住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5701:
足長坊主
[2018-01-07 10:52:43]
|
5702:
匿名さん
[2018-01-07 11:00:23]
>5699さん
>いいものを安く、腕のいい人にやってもらおうとしない 誰も皆、予算内で一番良い家を建てたいと思っているのは当然です。でも、その業者さんの探し方がわからないのです。ネットで口コミを見ても分からない、実際に話を聞いても判断できない。そうなると結局、素人はある程度大手のハウスメーカーの建物の方が安心だと思ってしまいます。 それに、工務店施工は安いと思ってもこだわると結局はハウスメーカーよりも高額になってしまう時もある。ローコストも何だか分からない。材料はともかく、施工は大丈夫のか心配は尽きません。ぐるぐる回って、結局はハウスメーカーに収まるという施主さんも多いのではないでしょうか。大切な一生に一度のマイホームを、仕方がないと諦めてはいけないのかもしれないですが。 |
5703:
通りがかりさん
[2018-01-07 11:23:32]
|
5704:
足長坊主
[2018-01-07 11:37:35]
>>5703
遊び心を持つのは貴殿ではない。お客様の方じゃ。「いいものを安く、腕のいい人にやってもらおうとしない人の気持ちはわからんです‼️」という貴殿のレスに対するコメントを書いたつもりじゃ。 |
5705:
評判気になるさん
[2018-01-07 11:50:00]
1級建築士事務所と地元工務店のコラボによる完成住宅も見学した。設計料7~12%と建築費、住林と変わらない見積となった。長期優良住宅を総合的に判断すると、好みもあって住林になった。
突拍子もないことは出来なくても、施主は遊び心あれば できますよ。生活するのに特に必要ではなくても、内装の中で遊び心と提案工事で楽しむことも出来ます。 |
5706:
名無しさん
[2018-01-07 12:34:07]
想定外が起こるいまの時代、地震考えたら瓦ないわー。なんでわざわざコスト高の重い瓦使うの。耐力壁増えて設計の自由度も犠牲にすんの。最強というなら新築で瓦屋根の家の数って今でも増えてるんでしょ?
|
5707:
匿名さん
[2018-01-07 12:56:24]
最強だけど最終的には《金》ですよ。ハウスメーカーはメンテで稼ぎたいから、まずはスレートでも十分だと説明するし。瓦との差額は数十万円程だけど、15年位でメンテ費用が発生することを考えれば瓦にしておいた方が財布には優しい。まあ、何を重視するか考え方は人それぞれだから、もう止めましょうかね。
|
5708:
匿名さん
[2018-01-07 13:07:19]
>>5677
ここでキチガイ擁護やってる元住林で首になった足長坊主すら、 住林で直接建てずに住林で請負してるところに頼めば同じ仕様で遥かに安くなるので、 自分で建てるならそちらを使うと書いてるぞw つまり住林ってブランド名だけに数千万出せるなら住林で建てろとキチガイ坊主ですら認めてるのに。 かかった費用に対しては必ずショボリンになるのはこういう理由から。 |
5709:
足長坊主
[2018-01-07 13:16:00]
>>5708
君は「ケースバイケース」という言葉を知らないようじゃな。 まぁ、わしは現実主義者で、遊び心はあまり持ち合わせておらぬからの。 予算的に余裕がなければ、住林の下請けもやっているような「イノスの家」で建てても良いのじゃ。 じゃが、余裕があるのなら、遊び心で家づくりを楽しめば良い。 人生、無理は禁物。 あと、クビにはなっておらぬ。残念じゃったの。 |
5710:
評判気になるさん
[2018-01-07 14:13:06]
平屋で50坪以上、2階で60坪以上の建物なら、何処で建てても風格のある家になる。
限られた土地、都内及び近郊、開発区域なら大きい家など望めず、ショボリン風になる? 利便性の良い場所、整備された街並み、その場所は将来的に資産価値があるじゃないですか? ショボリンと卑下することなどない。 家はどこでどう暮らすかだから、予算のなかで何処に金をかけるか、どこを抑えるかだから、人それぞれ重要視するところが違うのは当然だし、かけるところと抑えるところを判断していけば良いと思う。 きっと自分には、無知の強さがあった気がする。知らないってことは、ある意味武器だ。(笑) |
|
5711:
匿名さん
[2018-01-07 15:08:55]
>>5710 風格のある家
そんなに人に見せびらかしてどうすんの?て思う。外見は普通あるいは普通以下だけど中(間取り・仕様・採光等)は素晴らしい家は多い。まあ家に何を求めるかだね。住林は風格派の人が多い? |
5712:
評判気になるさん
[2018-01-07 16:07:59]
シヨボリンの基準がどこにあるのか分からなくて、
ショボリンと対比する家ということで、大きい家は、どこのメーカーで建てても存在感、風格がでると言ってるだけ。 家は狭いショボリン。訪ねてきた人で住友林業の家と気づいた人は、1人しかいない。ネームバリューも関係ない。 建築中は、きこりんの垂れ幕? 目立つから付けないよう指示したぐらい。 小さい家だから住林可能だっただけ。 |
5713:
匿名さん
[2018-01-07 19:47:06]
垂れ幕は付けないようにお願いすることができるのですか?初めて知りました。都内の駅近の便利な土地なんて、小さな間口の狭小ばかりです。流石にローコストとかだったらちょっと恥ずかしいかもしれないけど、住友林業なら立派だとおもいます。
|
5714:
評判気になるさん
[2018-01-07 20:33:52]
上棟の日に来た住林担当者へ垂れ幕はダメと言った。北側が道路で非常に目に付く。住林に取っては絶好の場所。
宣伝になる。営業は渋ったが、「付けたら登って外すからね」と諦めさせた。立地にもよると思います。目立ちそうな宣伝になる場所には、向こうも付けたいよね。 自分、はっきり遠慮せずもの申すので、「本当に外しそうだ」と諦めてくれた。工事中も足場に登って確認、チェックして何度も生産さんに怒られました。 |
5715:
匿名さん
[2018-01-07 20:55:10]
なるほど、強硬に主張したのですね!我が家でも頑張ってみようかな。でも、住友林業なら威張っても良いとおもいますけど。ちっとも恥ずかしくないし、近所の連中にはむしろ高額な家だと思われるかも(笑)
|
5716:
名無しさん
[2018-01-07 23:33:11]
メンタルに陥る社員が多いらしいね。
いろんな人に恨みを買う機会が多いみたいだしね |
5717:
名無しさん
[2018-01-07 23:54:44]
明日契約を解除しようと思う。
ここ読んで踏ん切りついた。 この際多少の違約金は仕方ない。 もっと早く読むべきだった… |
5718:
足長坊主
[2018-01-08 00:27:55]
>>5717
こんなサイトで、こんな深夜に下した決心など間違っておる。嫁の同意は得たのか?得てなければ、離婚じゃ。踏みとどまったが良い。人生、辛抱が大事。 |
人生には遊び心も必要だという事よ。特に家づくりというものはの。