住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5881:
検討者さん
[2018-02-14 22:51:37]
80万だしても普通なんか。検討から外すか。
|
5882:
匿名さん
[2018-02-14 23:06:53]
私の購入した分譲地に住林の家が建ちました。延床34~37坪程度の正方形の総2階。申し訳ないけど住林と言われないと分からないような貧相なキノコみたいな家でした。最低、延床45坪~くらいの広さとオプション多数入れる余力がないとショボ林になります。
|
5883:
匿名さん
[2018-02-14 23:10:31]
参考にしたいんですけど、どの辺がそう感じたんですか?よくある普通の家っぽくて特別さがないとか?
|
5884:
通りがかりさん
[2018-02-14 23:10:32]
坪100万でも、こんなもんかの家になりますよ!
金次第だが、そこまでの価値があるかどうか。他人の目より自己満足できれば、それはそれで良し。 坪80じゃ、なんも出来ない。標準しょぼいよ。箱だけ買っても後悔します。住んでるからストレスたまるね。 |
5885:
匿名さん
[2018-02-15 00:02:07]
逆にすごい家とはどんな家ですか??
延べ床45-50坪に100-120万円かけたとして。 |
5886:
匿名さん
[2018-02-15 00:13:34]
私は林業はまだ行ってないんですけど、他メーカーの入居者の家の見学会に行くとこ、まぁだいたい普通の家だなって感じました。こだわりのポイントとかはあっても。唯一違うなーって思ったのは一条のismartでしたけど(別に回し者じゃなくて私個人の感想です)。
大手メーカーでそのメーカーの一般的な価格帯で建てると、まぁいわゆる普通の家ができるのかなって思ってます。自分は大手メーカーに求めるのは品質と保証なので、それでもいいかな、と。 |
5887:
匿名さん
[2018-02-15 00:40:40]
>>5883 匿名さん
本当に正方形に近い形で屋根が寄棟か方形だったのでキノコのようでした。別に住林を悪く言うつもりではなくてオシャレな住林の家を前に見た事があったのであまりのギャップに驚きました。 |
5888:
匿名さん
[2018-02-15 00:52:15]
>>5887
なるほどですね〜。キノコの表現は笑いました(笑) オシャレな形にしようと思えばできるんでしょうけど、費用的にはその形が一番効率がいいんでしょうね。せめておしゃれなキノコにしたいもんです。 |
5889:
通りがかりさん
[2018-02-15 01:13:13]
>>5885 匿名さん
展示場に少しは近づけるかな。生活する家を建てるというより、ステイタスを手に入れたいのなら…坪120出せる人は、プロジェクトチーム組んで貰って下さい。つまんない担当にあたると、金を捨てることになりかねない。 |
5890:
通りがかりさん
[2018-02-15 01:31:28]
住林契約すると魔物が住んでるというインテリアフェアのオマケつきです。オーナーさんは、みな魔物にやられてます。プラス●●●万位で、更に展示場に近づけます(笑)
|
|
5891:
匿名さん
[2018-02-15 01:39:17]
それは確かにおそろしい。でもまぁ、魅力的に感じて出す分にはいいのでは。標準でも普通の感じなんでしょ。
|
5892:
通りがかりさん
[2018-02-15 01:52:09]
標準では品質、性能も普通以下ですね。
|
5893:
匿名さん
[2018-02-15 08:06:21]
>>5892
例えばどんなとこでそう感じたんですか? |
5894:
匿名さん
[2018-02-15 08:36:19]
樹脂サッシ、床が好みの素材で、壁紙が好みのもの、風呂、キッチンくらいしか金かけるところ思いつかないけど、他はどこに金かけるん??
標準でも間取りが良かったり、インテリアに金かけると良くなりそうだけど! |
5895:
通りがかりさん
[2018-02-15 10:34:42]
延べ床34~37坪程度の家が建てられる分譲地か
田舎乙って感じ 税金も安いし田舎は上物にお金かけられて良いね^ ^ |
5896:
匿名さん
[2018-02-15 11:16:55]
>>5894
うちもつけるならそれくらいですかね。あとはタイルかな。それで300万くらいかな。 |
5897:
通りがかりさん
[2018-02-15 12:25:31]
普通がイヤだという人は、こだわるぶん金はかかりますよね。戸建で住林の坪単価は、一番高いんじゃない??
魔物にやられて、やり過ぎじゃね? 何めざしてんの? みたいな家、増えてる気がしますね。比べたら、悲しくもなります。一度きりの買い物、後悔したくない思いは同じでも、資金に限界があるのは当然。 本体価格だけで坪73位でした(箱だけです)プラス付帯工事に、提案工事を入れて坪100位(インテリア、照明、エアコン込) 家具は別途。 坪80では、箱プラス付帯工事だけで終わります。 品質、性能あげるのも提案工事です。 住林の家はシンプルだから、中に凝っても外観が普通だとしょぼりん風には、なりがちです。単純な形だと、たしかにキノコ |
5898:
通りがかりさん
[2018-02-15 12:36:02]
間取りが良くて、後から良い家具いれる。素敵な家になると思います。住んでから仕上げる楽しみがありますね。
提案工事で200~300予定出来れば、全てにこだわれなくても、何点かの豪華さは達成できそうですが。 坪100は、住林の平均値。特別凄いわけでもなく、しょぼりん回避のライン位。参考までに、値引10%弱の金額ですが。 |
5899:
匿名さん
[2018-02-15 13:33:29]
付帯工事や空調、証明、カーテンも計算してるんですね。それで坪100万ならまぁいいですね!
|
5900:
匿名さん
[2018-02-15 13:46:37]
全部込み込みなら坪120万くらい行く場合もあるんじゃ
延べ床100平米で3500万近く 普通にあり得る金額 |