注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 08:18:37
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

5801: 匿名さん 
[2018-01-29 09:43:16]
瓦でLS30仕様がとれないとか?
たしかコロニアルも住林仕様になっていて自社製品に近い扱いだから別の屋根にしたくないんだと思います
5802: 戸建て検討中さん 
[2018-01-29 10:59:44]
瓦はLS60だそうです。
が、ルーフィングは15〜20年くらいで
限界だと思います。
結局どっちがいいんでしょうね?
5803: 匿名さん  
[2018-01-29 11:16:52]
>>5802 戸建て検討中さん
高耐久のルーフィングに変更して瓦にするのが1番いい。坪単価も高い会社なんだからルーフィングくらい標準で高耐久仕様にすればいいのに。良い物を使うと法外な有償メンテが不必要になるから嫌なんだろうけど(笑)
5804: 匿名さん 
[2018-01-29 17:20:21]
高耐久のルーフィングなのに10年点検でダメになってるところがあるって交換しようとしてきたなあ
で、本当にダメなのかリフォーム受けてる他に聞いてみたら、
一目見るだけでどこも高い製品使ってるので最低でもあと5年は多分10年は持つと言われた
ほんと住林は金儲けしか考えていない
5805: 匿名さん  
[2018-01-31 07:11:33]
>>5804 匿名さん
ダメになる訳ない。
ルーフィングは最低ランク品でも10年程度の耐久性はあるからね。大手はどこも手段を問わない金儲け主義。

5806: 匿名さん 
[2018-01-31 07:53:12]
>設計があまりいい顔しません。
大幅に設計変更になる。
瓦は重いから構造の見直し。
瓦屋根は勾配の強くないと雨漏りがしやすい。
瓦屋根で軒の出が少ないのは見っともない、軒の出のため全体配置の見直し。
等々。
当然大幅なコスト増し。
5807: 匿名さん 
[2018-01-31 08:14:12]
>>5806

要するに面倒くさがり屋の設計士ってこと。施主の希望より自分が楽する方を選ぶ(あるいは施主の好みより自分の好みのデザインを優先する)。こういう人に担当して欲しくないないね。

設計士が時間給でやってたら碌な仕事できないし。
5808: 通りがかりさん 
[2018-01-31 12:42:47]
瓦にして軒を長くしてサイディングにするのが一番いいよ。
軒を長くしたら雨が当たりにくくなるから将来外壁塗装をしなくても良くなる。軒がないと恐らく外壁塗装が必要になるよ。
サイディングの間のコーキングは20~30年くらいでやり変えるだけで外部は他にお金をかけなくてもいいよ。
瓦にしたがらないのは会社の方針だよ。
15年くらいでリフォームしませんか?って言えるからね。
5809: 戸建て検討中さん 
[2018-01-31 15:49:06]
今週中に着工合意なのですが、壁をサイディングから全面タイルに変更したいです。
今更遅いですかね?変更料取られるかな?
5810: 匿名さん 
[2018-01-31 17:31:18]
タイルは重いから構造計算はやり直し、着工出来ない。
5811: 名無しさん 
[2018-02-01 22:57:22]
5807さん、正に我が家を担当したアラフォーの設計士がズバリ、その類いの設計士。
面倒くさいことが嫌いで独特な配色を強く進めるなど、自己満足に浸っていた。
いろいろトラブルがあり、そのことをズバリ指摘すると、強気だったのが、急に弱気になり涙目になり、上司にバトンタッチ(笑)
5812: 匿名さん  
[2018-02-01 23:41:34]
>>5808 通りがかりさん
当たり前の話を今更。
軒長くしても将来の外壁塗装は必要。そんな夢の外壁なんてねーよ!
5813: 戸建て検討中さん 
[2018-02-02 17:58:49]
確認申請を出しに行く時は顧客に言わないで行くものですか?
5814: 足長坊主 
[2018-02-02 20:49:22]
>>5813
言うも言わないも、委任状に印鑑を押したじゃろ。
5815: 通りがかりさん 
[2018-02-02 23:15:06]
住林って天井低くない??
標準で2.6mは欲しいね。
5816: 評判気になるさん 
[2018-02-03 00:32:22]
標準の2450は低く感じますよ。男性で背が高ければ尚更でしょ。広いリビングは特に低く感じます。
天井いじりたい人は、やりたいことと天井高を最初に決めないとダメ。後から変更なんて無理。
契約時のプランがほぼ全てを決定します。
後から変更なんて構造計算やり直し。そんなこと、してくれるか!
屋根だとか外壁、天井高、重要なポイントは契約前にプランに入れてもらう。
契約後に気付いた自分は、変更もできず諦めた。
5817: 通りがかりさん 
[2018-02-03 06:48:54]
そうなんですか!参考になりますね!
5818: 匿名さん 
[2018-02-03 10:31:10]
天井2900くらいあるとゆとりあるよ!
5819: 評判気になるさん 
[2018-02-03 11:47:48]
リビングに勾配つけて上げたりとか多いよね。開放感でるから標準でもいける。
小上がりの部屋つくると、そこだけ天井さらに低くなる。天井高上げると、サッシの高さも変わってくるのかな? 標準変更すれば、その分金もかかるんだから部分的で良いと思うけどね。

平屋か2階建でも違うよね。きっと…
5820: 通りがかりさん 
[2018-02-03 12:55:16]
天井が高いのは最初はいいですが、熱が上にたまるので壁紙が切れやすくなります。
最近の壁紙は角で切り、コーキングで綺麗に見せていて、室温が上がると湿度が下がり、その繰り返しで壁紙の継ぎ手がわかるようになり、コーキングが切れます。
寒冷地だと高い天井はオススメ出来ません。
寒冷地で天井を高くした為に寒くて天井を低くして下さいというリフォームも多いです。
見た目は確かにいいですけど、やっぱり良し悪しですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる