住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5761:
足長坊主
[2018-01-14 08:17:21]
|
5762:
匿名さん
[2018-01-14 08:45:56]
|
5763:
足長坊主
[2018-01-14 09:13:53]
>>5762
悔しいのぅ。悔しいのぅ。わたくしに論戦を挑んだりするから、ぶざまな結果になるのです。私は国交省の住宅部門におりました。その後、ハウスメーカーで30年間働きました。いわば、カリスマですのよ。 一般的に住宅の上部構造や基礎構造は過去の経験に基づき設計されますが、住友林業では独自に開発した構造計算システム「WiNX(ウィンクス)」を用いて建物および基礎の構造設計を実施しています。これによりプランに応じた柱・梁・耐力壁の断面寸法や配置、基礎の断面形状や配筋の適正化を図り、一邸ごとに最適な構造設計を実現しています。 皆々様、安心して下さい。 |
5764:
通りがかりさん
[2018-01-14 09:38:13]
>>5763 足長坊主さん
言っておきますがプレカットの方がすかすかですよ。プレカットは建ててもぐらぐらで金物で止めないと怖くて上も歩けません。 手刻みの場合はピッタリで作るので建てた時点でほとんどの動きません。もちろん金物で止めるので一緒ですけどね。 30年ハウスメーカーに勤務されたんですか‼️ハウスメーカーのプロですね‼️ カリスマとか自分で言っちゃうんですね。 そもそも木は年数が経つと水分が抜けちゃうのですかすかになりますよ。 それを見越して僕らは家を建てます。 あと、僕はインスペクターに見てもらうよりも、家の事を何でも知っている60歳くらいの大工さんに見てもらったらいいって言っているだけです。 60歳くらいの大工さんだとまだ現場に出ていますから最近の設備機器の事も詳しいですし、昔の家から今の家まで見てきているので家がちゃんと建てられているのかを見てもらうには一番なんです。 |
5765:
匿名さん
[2018-01-14 09:56:42]
60代位の現役の大工さんにお願いする、のは一理あると思います。
近隣の工務店の施工現場で担当の建築士さんにも話を聞いたのですが、今の大工さんでは 腕がなくて昔の家のように建てられる方はいないと言われました。 昔は(私もそれなりの年齢ですので 笑)ハウスメーカーの家なんて安かろう悪かろう のプレハブと呼んでバカにしていたものです。要するに腕のない大工や知識も技能もない 素人でも《組み立てられる家》そして安普請の材料だったわけです。 今は現場での手刻みは工務店でもやってないらしく、プレカットの材木を持って来て 組み立ててお終いだそうです。HMはもっとひどくで数センチ開いていても、材料の手配や 到着を待っていられないのでそのまま施工してしまうらしいです。 小さなプラモデルを組み立てても若干隙間が出来てしまう。大きな家であればぴったり 組み立てられると考えるほうが無理という訳です。 通りがかりさんと足長坊主さんのお話もそれぞれ真実と思います。 通りがかりさんが(5754で)仰るように、なかなか見つからないのも事実です。 ですから、値段は高くても安普請でもハウスメーカーへ流れてしまう方も多いのでしょう。 |
5766:
名無しさん
[2018-01-14 12:18:16]
そんな足長おじさんは現在、司法試験挑戦◯回目なんだね~
|
5767:
通りがかりさん
[2018-01-14 12:34:39]
|
5768:
通りがかりさん
[2018-01-14 12:53:08]
>>5726 名無しさん
どこのハウスメーカーも一緒です1円にもならないサービスは適当ですよ笑 アフターメンテナンスは近所の腕のいい人に頼むのがベスト 皆さんハウスメーカーで建てる理由はなんですか?私は規格品だから品質のバラツキが少ないデザインがある程度経験値から洗練されているです みんな勘違いしてるなぁと思うのはソレを建てるのは職人さんなんですよ職人も工期をせかされたり気分悪いと雑になりますから雑になられてもズレの少ない規格品を選んでると思った方がいいですいろんなハウスメーカーの中でも住林は部材はいいと思います |
5769:
匿名
[2018-01-14 15:26:09]
60代位の職人?嘘でしょ。
高齢者に任せたくはないね。 不安でしかない。 |
5770:
戸建て検討中さん
[2018-01-15 09:53:32]
ハーモシーリングについて教えて下さい。
どうしても見切り材を取り付けないと ならないようなのですが、ダサいですか? |
|
5771:
評判気になるさん
[2018-01-15 12:25:58]
非常にコスパで、良いですよね!
