と関わって完成した家のことで、いろいろ言われても自分が悪いわけじゃないってこと。 不信感ばかりが膨らみます。 |
6030:
通りがかりさん
[2018-03-12 21:51:35]
|
6031:
匿名さん
[2018-03-13 02:50:06]
私も住友林業には泣かされました。事実を一般の人に知ってもらいたいと思うのですが、出来ること全てやっても無理でした。知れ渡る事はありません、皆さんがよく書いていらっしゃる様にこのまま泣き寝入りでしょうか。
|
6032:
匿名さん
[2018-03-13 08:15:52]
|
6033:
通りがかりさん
[2018-03-13 09:33:35]
>>6032 匿名さん さん
住林に限った事じゃないけど、大手のしつこい営業方法は、現代社会において受け入れられないよね。 そこまでしなきゃ売れないんですかと露呈してるようなもん。 あとはやっぱりHMの下請け丸投げ作業と、そこに実績のあまりない監督の配置。 だから欠陥が増えちまう。 ほんとその辺は目先の利益に捉われず改善していって欲しいね。 イイモノには人間ちゃんと投資すんだからさ。 |
6034:
名無しさん
[2018-03-13 10:14:58]
>>6033 通りがかりさん
いいものには投資する。で選びましたよ。《住友林業》 目先の利益のためだけに奔走してますよね。こんな売り方、契約の取り方ばかり繰り返して、信用もなにもあったもんじゃない。 いづれ住友林業の名も地に落ちる。 |
6035:
6031です
[2018-03-13 15:19:08]
6032さん、ありがとうございました。励まされました。
確固たる証拠はあります。写真でお見せできます。住友林業さんとの打ち合わせシートです。 信じられないような内容ですが、住友林業さんは謝ってくれません。営業さんとか、かかわった人の個人名だけは隠して公開したいです。 これだけの大手になるとどこに相談しても「泣き寝入りするのが身のため」と助言を受けますし、中にはこちらが浅はかだったと言われます。確かに住友林業を心から信頼した私がバカでした。ブログで皆さんにご判断を仰いでもよいのですね。 |
6036:
通りがかりさん
[2018-03-13 16:48:29]
すみません。東京の西にすんでいます。昨年新築工事の住友林業、下請けは外国人。外壁、珍しい吹き付け。予算無いのかな。下請けも、駐車場代無いのかな、路駐でした。 現場毎日見て思いました。ここは、パス。
|
6037:
評判気になるさん
[2018-03-13 18:30:25]
>>6035 6031ですさん
住林に泣かされた事実とは? 打ち合わせシートに記載されている信じられない内容とは? 欠陥住宅を証明出来る内容ですか? 自分も浅はかでしたよ。 住林の確固たる非を証明できる事実でなければ難しいと思います。 |
6038:
通りがかりさん
[2018-03-13 20:45:31]
証拠や証明を以て相手方の非を提示し、、先方が抗弁できないことになれば、普通に支店長が正座をして謝るよ。ただ、感情論抜きで理詰めで責めることができたらね。
【経験談】 |
6039:
足長坊主
[2018-03-13 20:46:19]
まぁまぁ。
他社の営業マンが客のふりして書き込みしてるのぅ。 ほんとの客なら、写真貼ってみなw |
6040:
名無しさん
[2018-03-14 11:04:05]
足長坊主も複数居るからな笑
|
6041:
匿名さん
[2018-03-14 19:08:31]
まぁ匿名の掲示板なのでレスをどう判断するかというのは必要ですよね。
うのみにもできないし、参考にはしたいし、気にはなるし、悩ましいところです。 |
6042:
通りがかりさん
[2018-03-15 23:21:39]
昨年から、掲示板を見ていると都内の様々な支店に対する、不満や苦情が多いね~。
住林も営業の話によると、西高東低らしく、とにかく短期間でいい加減に売上だけを上げようとしているから、こうなるんだよね。 |
6043:
新築のお隣さん
[2018-03-16 09:57:58]
担当者が最低。職人が勝手に人の敷地内に入って作業している。もともと堺ギリギリに建物を建てて 庭を広く取りたいのはわかる。けれどギリギリ為、測量や室外器等の設置や足場の設置や撤去も我が家の敷地から作業している。
不法侵入と言ってもおかしくない状態です。 支店へ連絡しても 担当者は出かけてますの一点張りで 謝罪にも来ない。 電話につながったとしても 挨拶に行ってもこちらがいつも留守だと言い張るうそつき。 最低だわ |
6044:
匿名さん
[2018-03-16 10:42:08]
>住林も営業の話によると、西高東低らしく
6042さん、その意味が分からないのですが、値段ですかそれとも 施工の品質ですか?都内の西側と東側?すみません教えてください。 |
6045:
6031
[2018-03-16 10:51:36]
6037さんへ。
6031,6035です。ご意見ありがとうございます。 私は前にも書きましたがご助言を受けて、ブログに記載させていただこうかと思っています。 「信じられないような内容」と私は書きましたが、これは私の見解ですから、皆さんに知っていただいても受け取り方は様々かもしれません。 ただ言えるのは、私がブログを書くことによって、私が懲戒申出をしたことで既に処分を受けた人がいます。たとえ実名は一切、挙げなくてもその方を再度責めることになるのではないかと思うと、本当にブログで真実を語っていいのかどうか迷っています。 住友林業と、私に直接関わった住友の提携している人(私からすれば正直言って、この人達に騙されました)が、「おどがめなし」となっているのが許せないのです。 ですから、証拠を示して真実を述べたい気持ちでいっぱいですが、上記の懲戒処分を下した公的機関に相談してから慎重に実行しようと思います。 |
6046:
匿名さん
[2018-03-16 11:50:14]
よく分からないけど、本当に懲戒処分ですか?
