住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5941:
匿名さん
[2018-02-18 00:53:26]
税込で外構も込みで100万/坪で建てたいな、と思う。
|
5942:
匿名さん
[2018-02-18 09:02:50]
住林関係者の釣りに付き合うなよw
|
5943:
評判気になるさん
[2018-02-18 11:44:44]
外構DIYでやる人、いるじゃないですか。家に金かけすぎて、DIYで何年もかけてなかなか完成しない。住林緑化は高いからお勧めしませんが、ローンの関係で仕方なく使うパターンですね。
|
5944:
匿名さん
[2018-02-18 12:20:42]
外構を他で頼む人って、引き渡し後に業者にお願いするかたちですか?
|
5945:
評判気になるさん
[2018-02-18 12:55:46]
人によりますよね。私の場合はハウスメーカーより先に
外構業者決めていたので。家づくりと同時にやりましたけど。住林の図面渡して、外構も3Dパース見ながらの打ち合わせで、完成が実感できました。住林の外水道パンがダサイので、外してもらって外構でやったりと、細かい配慮がありました。 一番の理由は、デザイナーとしてのプライドもって仕事する人だったから!住林サラリーマンとは違いすぎ。庭、外構仕上げるのに、電柱や道路標識だって邪魔なときは動かしちゃう。もちろん許可とって。外構からの視点で、家の玄関ドアの色変えさせたり、ポーチ部分変更させたり。 方向性が違いすぎな客は断る。施主よりこだわり強すぎて、お陰で良い、庭、外構になりました。しょぼりん外観が変わりました。 だだ、住林と同じローンでは組めないので、緑化へ仕方なく行く人いるようです。地域限定の業者ですが、こういう人との出逢いはプラスになったが、住林担当はマイナスだったな。 |
5946:
匿名さん
[2018-02-18 16:52:57]
そこまでしてハウスメーカーで建てなくても設計事務所行けばいいのに。
|
5947:
評判気になるさん
[2018-02-18 17:56:57]
家づくり、一番大事なのは資金。二番目は、施主のビジョン。三番目が出逢うパートナーたち。
同じ資金でも、パートナーによって生きることも、失うことにもありうる。過度の期待は禁物。 設計事務所で、これだと思う出逢いはなかった。 2回目の家づくりなど、あるはずない。もし、あったとしても次はハウスメーカー選ばないね。私から、ハウスメーカーを人に勧めることはないし、住林の魅力にとりつかれている人を止めるつもりはないが、高いだけに失敗すると 痛手はおおきいよね。そこをわかって望むなら、頑張ってほしい。住林社員なんて、たいしたことないから、その上いくぐらいじゃないとね。 |
5948:
匿名さん
[2018-02-18 18:08:11]
外構でイメージはがらっと変わるから、外に頼んでこだわってみるのはいいかもしれないですよね。
緑化で普通の外構で高くつくなら、同じ値段でこだわって外に頼むのもいいのかな。 外部の外構業者に頼んで、ローン以外のデメリットって何かありますか? >5947 順番、かなりうなづけました!1、2番目は自分でできることですし、それがしっかりあれば3番目はカバーできるかもしれない。 |
5949:
匿名さん
[2018-02-18 18:16:21]
新婚当初は住林→子供が大きくなって積水鉄骨で2世帯住宅
に住み替えた友人いるよ。ご主人が主導権握ってる。 |
5950:
評判気になるさん
[2018-02-18 18:23:58]
>>5948 匿名さん
だから、みんなブログやネットで情報収集したりして勉強してるんでしょ! 事前準備は大事ですね。 住林緑化は2~3割増になります。 地元の外構屋さんで、デメリットなんてなし。人気があってプランまで3か月待ちだったこと位。それも出逢いだから、気に入る業者に巡り会えるかどうか。 |
|
5951:
匿名さん
[2018-02-18 23:55:14]
普通に住林のworksの外構もかっこいいけど、外注したらどんなカッコよくなるの?!
クローズタイプの外構ですよね? |
5952:
評判気になるさん
[2018-02-19 17:52:51]
外構は家の価格の10~15%位かければ、バランスが良い。と話には聞くが、立地や面積で違ってきます。
我が家が外構を先行で考えたのは、田舎で敷地面積の関係。家、ガレージ、庭、アプローチ、門、等の配置。 緑化さんは、格好いいと思いますよ。でも高い。 我が家のデザイナーさんとも、緑化さん良いですよね。と話にもなったが資金の関係。立地を知っている担当設計も、高いからと勧めてはこなかった。 家も外構もアップされてる事例は格好いい。憧れる。それが担当やデザイナーが違うと、何故こうも違うのか? 位、違ってきます。 住林契約すると、緑化さんもついてきます。プランと見積もり出して貰って下さい。外の外構業者との相見積もり、競合して決めても良いですよね。 家も外構も良いデザイナー、良い職人に当たらないと、高い金払っているのに!とお粗末な結果にもなります。 |
5953:
匿名さん
[2018-02-19 21:54:29]
みかん邸の件を風化させないように。
住林の杜撰な施工、対応。 |
5954:
名無しさん
[2018-02-19 22:14:48]
|
5955:
名無しさん
[2018-02-19 22:24:12]
|
5956:
検討者さん
[2018-02-21 13:56:07]
標準のオークの無垢床はいかがですか??
不満な点はありますか?? |
5957:
匿名さん
[2018-02-21 14:15:27]
|
5958:
検討者さん
[2018-02-21 15:11:31]
そんなことになるんですね!無垢にしたのにスリッパ履くのもなんだかなぁって気がしますが、、
|
5959:
5564
[2018-02-22 08:54:49]
ミカン丸さんが住林とのやり取りとか、その後どうなったかを記載してないと書いている方がいますが、それはとても書けるくらい単純ではないからではないでしょうか。
写真を掲載された事で十分事実は伝わると思いますし、写真が一番の真実になると思います。「クレームを言って住林からお金をもらいたいのでは」とか言う方もいますが、そう言う書き方こそ、想像、その人の意見ですよね。 住林はクレームをいう人にお金を出すんですか?出さないと思いますよ(と私も自分の意見として書きます)。 私も余りにも複雑で書けないので「百聞は一見に如かず」写真を掲載したいと考えています。 |
5960:
戸建て検討中さん
[2018-02-22 10:21:45]
積水、旭化成、住友林業…と住宅展示場を回り、展示場だと現実味がないので、勉強も兼ねて住友林業の建て売りを見に行きました。
営業さんが適当な感じがしました。他社の悪口や、すでに住んでいる人達の悪口や、大家さんのことまであれやこれや喋る喋る…。聞いていて気分が悪かったですね…。 結局、住友林業は辞めました。 |