ハーモシーリングは、天井折下げですか?折り上げですか? 間取りにもよると思いますが、窓際の外への繋がりなら、長いと格好いいですよね。 8畳天井全面のせで、4万ぐらいでした。 幅が20センチ位と40センチ位の2種類しかなかったと記憶してます。見切り材は、私の場合は気にしていません。 床材使う人もいるようですし、リブ天井なんかもお高いですが超絶格好いいです。 ハーモシーリングの魅力は、コスパ! お手軽さ。間接照明と組み合わせると、それだけでも1点豪華に見えると思います。 |
5772:
戸建て検討中さん
[2018-01-15 13:14:08]
|
5773:
評判気になるさん
[2018-01-15 17:38:41]
見切り材で仕上がりが、そんなに気になるなら、画像たくさん拾えます。展示場でも確認できます。
家の仕上がりは内装全体の中で、ハーモシーリング、ウッドタイル、etc… 効果あるかどうか…適材適所に効果よく入れられるかどうか。面積の割合も大事。間取りで不可能にもなる。間取りが決まれば全体像も見えてくる。何もない、白いクロスだけでも美しいこともある。 詳細は自分で確認しましょ。そこが気になる人は、もっと細かいことまで気になるはず。 |
5774:
匿名
[2018-01-17 14:45:06]
すごい経歴だけど、そんな人がこんな掲示板に書き込みばかりして何してんの?今は隠居してるのかな、どうでもいいけど。
私は建築関係の仕事してます。設計ではないけれどね。残念ながら64歳でPC扱ってる一級建築士、隣にいます笑本人にこの掲示板見せたら呆れてたけど。バカにしちゃダメですよ。それに本当に、住宅関係の仕事してる人ですか?何となく素人に毛が生えた程度、ネットで拾った情報程度のような知識ですよね? あなた、誰です?少なくとも住友関係ではないよね? 書き込み全部は見てないけど、ミカン丸さん?の事を批判してたようですね。正直やめていただきたい。 エゴサーチしてて行き着いた掲示板でしたが精神やられますね笑皆様、失礼しました。退場します |
5775:
匿名
[2018-01-17 14:50:57]
|
5776:
匿名さん
[2018-01-17 16:50:14]
ここは5万さえ払えば敷地調査、地盤調査、間取り設計、構造計算、日照シミュレーション、VRまでやってくれるすごい会社ですよ
BFやマルチバランス工法も素晴らしい技術です ただ地場の優良工務店と比較するとちょっとコスパに難ありっていうところですね 予算に結構な余裕がないと良い家が建てられないです 同規模の大手で建てるなら間違いなくオススメのメーカー |
5777:
匿名さん
[2018-01-17 19:17:46]
>5万さえ払えば敷地調査、地盤調査、間取り設計、構造計算、日照シミュレーション、VR
他社では5万円払わなくても敷地調査、地盤調査、間取り設計、日照シミュレーションはやってもらえました。構造計算は型式認定だから必要ないと言われて、VRはさすがになかったですけれど。ところで、VRは良かったですか? |
5778:
名無しさん
[2018-01-17 20:02:41]
住林の3Dが導入されたのが6年位前からと聞いている。VRは主要支店から順次に導入になるようだが、肝心の設計士が道具にますます寄りかかり、考えない、頭使わない、つまんない家ばかり売りそうだ。お客が、バーチャル体験できて、その気になればシメシメだろう。
|
5779:
匿名さん
[2018-01-17 22:19:53]
|
5780:
戸建て検討中さん
[2018-01-18 11:30:15]
すみません。
住友林業で家を建てる方は 屋根を瓦にしますか? |
今どき手刻み。クスクスクス。
すき間だらけの家の完成ですな。工務店の宣伝なら、スレ違いですな。
構造計算の件ですが、君も書いている通り、「大きな会社であれば社内で出来る」のです。60くらいの大工はできません。PCすら触れませんよ。クスクスクス。