我が家の場合、支店長以下上司とでお詫びされましたが本人は 単に異動だけでした。今でも他の支店でご活躍してるようですけど。 客を騙してでも、上手く契約を取ってきて売り上げに貢献するような 営業マンであれば、安泰で残れる世界なのかと思いました。 |
6047:
通りがかりさん
[2018-03-16 12:04:03]
|
6048:
通りがかりさん
[2018-03-16 12:22:47]
確かにここは関西方面で人気だって記事見たことある
|
6049:
匿名さん
[2018-03-16 19:31:01]
6047さん、ご説明有難うございます。
西高東低は売り上げですか! 私も東京なので、ちょっと心配です。 |
6050:
通りがかりさん
[2018-03-16 21:11:57]
|
6051:
匿名さん
[2018-03-17 17:36:07]
こういった批判や不満はどこの大手の掲示板でもあがってますね(ないことで有名なHMって知ってる人いたりしますか?)。
この手の掲示板やブログの情報があることで、大手HMも今までのように自分達の青写真通りにことを運びづらくなっていってるということはあるんじゃないかな。林業で建てる人なら、ある程度のインテリジェンシ―がある層も含んでるから、こういったものはチェックしたり調べたりするだろうからね。 戸建業界も透明性を高めながら利益を追求する方向にシフトしていってほしいですよね。 |
6052:
匿名さん
[2018-03-18 07:40:12]
ただ、こういう掲示板ではほとんどが流言蜚語の類だからなあ
明らかに住林で建ててない人間とか、 住林で建てたにしてもクレーマーの様なやつとか ある程度インテリジェンスがある人間なら、 メディアリテラシーもしっかりしているからこんなところに左右されないけど、 中途半端な人ならまんまと乗せられてしまったりして みかん丸みかん丸って言ってるやつは、 あのブログの胡散臭さには全く触れずに、 あたかも事実であるかの様にいってるしね リテラシーが低いのか、わざとなのかは知らないけど で、こういうこと書き込めば、 すぐに「社員だろ」とか「擁護派かよ」ってレスがすぐ付く 無限ループだね、やれやれ |
6053:
匿名さん
[2018-03-18 08:23:48]
みかん丸の件あれは本物。
住林側もブログを知っていてなかなか対応しきれなかったのが証拠。あれが単なる捏造の嫌がらせならば住林側は毅然と対応し即名誉毀損で訴えれば良かったはず。明らかに住林側に落ち度がありみかん丸側との落としどころを模索していた。みかん丸の最後のブログにも住林との話し合いの場がもたれると書いてあったし。話し合い後に特に細かい報告もなくブログは消された。住林側としてはあの杜撰な酷い施工を早くこの世から抹消したかったのでしょう。 基礎の大きなクラック、棟上げ後の構造材が豪雨で雨ざらし、配線・配管も滅茶苦茶、釘打ちも日曜大工レベル等々とても大手の仕事だとは思えない。住林擁護者はあの酷い施工対応を軽微だと言う。これが住林の裏の顔。 |
6054:
匿名さん
[2018-03-18 10:16:17]
>>6053
みかんの件はこの掲示板でも真贋について色々議論があった。 本人らしき人物も出てきたりして、やっぱり嘘じゃないの?なんて方向を向いていたら急なブログ閉鎖。 それを全てしらばっくれて、「あれは本物」なんて、このスレをもう一度初めから読んでみることをオススメする。 アンチ住林にとっては、みかんの件は住林への格好の攻撃材料になるから、延々と引っ張っているだけ。 実際それ以降は大した燃料もなく、このスレも不発状態が続いている。 |
6055:
匿名さん
[2018-03-18 12:15:49]
|
6056:
匿名さん
[2018-03-18 12:38:31]
|
6057:
通りがかりさん
[2018-03-18 20:16:35]
我が家もみかんのブログに記してあったように提案工事の見積りのトリック【詐欺まがい】を同じようにされたので、真実味がある。しかも都内の支店で一緒だし。
担当者レベルの独断の判断ではなく、少なくとも支店の方針があったはず。 暴露されたんで、不味いと焦ったはず。 |
6058:
評判気になるさん
[2018-03-18 20:39:01]
|
6059:
通りがかりさん
[2018-03-18 22:00:54]
>>6058 評判気になるさん
一例。 請負契約時に1㎡30000円のプライムウッドなどの床材で契約する。 その後、1㎡50000円のエクセレントチークやウオルナットなど高価な床材に変更。 通常、提案書には1㎡20000円の差額が床面積に掛けて計上されるはず。 しかし、提案書には1㎡27000円の標準無垢材との差額23000円が計上される。 勝手に契約時の仕様を変更して、提案工事費を多く取得する。 こんなことをする輩がいる。 |
6060:
匿名さん
[2018-03-18 22:14:18]
住友林業のチークってそんなに高いんだ。
インドネシアチークでしょ? |
6061:
評判気になるさん
[2018-03-18 22:59:57]
自分、エクセレントチーク選びました。打ち合わせ事に確認した差額UPと提案工事の計算書に表示されていた金額が違っていて、??って思いましたが、寝室は突板からプライムウッドへの変更差額で大幅UPかと思いきや、そうでもなくて……TOTALでの差額に相違はなかったような…
ただ、打ち合わせ時の説明不足は否めないですね。大まかなUP金額を口頭で言われるだけでしたから。 提案工事のみならず、本体工事にも差額発生します。どういう計算になっているんだ? って疑問にも思いました。 詳細不明は、疑心暗鬼にもなるかと思いますが、自分はその位は許容範囲。家づくりを根底から揺るがすような、 住林営業のやり方は納得出来ません。騙し、欺く、お手のものなのは間違いない。 |
6062:
マンコミュファンさん
[2018-03-19 00:17:41]
|
6063:
匿名さん
[2018-03-19 02:10:07]
それが住友林業の根本的やり方なら何処の住友林業で契約しようが同じで防ぐことができない。こことの契約は怖いな。
|
6064:
通りすがり
[2018-03-19 10:02:14]
うちは神奈川県の某支店ですが、そのようなトリックは一切なく、
きちんと一行ずつ提案工事の差額分を説明していただきました。 また、施工時の監督さんや実際の大工さんも信頼の置ける人たちで、 いつ行ってもどうぞ自由に見ていって下さいという感じでした。 仕上げも当方が見る限りきちんとしていましたし。 また、営業さんもここに記載されているような契約を急ぐという事は 全くなく、逆に引き渡し等は期末の時期は避けましょうと言うことで、 すごく信頼の置ける人でした。住友林業全てがこうだとは思いませんが、 少なくとも購入側の身になって考えて行動していただける支店や担当者も いるのだと言うことだけ、お伝えしておきます。 |
6065:
評判気になるさん
[2018-03-19 10:07:36]
住林で一番不透明なのは本体工事。明細ありません。仕様書を隅から隅まで確認できる人っているのでしょうか? 見てもわからないと思いますが。
提案工事の計算書は、その都度、計3,4回位は出してきたので確認できます。差額金額に疑問があれば聞けばよい。高くつく提案工事の最終決定者は施主になるので、自分はこの部分については自己責任と考えています。ただ、担当者の説明不足を自分で調べて解消した有様でしたが。 二重計上ありましたので、指摘して返金になりました。品番チェックもしましたが、それでも違う商品つくことがありました。発注、メーカーの受注ミスなのか・・・ 自分の目で確認すれば、引き渡しまでは間に合います。 担当者たちをあてにしてはダメです。指摘しなければスルーされます。 指摘しても後ろめたさがあるのか、答えられない場面多々ありましたよ。 |
6066:
足長坊主
[2018-03-19 20:41:20]
|
6067:
評判気になるさん
[2018-03-20 01:38:58]
それだけ信用していないということですよ。
全く何も疑わず商談進めていましたが、偶然このページを知りここ数か月分だけ 読みましたよ。 まあまあ話通りの進み方にすっきりと破談にしましたよ。 坊主さん 偉そうな話は十分ですよ。 素人でも見抜けるくらい雑な商談、 これで6000万円以上の話なんて誰がするんですかね。 |
6068:
通りがかりさん
[2018-03-20 07:59:52]
>>6062 マンコミュファンさん
出来上がる寸前に指摘したら戻ってきた。 細かくチェックしないと気づかない。 ただ、担当の設計士は、他にもいろいろやらかして、説明や謝罪などは、一切行わず、設計部門の責任者が対応した。 詐欺同然。 |
6069:
通りがかりさん
[2018-03-20 08:12:49]
それ以降、この設計士が施主の前に表れることはなかった。支店側も後ろめたいことを隠すために、そうしたんだろう。説明責任放棄だし、請負契約に標されている、信義誠実の原則に反していないかい?
これだけではなく、他にもいろいろ、わざと?同様のことをやらかした。 |
6070:
評判気になるさん
[2018-03-20 09:51:56]
6061 6065の評判きになるさん です
6066の足長坊主さん、何人いるのかわかりませんが、自分は既に引き渡しをされたオーナーなので「家建てるな」と言われても遅いんですよ。次はありませんから。 「提案工事の見積もりのトリック」と不信感を抱く人がいたから、本体価格はもっとわからない、不透明と言っただけ。 住林価格の相場が高いことは重々認識してましたので、細かい金額のことなど、いちいち気になんかしませんでしたよ。許容範囲って言ってるじゃないですか。 私はこのスレで住林社員(いや支店が元凶なんだろうけど)に対する不満、不信感をあらわにしてきましたが、「住林の家の品質」「価格」「施工業者や職人の質」について一度も悪く言ったことはない。 |
6071:
匿名さん
[2018-03-20 12:16:23]
住んでみていい家になりましたか?
そういう情報もお願いします。 |
6072:
通りがかりさん
[2018-03-20 13:19:24]
んだんだネガ情報ばっかりだよね
|
6073:
マンコミュファンさん
[2018-03-20 13:33:12]
|
6074:
足長坊主
[2018-03-20 14:06:30]
|
6075:
評判気になるさん
[2018-03-20 15:53:01]
家づくりのコンセプトみたいなものは、人それぞれ重要視するところが違うので。を前提に。
家という箱だけの話にします(住林は上物を売るだけだから) 1.一番重要視したのは間取り。ここは契約前からほとんど変わらなかった。契約後に間取りの変更があると、まとまらなくなりませんかね? 時間も足りないですしね。 2.平屋106㎡ 3LDK 家自体は小さいですが余裕の間取り。田舎という立地で涼温房を取り入れた家ですね。楽に暮らす。導線、庭への繋がりも平屋ならではの家。 ここまでは、どこのメーカーで建てるとしても同じコンセプト。 3.「住林の家」らしさは木質感。床は無垢材。前述にも記したLDKはエクセレントチーク・・驚異の差額に最後は諦める覚悟でいましたが何とか残すことでき、この床が家の品格を上げているような・・でも年1回のオイル仕上げ作業の手間(楽じゃない家)にはなりますが。床と天井の木質感等で遊びました。遊びの部分で180万位でしょうか・・・家の総額を考えるとこの位は遊ばないと、つまらない家になります。 4.南側一直線に繋がったLDK、夏は風通がよくエアコンいらず。冬は広い窓から入る日差しで昼は暖かくエアコンいらず。 木質感と自然を感じて暮らす心地良い家になっています。 5.カッコ良さを追及しつつも、水回りは使いやすさ掃除しやすさで選んだため、金額抑えることができ、担当設計にも金額かける所と抑える所が、はっきりしていると言われましたが。自分は「生活する家」であることを優先で考えました。 カッコ良さ追求しても、すぐに慣れますからね。飽きますよ。生活は何十年も続きますしね。 6.太陽光も初期費用とモジュール交換を考えると20年位で元が取れる?位なものです。良かったのかどうか・・・ 7.屋根、外壁、天井高、間取りまでを詰めて契約するのがベストかと思います。これらの変更は金額的にも大きく変わり、 構造計算にも影響してくるかと思います。平凡が嫌いな人は、LDKの天井あたりを勾配つけて現し梁入れる?最近多いですが、間取りと天井高の関係で実現できないことありますので。自分も諦めた部分があります。 8.木質感といっても個人的な意見にはなりますが、住林のハイウォール建具の高さは存在感が強いです。濃い色は特に。 3Dで見れば分かりやすいですが、間取りによっては白い壁が少ない重い空間になりがちです(それが好みの方は良し) 9.賛否両論あるかと思いますが、住林の家の上品さみたいなものに惹かれて選んでしまいましたので。長期優良住宅を安心して建てられるメーカーだと。どこに重点を置くかで選択肢はさまざま。住林でなくても木質感は可能ですよね。 10.施工に関しては特に問題はなかったと思いますが。良い床、良い天井材入れたら、すごく気を遣って丁寧に仕事してくれました。失敗したら大変なことだと職人さんは緊張感をもって、真剣に仕事してくれました。 新築の家も大きな問題がなければ2年で「こんなもんか」と諦めもつくだろう。細かい保証が切れる頃には。 |
6076:
通りがかりさん
[2018-03-20 21:53:51]
|
6077:
匿名さん
[2018-03-21 00:07:34]
私が生きてる間に倒壊しなければ全然問題にはならないので野暮な質問ですが、住友林業の使っている構造材は三井や積水ハウスより良いものですか?
ほかのスレで積水ハウスと三井はホワイトウッドでダメっていう記事が時々見受けられますので。 |
6078:
マンコミュファンさん
[2018-03-21 09:15:13]
|
6079:
匿名さん
[2018-03-21 13:26:45]
>>6077 匿名さん
三井みたいに2×4工法ならホワイトウッドを使う方がよいみたい。在来工法の場合は問題が発生するリスクが高いようです。 まだ、勉強不足で、はっきりとしたことはわかりませんが、採用する木材の種類や無垢か集成材かなどは、適材適所で一概にホワイトダメってことでもなさそうですよ。 |
6080:
匿名さん
[2018-03-21 13:36:40]
|
6081:
匿名さん
[2018-03-21 15:40:15]
6067じゃないけど多分そんなことないと思うよ!立派なほうだよ!
本体だけで1億はよっぽどだよ。 |
6082:
通りがかりさん
[2018-03-21 15:42:05]
雨風しのげて清潔だったら良いのでしょぼくて結構
|
6083:
匿名
[2018-03-21 16:50:54]
「だったらネカフェでもええじゃろ」とかいいだすんだろうな、足長は。
坪100万未満で笑い者になるのはイヤな人は住林以外で検討、ってことね。 |
6084:
匿名さん
[2018-03-21 16:52:44]
極端な額を出さないと、というのは別にしたとして。
例えば同じ坪単価、総額で払ったとき、おお〜、ってなりやすいHMってどこだろ。 たしかに住林って木の材質とか仕様に地味なこだわりが出ちゃうから、普通っぽい家になる傾向があるのかな〜。 ダイワみたいに天井が高いとか一段下がったフロアがあるとか、三井とかスウェーデンみたいにエクステリアがおしゃれとか、ミサワみたいに蔵があるとか、そういうわかりやすい方にはいかない感じはあるかもね。しようと思えばできるんだろうけど。 まぁ自分はそれでいいんだけどね。 |
6085:
匿名さん
[2018-03-21 17:45:27]
金持ちは設計事務所でRCだからバカにする意見は気にしない方がいい。心が貧しいやつはほっとけ。
|
6086:
匿名さん
[2018-03-21 19:05:42]
まぁ、だいだいここで人を馬鹿にしているのは、借家住まいだよ。
|
6087:
e戸建てファンさん
[2018-03-21 20:24:12]
自分はヘーベルや積水スレひやかしに行くから他者HM施主もいるだろうね。
|
6089:
通りがかりさん
[2018-03-22 09:40:16]
>>6071さん
>>6073さん 住林全体に言える事ではないのですが、うちを担当していただいた方は全員良かったです。 営業さんは住林サイコーって感じでもなく、一歩引いた感があって仕事が早い。 設計士さんは、仕事が早く聞き上手。 細かいので何か希望を言っても「なぜそうしたい?」「何を置く?そのサイズは?」とよく 聞かれました。 「そうしたいなら、こういうふうにも出来ますよ」って例をご自分の施工例で沢山見せて いただきました。 あまり例がない施工では4-5軒のメーカーに問い合わせて翌週には見積もりを出してくれました。 設計途中から現場を知っている生産さんにも色々と意見を聞いてくれていたようです。 クロスや照明はICさん担当ですが、設計士さんがどう思われるか気になるし、ICさん中心の 時にも同席お願いしました。 ICさんは設計士さんと同様、好みの把握が早くてちょっとメールで相談すると好みドンピシャの 物をよく提案してくれました。エスパーですか?ってぐらいです。 ICさんと設計士さんは、お互い迷ったら意見を聞いているようでした。 ICさん設計士さん生産さんの仲が良くコンビで仕事される事が多いそうで、3人の中では すぐに話が通じているみたいでした。 打ち合せシートも毎回キッチリ書いてあって、打ち合せに参加しなくても大事な話は知っている 様子でした。 営業さんも含めて席が近いらしく、よく話題にしていただいたそうです。 そこは安心感が大きかったです。 生産さんも設計士さんに負けず細かい方で、現場が動き始めると週1-2回は話をしていました。 ちょっとした事でも声をかけてもらって有り難かったです。 監督さんも細かいタイプで、生産さんとよく連絡取れていたと思います。 設計士さんやICさん、営業さんも現場に来られて確認されてました。 住林の発注ミスとメーカーの受注ミスで2カ所だけ違う部品がありました。 でも、それぐらい。 思った通りの家が完成して、良い感じです。 不満は特にないです。 |
6090:
評判気になるさん
[2018-03-22 19:54:35]
|
6091:
匿名さん
[2018-03-22 21:17:00]
|
6092:
名無しさん
[2018-03-22 22:40:50]
住林オーナーらしい? 満足している人ばかりがオーナーではないですが!!!
|
6093:
e戸建てファンさん
[2018-03-23 06:47:06]
住友林業さん、素晴らしい住居を提供して下さり、ありがとうございました!これからも、頑張って下さい!
|
6094:
匿名さん
[2018-03-23 10:59:51]
足長坊主さんが住林が本体価格の詳細を出さない事の皆さんの疑問に対して、
車やレストランの料理が一個いくらになっていて、部品や材料費など一個一個出していない事と同じと例えて、言われてますけれど、 車や料理は完成したひとつの商品であるのに対して、注文住宅は、注文なのだから、依頼した内容によってそれぞれ仕様も異なりますから、金額も各々違いますから、車や料理とは違うと思います。 「本体価格いくら」と一つの金額しか出なかったら、何がいくらなのか金額の構成が、全く分からず不安になりますし、金額に対して他とかと、比較検討出来ないですよね。 第一、他社は窓、一個一個、扉一個一個など、きちんと出ていましたよ。 足長坊主さんは住林をいつも援護されますね。 |
6095:
6045です
[2018-03-23 11:33:41]
6056さん、「早く出せよブログ」とのご意見ありがとうございます。
でも、ブログを書いた事がないので、よくわからないのです。コメントでは真実味が無いから、住林との打ち合わせシートの証拠写真などを沢山掲載しようと思っていますが、写真を掲載するのは大変でしょう。 やり方がよくわからないし、詳しい人に尋ねてやってみます。 業界用語はよくわかりませんが、私は、ある人に対して(勿論、住林ではありません、公的な立場の方)「懲戒申出書」を提出して、ある「書」が出ましたから、懲戒処分だと思いますが。 その「書」面も写真で出したいと思っていますが、個人の名前などを出さなくても個人情報に当たって写真で出すことが無理かもしれないので、「書」を発行した公的機関に確認してみます。慎重にしようと思っています。 |
6096:
6095です
[2018-03-23 18:39:41]
言葉足らずでしたので、補足します。「書」とは「○○書」で、内容は平たく言うと「正しくない行い(不正と言っていいと思いますが)をした事を本人が認め、その事に対して注意勧告が下された」と言う内容です。歴とした○○長印の書面です。
|
6097:
匿名さん
[2018-03-24 04:53:10]
|
6098:
通りがかりさん
[2018-03-24 05:17:18]
|
6099:
匿名さん
[2018-03-24 09:07:21]
まぁ自分のペースや納得を得たいなら、施主側もある程度勉強して基礎知識をつけて、つっこめるところや心配なところは指摘できないとね。HM全般に言えることだけど、向こうからわざわざ不利なことや心配ごとは積極的には言ってこないから。
まぁあまり気にせずメーカー側のペースですすんで、幸せコースというのもあるかもしれない。気にするほどあらは出てくるもんだろうし。 |
6100:
足長坊主
[2018-03-24 10:20:30]
|
6101:
足長坊主
[2018-03-24 10:40:25]
契約前に細かい打ち合わせなんかしてられないし、都度、積算なんかしてられない。
だから、商品や数などのルールをハウスメーカー側が決めて、面積や数などを入れるだけで本来の見積もりができない住宅営業マンでもが簡単にできるという仕組みにすることによって、営業マンがプランを書いたり、見積もりをして契約までひとりでできる! よって、企業にとっては、効率が良いのだ。 こう書くと、企業側を擁護していると思いやつらが多いだろうが、考えてもみよ。住友林業で本当に建てる、あるいは建てたお客様たちよ。そもそも自社で建てるかどうかもわからぬやつらと細かいところまで打合せして、、、。そんな経費はどこから出るのだ?あなた方のふところからだ。 |
6102:
匿名さん
[2018-03-24 11:25:50]
間取り図書いて貰って5万なら普通に安いだろw
そこらの設計士に何度も打ち合わせ頼んで5万で書いて貰えるのか? 単純に客の本気度を見るための5万だろうけど地盤調査・図面書いて貰って5万なら普通に赤字だと思うんだが 5万高いと思うなら企画住宅か営業が図面作るとこにしとけ 逆に申込金100万とか出してからじゃないと碌な打ち合わせしてくれんとこも多いんじゃねーの? |
6103:
評判気になるさん
[2018-03-24 13:19:32]
その通りだと思いますよ。施主が勉強しないと向こうの思うつぼ。不利なこと心配になることは決して言わない。でも、いつか施主も知ることになります。その時には信頼もなくなり不信感しかないですよね。後戻りできない位、住林ペースで進んでしまっている場合もあります。住林ペースで幸せコースもあるでしょうね。住友林業で家建てた満足感、誰もが買える家ではありませんから。
|
6104:
評判気になるさん
[2018-03-24 13:57:30]
5万円の申込金、払わないと何もしてくれないことに不満の方は他へ行ったほうが良い。価値大ですよ。地盤調査、プラン、見積金額、3Dシュミレーション画像は出してもらったほうが良い。ここまでで5万で済むなら、お得すぎます。でも、競合をちらつかせてはいけません。自社で建ててくれるかどうか不明な客に向こうは本気出しませんよ。本気を出させて、実は他でもしっかり競合してた。位が丁度良い。住林営業の上をいく位、したたかに計算高くやるしかない。
足長さんの意見も事実で、効率よく家を売る。これも正に正解で住林の売り方なので、施主はどの位勉強すれば良いのでしょうか?予算という限られた資金の中で、自分が買う家をどこまで思い描くことができますか?見積出したら即契約迫ってきます。不利なこと、大事なことを言わずに契約を急がせます。契約だけは慎重に。契約後も不信感もったら即解約。早いうちなら痛手は少なくて済みます。 |
6105:
足長坊主
[2018-03-24 14:48:59]
>>6104
施主は勉強とかしなくていいよ。 お金払う側なのに、なんで勉強までしなくちゃならないの? 勉強すべきは業者側。 勉強して、勉強して、それをわかりやすくお客様に教えるのが業者の仕事。 お客様側は、わかりやく、納得いく説明をしてくれる業者と契約すれば良い。 |
6106:
通りがかりさん
[2018-03-24 16:31:59]
