住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5961:
匿名さん
[2018-02-22 18:38:18]
|
5962:
匿名さん
[2018-02-22 19:37:28]
住友林業の全館空調「エアドリーム ハイブリッド」
http://www.g-mark.org/award/describe/42513 ****** 風があたる肌寒感・ほてり感がありません。 全館空調は24 時間空調しているので、壁や床が快適温度となり、室内に温度ムラが少ないのが特長。 また、ゆるやかな気流で冷暖房するため、不快な風がからだにあたらず快適です。 |
5963:
匿名さん
[2018-02-22 19:38:31]
2017年度 顧客満足度の高いハウスメーカー(注文住宅)ベスト14
第1位:スウェーデンハウス 第2位:旭化成ホームズ(へーベルハウス) 第3位:住友林業 第4位:三井ホーム 第5位:積水ハウス http://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/ |
5964:
足長坊主
[2018-02-22 21:22:23]
ソースは?
|
5965:
匿名さん
[2018-02-23 02:07:13]
不具合を伝えたら対応が悪かった。
対応に苦情つけたら、本性出した。 警察に通報しただの、営業妨害だの、話にならない、次言ってきたら大変と脅し。 怖いから国民生活センター、弁護士に相談しようと思います。 警察通報は被害側にもかかわらず、彼らからは加害者扱いなんですね。 |
5966:
匿名さん
[2018-02-23 15:11:03]
通報したもん勝ちじゃないんだし、むしろ通報してもらっても良いとは思います。
クレームの言い方が威圧的だったとかじゃなければ。 |
5967:
匿名さん
[2018-02-23 20:26:29]
|
5968:
名無しさん
[2018-02-23 23:40:43]
>>5967:匿名さん
唐突過ぎておもしろいです。せいぜい頑張ってください。 |
5969:
匿名さん
[2018-02-24 08:47:13]
価格 1,950,000円〜 (35坪二階建て機器床置き想定 住宅の建築地域、住宅性能、形状や窓の大きさなどにより異なります)
プラス200万円ですか。余裕がないとね。 |
5970:
匿名さん
[2018-02-24 08:53:12]
どこの大手も同じような事ばっかやってるな。工法、空調、基礎、等々…凄そうなネーミングばかりに労力使ってる。実際は大した事やってないのに。
|
|
5971:
検討板ユーザーさん
[2018-02-25 14:46:12]
ただ、ビックフレームが出て、そした
マルチバランスじゃ不安があるってこと?という感じもしますよね。オーバースペックで高くなるならそんなのいらないし。 戸建業界は大きな買い物なのに透明性がとても悪いところがあるから、客側の警戒心が高まって、こういう風に掲示板なりブログなりで、推察されたりあることないこと言われてる側面があると思います。 |
5972:
匿名さん
[2018-02-25 14:49:40]
|
5973:
匿名さん
[2018-02-25 16:11:16]
そんなこと言わず、ここで教えてください。
|
5974:
匿名さん
[2018-02-25 16:47:15]
自分も気になります。マルチバランスで十分ならとマルチバランスで検討してますが、むしろビックフレームよりもよいということ?
|
5975:
匿名さん
[2018-02-26 10:56:28]
木造の壁倍率限界は5倍。これは仮に5倍以上の強度があっても接合部への負担を考えると5倍以上にすべきではないという理由
一方でBFの壁倍率は22倍。特殊金物を使うことで特別に認可をとっている 経年劣化もある木造で本当に22倍もの壁倍率をとってもいいのかってのがBFのリスク 揺れを躯体全体で受けるという木造家屋の基本設計思想からもズレる |
5976:
匿名さん
[2018-02-26 18:00:15]
BFで可能だからといって、大開口をとると、劣化により初期性能から性能が落ちた時に、危ないよってことですか??
|
5977:
匿名さん
[2018-02-27 12:01:23]
|
5978:
戸建て検討中さん
[2018-02-27 22:44:23]
40坪程度の戸建を検討中です。
鉄骨、木造と色々調べましたが鉄骨は寒さや暑さ、耐震性でも木造の2×4やBFなどと比べると差がないと判断しました。 現在第一候補は住友林業で、これから住まい博や見学会など行く予定です。 建てる土地は決まっており、都市ガスが使用できるので電気とガスのハイブリッドにするか、オール電化にするかで迷っております。 ソーラーはこれから売電額が下がること、日中は家にほぼいないことを考え付けない予定てます。 エネファームはネットで調べても導入費用、維持費、電気代ガス代の両方かかるなど酷評が多いですが、住友林業ではプッシュしていると思います。 実際エネファームを導入している方や、ガスと電気のハイブリッドで運用している方がいればメリットデメリットを教えていただきたいです。 |
5979:
匿名さん
[2018-02-28 08:55:03]
>>5978 戸建て検討中さん
エネファームは最初検討していましたが、無駄に大きいし、やはり酷評の口コミが多いのでやめました。 ソーラーは売電価格が更に落ちる上、投資するほどのメリットが今後あまりないと感じやめました。 ソーラーは昨日一条の掲示板で参考になる書き込みがありましたので、覗いてみるといいかもです。 |
5980:
通りがかりさん
[2018-03-01 12:34:29]
話ぶったぎって申し訳ありません。
我が家(住友林業2007年築)の天井からカリカリチューチュー聞こえてきて困っているところ一条工務店のサスケさんのブログとこちらを知りました。我が家も一条工務店と同じ通気層の工法で1センチ~ひどい箇所は2センチの隙間があいてます。築1年からコウモリの糞に悩まされ住友林業お客様相談に見てもらったけど何も対策なし。今築11年で通気層にコウモリネズミが入り込み住み着くことが可能なのを始めて知り、お客様相談に電話したけど知らんふり。。。 コウモリが入ってくる屋根の方の通気層の出口に金具取り付け&足場組み立て&11年分の糞尿の消毒、ネズミ対策で下手すりゃ50万超えは自腹、下の通気層にプラのようなタワシみたいなやつを詰め込むだけは無料とのこと。 住友林業で建てた方でコウモリネズミに迷惑受けてる方いらっしゃいますか? |
そこまでいくと建てる気なくしますよね。
どうしてもこのHMで、という客もそんなに多いわけではないし、メーカー選びは営業への印象で決まってる部分も多いと思う。セールストークはしょうがないと思うしそれが仕事だろうけど、それに終始せず、誠実に客に向き合ってくれるならそれに一番惹かれますけどね。