本当に坊主は何人もいるんだね~
時期によって、文脈口調が全く違う。 あっっ、既に皆が知っていることかぁ(笑) |
6107:
評判気になるさん
[2018-03-24 17:48:31]
うん、全く違う奴が坊主かたってる! わかりやすいけどのっかりました 笑
|
6108:
足長坊主
[2018-03-24 18:24:12]
|
6109:
ブサイクなぎちゃん
[2018-03-24 18:52:57]
住友林業と関係ない写真とか載せるなよ。
|
6110:
評判気になるさん
[2018-03-25 01:33:57]
坊主さん
どこからパクった写真ですか? 皆さんおっしゃるように関係ない写真。 6000万円 しょぼいですか? 3月だから、決算だから契約・契約それだけ言って立ち去る上司の下の営業と契約するわけないでしょう。 金額じゃないですよ。 多くの方が書き込まれているように誠意無い家しか建たないからやめるのですよ。 社員まで書き込みされているのでしょうか? 社員の坊主もいますか? 暇ですね(笑) 5万円で済んで良かったです。 いい勉強しましたよ。 |
6111:
匿名さん
[2018-03-25 06:20:43]
ここがどういう板か、「参考になる」の件数をみればわかる。
擁護ネタにはほとんど「参考になる」が入らないし、アンチネタに5〜6件「参考になる」が入るだけ。 つまり、ごく少数のアンチ住林の人間が必死になって住林をディスるネタを必死で書き込んでいる掲示板だということ。 もっと多くの人が見ていれば、どっちにしても「参考になる」の数は多くなるだろうし。 アンチネタにしたって、まずは自分で「参考になる」を押してるんだろうね。 |
6112:
足長坊主
[2018-03-25 08:24:30]
>>6110
不明瞭なレスだな。 住林で契約しなかった理由が不明瞭だ。 わたくしの経験上、こういう感想を述べるやつは「うちの客じゃない」と住林社内で言われているレベルだ。 つまり、君は住林に「切られた」のだよ。 |
6113:
匿名さん
[2018-03-25 12:45:43]
建物6000万で社内でコイツショボイなって話ししてんの??本当に社員なら背信もいいとこだね!
この書き込みこそアンチの他業者じゃないのか? |
6114:
匿名さん
[2018-03-25 17:09:46]
この「評判気になる」も何人いるんだ?
破談にした、という奴もいれば、引き渡しを受けた、という奴もいる。 めんどくさいから、コテハンにしろよ。 |
6115:
通りがかりさん
[2018-03-25 20:06:35]
坊主?号でも良いが、ちょい前にこのスレで書かれていた、提案書トリック法には何と答える?
|
6116:
匿名さん
[2018-03-26 10:15:25]
自分の担当営業は他社批判が多かったな
住林の営業はよく勉強してるのは確かで営業トークがそのまま他社との値切り交渉に大いに役立ったよ 最後は住林の営業を論破してさようならでした 5万は勉強代として納品 |
6117:
評判気になるさん18号
[2018-03-26 13:50:25]
大手、中小、工務店、回った中では住林営業は、違うなって思ったよ。紳士的な対応。顧客の様子伺いながらのコンスタントな電話連絡。無理強いするわけでもなかった。
契約予定(秋)の半年前、住林で建てたい! それを言ったら、こちらの予定など関係なし。何気なしに参加したイベント会場(幕張だった)に、「担当設計呼んでます「ご要望お聞かせください」申込金の5万を促され「手持ちがない」と言ったら、1万だけの入金でも… まんまと罠にハマった。こんな話聞いてない。顧客が逃げ帰れない遠方地で強引だよね。そっかー、全国一斉の住まい博…今期3月決算売上計上狙いだったか! 4か月も契約早まった。準備不足のうえに、建設地まだ解体してないんですけど。まーまー、土間コン打ってある建物ありの状態で、強引に良くも地盤調査してくれましたね。この土地、震災被害受けてる地盤だって言ったよね。 営業も設計も現場なんか何も見てない。箱、売ることしか頭にない。貴方達が見過ごしたこと、あるいはあえて言わなかったこと、他のメーカーの人や業者さんが現場確認で教えてくれましたよ。住林営業は本当に優秀だ。会社人間としては、住林営業は群を抜く。おめでとう。いつの間にか、マネージャーから店長に出世してたみたいだね。 他メーカーの人達は、大事なことは事前に言ってくれたよ。建築基準法違反になる?申請通らない? メジャーで道路との高低差測っていく人、排水溝の位置確認。「80㍍以上あるから高くなるよ」と金額まで言ってくれた。初めての現場確認。契約するかどうかもわからないのに。よく説明してくれたよ他は。 住林営業は優秀ですよ。会社から教育された通り一辺倒な知識は身につけてる。自分達本意は、さすがです。振る舞い、身なり、ベストドレッサー賞さしあげます。 |
6118:
匿名さん
[2018-03-26 14:01:40]
住林の営業の弱点は地場の工務店の研究不足
対大手の攻め方はかなり教育が成されてて流石というレベル でも地場の工務店でオプション追加して条件合わせされると価格勝負になって絶対に勝てない |
6119:
通りがかりさん
[2018-03-26 19:21:39]
過去からこのスレを見ていると、坊主は真っ当な反論できない意見には反応しない傾向があるね。
逆に知識が薄弱そうな意見には屁理屈を含めて、過剰に反応して、相手の反応を楽しんでいる。 同レベルの人間とは戦ず、自分が優越感に浸れそうな相手を選別している。 要は、ヒクソングレイシー戦法だよ(笑) 純粋に意見交換の場にしよう |
6120:
足長坊主
[2018-03-26 22:12:46]
>>6115
俺様に答えて欲しいなら、そのトリックやらのレスにアンカーを付けるんだな。 |
6121:
足長坊主
[2018-03-26 22:19:11]
>>6118
だから研究しないのだよ。 |
6122:
足長坊主
[2018-03-26 22:22:22]
|
6123:
匿名さん
[2018-03-27 00:04:52]
足長さんは昔の口調の方が良いなあ
|
6124:
匿名さん
[2018-03-27 09:33:48]
ですね
|
6125:
匿名さん
[2018-03-27 11:25:11]
坊主ってなんで勝ち負けとか気にしてるの?
くだらないレスしてないで施主にアドバイスしなさいよ |
6126:
通りがかりさん
[2018-03-27 16:43:26]
野口、兼松に騙された
約束果たせよな |
6127:
匿名さん
[2018-03-27 19:01:55]
積水は外壁や鉄骨、三井はDSPや外壁が特徴あるなぁと思います。住友林業は何が特徴的ですか??
|
6128:
匿名さん
[2018-03-28 12:15:39]
・木質感:他のHMでもできるという意見もあるけど、やはり木質感を前提にした設計や仕様の優位性はあると思う。逆に三井みたいなテイストはやりにくいかも。
・申し込みによる地盤調査、契約前の設計:これも色々批判はあるけど、5万を払えば原則ここまではやってくれる、という強みもある。設計の担当も契約前からついてくれる。他HMではタダでしてくる、という意見もあるけど、システム化されてない分、曖昧な部分もある。 ・LS30 :アフターの対応への意見はあるようだけど、保障面のシステムは住林がわかりやすい印象がある。住林自身もランニングコストを含めてこの部分を売りにしてる。 ・軸組:今の大手で頼めば耐震性などはどの工法でもいいのでは、というのは言われている。軸組の良さもあるだろうし、鉄骨は解体費も多くかかると聞く。 自分の印象だけど。目立ったものはないけど、格子スクリーンとかウッドタイルとか、やっぱり木に重きをおいた設計は提案、受け入れはしやすいと思う。 |
6129:
通りがかりさん
[2018-03-28 12:57:55]
>>6127
そらビッグフレームよっ |
6130:
匿名さん
[2018-03-28 13:53:39]
木に対する拘りは一番強いメーカー
高級感のある木造住宅が強み 弱みはオプション盛り必須でクソ高いこと 全標準ではローコスト並みにしょぼい |
6131:
匿名さん
[2018-03-28 14:09:44]
SE工法は積水のシャーウッドも同じでしょう。少し変えてるだけ。天井も低いよね。
|
6132:
匿名さん
[2018-03-28 17:38:18]
自分のイメージとしては
木のぬくもりがある家っていいな→住林 鉄骨がいいな。それに、LDKの空間を広々と感じたい→ダイワ 値段それなりでもオプションを色々選びたい、高高重視したい→一条 洋風でぱっとみた感じおしゃれなおうちにしたい→三井 蔵のある家→ミサワ 何があるかわからないしとにかく丈夫な家に限るよ→へーベル 一目ぼれ→スウェーデン かな。 積水はあまり思いつかなかったけどソツなくこなす優等生イメージ。ハイムはあまり知らないです。 どのメーカーでもやろうと思ったら似たようにはできるんだろうけど、得意分野や方向性がある程度ありますからね。 |
6133:
通りがかりさん
[2018-03-28 18:50:43]
ついでに自分も
パナホーム→キラテックタイルが気に入った。パナ製品好き。 三井、ヘーベル→女性好み。 |
6134:
匿名さん
[2018-03-28 20:20:51]
なるほど!木の温かみは荒れるので置いておいておかねばならないですが、イメージはそんな感じですね。
|
6135:
e戸建てファンさん
[2018-03-29 08:13:13]
半年後にBF和モダンきこりん出来ます。
和モダンで検討開始したため、行き着いた先は住林、地元工務店、住不の3社さんで最終マッチアップ頂きました。他の大手さんは木や和テイストの点で住林と同様には無理でした。 当初は蔵の家が最有力でしたが、第一種低層の地面で高さ制限やモダンに寄り過ぎてしまうことで見合わせしました。 地元工務店さんは無垢と珪藻土の壁でしたが、和に寄り過ぎでした。 話題の子明細はきこりんだけ言っても出ませんでした。設備を標準仕様から変えるとマイナス分が計上され金額が判明します。 私の場合はキッチン、バス、トイレ、温水設備、換気システムをリクシル、パナに変更して見積依頼しました。標準仕様以外は個別見積のため割引率がかなり低く大手HMのメリットなく、自身で設備機器を調達、施主支給で対応を進めてます。 長文失礼しました。 |
6136:
通りがかりさん
[2018-03-29 08:36:06]
私も五万円注ぎ込みましたが、BFくらいにしか魅力感じなかったかな。
HMの中では木をうまく使ってる印象。 外観も植栽とバランス良くうまく使ってるよね。 HMの中では一番好きかな。 でもそこまでするもんなんかなと疑問には感じたよね。 結果としては、勉強しまくって基礎から躯体、外壁、断熱材、その他のすべての設備を好き放題やらかして、只今違うとこで建築中です。 |
6137:
匿名さん
[2018-03-30 08:19:06]
和テイスト
木 落ち着いた雰囲気 お金をある程度かけれる にあれはまるなら住林はよさそうだね。 営業の対応、アフターは他の大手も似た話題があるし、営業のあたり外れもあるでしょ。あまり信頼できない営業ならその支店に相談すればいいし。 |
6138:
通りがかりさん
[2018-03-31 23:52:18]
|
6139:
通りがかりさん
[2018-04-01 18:31:22]
新年度になったけど、敢えて言わせてもらう。
昨年度のみかん重大インシデントを忘れてはいけない。 施主側も住林側も大きな痛手を負った訳だから。 お互い肝に命じよう |
6140:
通りがかりさん
[2018-04-02 04:21:40]
|
6141:
通りがかりさん
[2018-04-02 21:48:30]
|
6142:
匿名さん
[2018-04-03 20:59:50]
|
6143:
匿名さん
[2018-04-03 22:12:25]
>>6140 通りがかりさん
解約しないと一生後悔しそう |
6144:
匿名さん
[2018-04-04 19:43:01]
釣りだよね。
騙されてるのに騙されてることにどうやって気付けるの? 気づいてるのになんで契約を進めるの? どうして解約しないの? |
6145:
通りがかりさん
[2018-04-04 20:38:53]
みなさんありがとうございます。
営業の言うことが明らかに変わり驚きました。 上司の方に同席してもらい一つ一つ改善するようお願いしました。 事が正され良い家になりますように。 |
6146:
匿名さん
[2018-04-04 20:43:09]
営業も契約とれないと飛ばされるので必死
結果良い家作りからはどんどん遠ざかる |
6147:
評判気になるさん18号
[2018-04-04 22:47:56]
|
6148:
通りがかりさん
[2018-04-06 00:14:59]
うわっ!どうしよう。
会社の社風がそうなら傷が浅いうちに解約しないと。 |
6149:
匿名さん
[2018-04-06 00:25:20]
営業の人が嘘ばっかり言うんだよね。
|
6150:
匿名
[2018-04-06 09:12:35]
|
6151:
匿名さん
[2018-04-06 19:16:02]
営業は嘘じゃなくて1を100にして言ってるイメージ
|
6152:
通りがかりさん
[2018-04-06 21:56:13]
生産部のM○氏へ
現場周り時に駐車スペースがあるにも関わらず、路駐や他人様の敷地にあなたの車を停めるのは、みっともないし、社会規範から逸脱しているよ。 あ~恥ずかしい。 |
6153:
匿名さん
[2018-04-07 13:25:35]
直接本人に言うか会社に電話しろよ。
そんな事もビビッてできないのか。 あ~恥ずかしい。 |
6154:
施主
[2018-04-07 15:58:12]
|
6155:
名無しさん
[2018-04-07 20:39:37]
文面見れば伝えてないって分かるだろw
|
6156:
まがぞう
[2018-04-07 22:05:33]
賃貸併用住宅を建てたのですが、あまりにも貧弱で不満だらけです。当初の話でクレームが3点でまして、無料にてすぐ工事しますの話がそのままで、1年も連絡を伸ばしたので、お客様センターにお願いし対応してもらいましたがすべて有料で、営業がいい加減で他の会社にすればよかったと後悔してます。
|
6157:
まがぞう
[2018-04-07 22:14:46]
その場しのぎばかりでした
|
6158:
通りがかり
[2018-04-08 12:25:56]
|
6159:
匿名さん
[2018-04-08 15:38:37]
>>6158
鏡見てしゃべってるんですね! |
6160:
施主
[2018-04-08 18:46:14]
|
6161:
評判気になるさん
[2018-04-08 21:35:50]
過去に過ぎたことを何で書き込むの?
|
6162:
無名
[2018-04-08 21:41:10]
|
6163:
匿名
[2018-04-08 22:08:55]
>>6162
後段の意味分かってないだろ(笑) |
6164:
匿名さん
[2018-04-09 11:33:05]
ハウスメーカーさんへ
どこでも同じだけど、関わる人が何れだけ未来に対して心配りしているか、気になる 設計、施工、管理のそれぞれが10年先20年先を見据えた家造りを行えば良いんですけどね 個人の能力と会社の内情が、それを許さない風潮なのが住宅産業だ カタログスペック、見積書より大切なものが見つかるのは数10年後なんだろうか 未来を重視した設計を是非して欲しい! |
6165:
みどりの森市貝野村
[2018-04-09 20:55:49]
近所では、木に呼吸させる家といううたい文句の新築があります、無垢材フローリングとか、ジェイウッド、ランドフォレスト、とか、これって住友林業さんよりもたかいんですか?
|
6166:
e戸建てファンさん
[2018-04-09 21:16:38]
|
6167:
匿名さん
[2018-04-10 01:21:17]
|
6168:
評判気になるさん
[2018-04-10 01:24:47]
|
6169:
評判気になるさん
[2018-04-10 01:30:41]
>>6151 匿名さん
自分の建てる家がいかにもそうなるように言っていながら採用されてるのは違う物だった。 |
6170:
匿名さん
[2018-04-10 04:56:38]
住林の5万円の敷地調査をしました。
土地の強度を測っていましたが、「全く」「全然」、説明欄に説明文がなかったです。もちろん口頭でもありませんでした。グラフだけがあって、土地の強度は強いのか弱いのか素人にはさっぱり分かりません。 測った業者の会社名や名前も、人物の写真も全くなく、しかも、極めつけは、測っている場所。家が全く建つはずもない、庭を予定している敷地の南側と、道との堺目、数センチのところでした。役に立つのかと言いたい。「ただ測りました」というだけでした。敷地調査報告書の他の欄も説明文はほとんどなく、ページ数だけがある状態でした。 打ち合わせをしている間は、住林ブランドにしばらくは酔いしれていましたが、あることがきっかけで目が覚めました。全く信頼できない会社だと分かって私は契約解除をして正解でした。 どなたかがおっしゃっているように打ち合わせシートだけでなくすべて打ち合わせは録音することをお勧めします。打ち合わせシートは後からどんなにでも解釈を変えてきますよ。 専門業者が、打ち合わせシートに記載があった内容を打ち合わせに遅刻をしてきたから聞いておらず、そのために専門業者は間違った判断をしたと住林が主張して譲りませんでした。 もちろん住林とその業者両方とも初回の打ち合わせで、その業者は遅刻はしていませんでしたし、その業者との打ち合わせは5項目の中の3番目でした。業者との打ち合わせの後も4,5項目とありました。 打ち合わせシートを示して、遅刻をしているのであればここに4、5項目とあるのだから、後にずらしできたでしょうと反論しても遅刻してきたから内容を聞いておらず間違った判断をしたと言って譲りません。 わざわざ、打ち合わせに外部から来ていて、何のための専門業者でしょうか、そもそも「遅刻をして聞いていなかったから間違った」という言い訳が通るのですから驚きです。もちろんその業者は遅刻はしてきてはいません。 |
6171:
匿名さん
[2018-04-10 05:47:41]
6170です。
住林の打ち合わせ部屋や、私の自宅にまでやって来て、私が打ち合わせを6回程させられたその人を「専門業者」と私は書きました。それは住林の営業さんから提携している業者と紹介を受けたからです。住林の皆さんがその人を「先生」と呼んでいました。 「打ち合わせシート」を手紙にして、営業さんがその人の事を先生と書いた「○○先生にも何かとお力添えいただきたいと考えております」という文章を、自宅のポストに入れていた事もありました。 すっかりその人を資格がある人と信じていた私でしたが、その人は元住林の社員で、資格は全くありませんでした。住林は単に敬称として先生と呼んでいただけと言います。 私がお願いした仕事は、先生と呼ばれたその人が私に知らせず、私の知らない国家資格を持った人に持って行っていてその人が実行していました。 私は、私に知らせずに勝手に仕事をした国家資格を持ったその人を懲戒申出しました、私の主張が認めらたと思います、その国家資格を持ったその人は「注意勧告」を受けました。 住林の支店長さんも、営業さんも、国家資格を持った人(仕事をしてしまった人)の事は、私に知らせていなかった事だけは認めましたが、先生と呼ばれたその人が行なった行為は不正だとは本人も住林も認めません。 |
6172:
山下芳輝
[2018-04-10 07:42:50]
だから住友林業なんかやめとけって、タマホームで新築したけどもさ、第1種全熱交換型換気システムはついてるしさ、木の香りはするしさ、住友林業は第3種換気だろうよ、なんで住友林業選ぶ?
|
6173:
匿名さん
[2018-04-10 20:16:12]
>>6172
足長坊主が推薦する家だから。 |
6174:
名無しさん
[2018-04-10 20:16:38]
|
6175:
山下芳輝
[2018-04-10 21:17:13]
住友林業の建築費用が高いのは住友林業の社員の給与が超高額だから、あんたらがぼったくられてんだよ、知らなかったの?、スミリンの家なんてさ、くだらねえ自身の見栄の為にさ(笑)
|
6176:
匿名さん
[2018-04-10 21:43:33]
|
6177:
山下芳輝
[2018-04-10 21:48:13]
6170,6171は薬飲んでんのかな?
|
6178:
匿名さん
[2018-04-11 02:58:13]
このエリアは成田支店。他の支店に行ったほうがいいよ。
|
6179:
匿名さん
[2018-04-11 03:09:13]
6024 6166さんへでした
地場のHM、工務店に押されてるから躍起になってる支店。気を付けなよ! |
6180:
匿名さん
[2018-04-11 23:18:49]
地盤なんてよっぽど広大な土地を持ってなければ、どこで調べても対して変わらないんじゃないの?
説明がないのも問題だけど、客観的なデータがあるなら、「問題なし」とか記載だけあってデータなしよりマシだと好意的には解釈しようと思えばできるよね。 |
6181:
匿名さん
[2018-04-12 07:56:45]
6180さん
土地はどこを調べても同じなんてことはないですよ。 ちなみに我が家の場合、40坪超の住宅地ですが地盤が固い所と 軟弱な所とと混在しています。土地によりますよ。 |
6182:
匿名
[2018-04-12 10:55:21]
|
6183:
評判気になるさん
[2018-04-14 07:16:23]
まだ若いせいか才能がないせいか
要望全然聞いてくれなくて形通りの間取りでがっかり。 |
6184:
匿名さん
[2018-04-14 09:07:21]
とりあえずその辺のものを出してくるのでは?
他のスレで、以前の客の間取りのままを出してくるってあったけど。 |
6185:
みどりの森市貝野村
[2018-04-14 12:27:36]
玄関ドアホンは、玄関ドア脇のすぐんところがいいでしょうか?それとも玄関から少し離れた門柱のところがいいでしょうか?どちらがいいでしょうか?
|
6186:
無
[2018-04-14 18:54:07]
|
6187:
戸建て検討中さん
[2018-04-14 21:05:16]
今、住友林業を検討中です。
私の両親が住友林業で建てていたため、二世代で住友林業を選んでくれるとなるならサービスさせていただきます!と担当営業が店長さんになりました。 本日二回目の相談だったのですが、紹介割引とモニター割引を最初から適用させていただきます!ということで、完全自由設計のものでも坪65万でやらせてもらいたいと言われました。(当初は1000プランから選ぶやつにしようとしていました。が、モニターなので完全自由設計にしたいとのこと。) これはお得なんでしょうか?それともうまいことのせられてるだけなんでしょうか? |
6188:
足長坊主
[2018-04-14 22:08:57]
|
6189:
きこりん
[2018-04-14 22:36:08]
|
6190:
戸建て検討中さん
[2018-04-14 22:50:11]
やっぱりのせられてるだけなんですかね…。
どこのハウスメーカーも疑いから入ってしまって疲れてきてしまいました。 実のところ、アンケートキャンペーンで結構な額の家電も当選して困惑しております。全国で150名のあれです。 品物は勝手に配送されるようですが、なにか裏があるのではないかとびくびくしております。 |
6191:
eマンションさん
[2018-04-15 01:49:05]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
6192:
匿名さん
[2018-04-15 08:40:22]
>6187さん、
坪65は確かにリーズナブルと思いますが、仕様はどうなのですか? 建物の大きさ、形状、外壁や屋根材、設備仕様によって数百万円は違ってくるものです。 思い通りの家であれば納得でしょうけれど、金額に惹かれて後から後悔するので あれば止めた方が良いです。もっと具体的に間取りや仕様を詰めて慎重に検討された方が 良いと思いますが、されたのでしょうか。 多分、まだ他社さんは比較検討されていないのですよね。 できれば、他社さんの建物もご覧になって話を聞いた方が良いです。間取りや仕様等にも ヒントを得られるかもしれないです 営業さんは短期で攻めて契約を迫ってくると思いますが、大切なマイホームです。 契約の話は慎重にされた方が良いです。 |
6193:
戸建て検討中さん
[2018-04-15 09:28:26]
>>6192 匿名さん
今はふたつほど他のところに間取りと見積りをお願いしている状況です。 どこも諸経費込、外構なしで3500万ほどの見積もりが出ています。 住友林業には 100坪の土地に床40坪程度の家を 脱衣室洗面所を別部屋 独立した畳を8畳 リビングは20畳 壁に埋め込みの大収納 シューズクローク ゼッチ(住林さんからの提案) 太陽光5k(住林さんからの提案) と、相談してある状態です。 他社の見積りは見せていません。 |
6194:
評判気になるさん
[2018-04-15 14:16:42]
>>6193 戸建て検討中さん
でスミリンの見積もりは外構なしでいくら? |
6195:
通りがかりさん
[2018-04-15 14:27:23]
>6193さん
住林に提案されている内容は常識的なもので、どこでも同じようなものではないでしょうか。 6192さんの書かれている通りと思います。 使用している部材(フローリングのレベルなど)、システムキッチンの予算取り、カーテンや空調を含むかどうか、太陽光発電を入れているか、床暖房は含むのか、作り付け家具にどれだけ予算を割いているか、などによって大きく価格が変わります。 構法はビッグフレームですか、マルチバランスですか? うちはビッグフレームで本体だけの坪単価軽く100万円以上の提案を受けまして、外構の価格もとても高かったので諦めました。 粘ったらもっと値引があったかも知れませんが。 どうも住林は価格で競うと最後に大幅に値引をしてくるという噂があり、家自体には魅力を感じるものの、適正な価格がよくわかりません。 坪単価65万円というのは、自分の経験からは破格なように思えますが、目に見える内部の建材などに質が低いものを持ってこられると、みすぼらしい仕上げにしかならないと思います。 どこで建てても、良いものはやっぱりそれなりの値段はすると今では思います。 |
6196:
戸建て検討中さん
[2018-04-15 15:35:49]
>>6194 評判気になるさん
エアコン5台、カーテン、照明込みで他のメーカーさんと同じくらいの価格を出してもらってます。 ビックフレームでリビング床暖、ゼッチ、太陽光5k、エコジョーズ込です。 恥ずかしながらビックフレームの説明しかされてなかったので、それ以外のものがあることを初めて知りました。 |
6197:
通りがかりさん
[2018-04-15 17:27:49]
6195です。
私も素人ですのであくまで個人の経験からですが、100坪の土地に40坪の家、建坪が約200平米くらいとしたら、大手メーカーの価格としてはリーゾナブルと思います。 他のメーカーも含めてですが、同じような条件でうちへの価格提示はずっと高かったです。 もっとも細かい仕様などは違うでしょうから、同じ土俵での比較ではないですけれど。 営業は早く手付を打って下さいと言ってくると思いますが、滅多にない高い買い物ですから、今月中ならキャンペーンで100万円引きなどという甘言に惑わされず、納得されてから契約されることをお勧めします。 しかし同じビッグフレームで同じような広さなのにこれだけ提示価格が違うと少し不信感を覚えますなあ。 価格面から、今となっては住林にしなくて良かったと思います。 フェラーリで乗り付けたのがいけなかったのだろうか(笑) |
6198:
戸建て検討中さん
[2018-04-15 17:40:29]
>>6197 通りがかりさん
丁寧にお返事ありがとうございました。 フェラーリ!それだったら見積もり高くなるの納得です! うちはファミリータイプのドイツ車なので、足元見られてたのかもしれませんね。 本当に親子割りがきいてサービスされているのであれば、住友林業さんの雰囲気が好きなのでお願いしたいと考えていますが、早まらないようにしようかと思います。 ちなみにどちらのハウスメーカーで建てられたんですか? ご迷惑でなければ参考に教えてください。 |
6199:
きこりん
[2018-04-15 18:33:44]
私の家を担当した支店や担当者を教えたいよ~
ここのスレであるように会社本位で施主のことは全く無視。いちおう、一緒に考えているように見せるが、薄っぺらく契約件数しか頭がない。営業のみならず、設計、生産、支店長全員が全く内容が薄っぺらく、最悪だからね。 首都にあるところ。 |
6200:
匿名さん
[2018-04-15 18:56:23]
>6198さん
家の大きさは分かりましたので、やはりかなりリーズナブルと思います。が、 想像ですが多分仕様は標準仕様なのではないですか? 屋根、外壁材、フローリング材、キッチン、風呂などの仕様は聞いていますか? また、工法もビッグフレームしかご存知ないとは何とも心もとない印象です。 説明されなくても、ご自分でもう少ししっかり調べた方が良いです。 屋根材や外壁材も他社さんと比較してどう感じましたか?他社さんの話をしたり 見積もりを見せる必要はないですが、それぞれどんな材料とか仕様とか知れば 興味が湧いたりしませんでしたか?そして、住友林業でオプションで出来るのか とか、やって欲しいとか思いませんでしたか? 既に住友林業の家に住んでいらっしゃるから、住み心地はご存知と思いますが、 材料はピンキリです。今、坪65と言われていても、後から色々付けたり グレードアップにするとどんどん金額はアップします。 窓ひとつ増やしても、大きさを変えても金額はアップするものです。 多分現在の仕様は標準だと思いますので、それで全部納得されているのかが 心配です。実際にご自分達でご覧になって、納得された方が良いです。 |
営業さんの手腕や成績次第、あと時期もあると思います。
うちは最初から「2年ぐらいで建てたらいい」と言っていたのと、決算とは関係ない時期だった事もありますが
5万円払ってから契約まで3ヶ月ほど
契約から引き渡しまで1年弱
でした。
契約前の打ち合せは10回ぐらいで、設計士さんがほぼ毎回同席されました。
契約前にほぼ間取りは決まっていました。
着工時期も「この時期は嫌」と言えば対応できそうでしたけど。