住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5641:
評判気になるさん
[2018-01-03 19:08:29]
|
5642:
通りがかりさん
[2018-01-03 19:28:53]
みんな床材何にした?
|
5643:
匿名さん
[2018-01-03 19:35:03]
5641さん、有難うございます。
企画商品は建売レベルということなのでしょうか? 他社の営業さんに聞いてみたことがありますが、注文住宅では間取りや仕様を一つ一つ打ち合わせて決めていく必要があるから時間も手間もかかるけど、企画住宅の場合はそれらがほぼ決まりきっているので打ち合わせの時間もあまりなく、その分値段が抑えられると聞いたことがあります。設計料や人件費の問題なのだと。ただ、仰るように屋根材や窓、キッチンは最低レベルのようでした。 むしろ建売住宅の方がドアや窓、収納などもきちんとあって見たところは結構良い仕様になっている印象でした。と、なりますと結論的には企画住宅は建売以下という結論になってしまいますか?(笑)値段相応でしょうか。 騙されるも何も、先立つ物があまりないので出来たら企画住宅で取り敢えず建てたいと思っています。住林だったら、と思ったのですが予算を伝えて営業さんに門前払いされる前に、止めておいた方が無難でしょうか。 |
5644:
評判気になるさん
[2018-01-03 20:07:00]
門前払いされてもいいじゃないですか? 恥は一時。
情報収集も大事だけど、自分の目で確かめる。足を運んだだけ、得るものはあると思います。 自分は注文住宅で、精一杯の資金を投入しましたので、 企画商品には詳しくないですが、2000万で住林の家は考えられないですね。 ただ言えることは、同じ金額なら他のほうが、良い家が買えます。中途半端な家にならないよう気をつけて。 住林は毎年、新商品を出し、キャンペーンをやって、決算値引きだの、客を集めるのに必死だから。 住林のイメージ画像に騙されないように。家具やインテリアで高級感出してるだけ。何もない、上物をしっかり確認してくださいね。家には付帯工事も入ってきますから。 箱だけで決めては駄目です。立地からしっかり家づくり考えることが必要です。 |
5645:
匿名さん
[2018-01-03 22:13:38]
5644さん、有難うございます。
恥は一時ですか、確かにそうですね。他社の方が同じ金額で良い家が買えるかもしれないですが、どこのHMもイマイチ不安が先に立ってしまいます。住友林業が安心とは印象からだけで、実際営業さんにお目にかかればもっと不安になってしまうかもですが(笑) 先立つ物があまりないので取り敢えず《箱》でも良いかなと。間取りや仕様にこだわると金額がアップするので、いっそ住めれば良し(笑)と思うことにしています。勇気を出して、今度恥をかきに行ってみることにします。 |
5646:
通りがかりさん
[2018-01-03 23:13:02]
5640のようなことがあるんですね。
貴重な情報提供ありがとう。 |
5647:
匿名さん
[2018-01-03 23:45:50]
>>5645
何か思い切り間違った方向から家づくりへアプローチしているね。他に山ほど選択肢があるのにもったいない。もう1、2年じっくり勉強してからの方がよいと思う。 http://iiietsukuru.com/ みたいなブログから始めるのもよし。 |
5648:
通りがかりさん
[2018-01-04 09:01:15]
>>5647 匿名さん
この人のブログ読んだけど、そんなにいい記事とは思わないよ。 素人に毛が生えた程度だね。 設計士ってそんなもんだよ。 どの設計士さんも、昔ながらの大工さんには知識ではかなわないって言うよ。 昔ながらの大工さんって神社仏閣から最近のハウスメーカーの家まで、色んな工法を見ているし、やってきているから設計士は所詮設計士なんだって。 このブログも言ってることは間違っていないけど、じゃあどうやっていい会社と知り合えばいいの?って言われたら困るよね。 いい工務店って広報活動だったり、営業なんてしないからみんなに知られてないしね。 どんなにいい工務店でも変なお客さんに当たれば最悪な工務店にもなるよね。 結局は運なんだよ。 いくら調べても当てにならない。 ネットよりもやっぱり人に聞くのが一番よ。 |
5649:
評判気になるさん
[2018-01-04 10:14:46]
>>5645 匿名さん
5647さんの言うとおり、選択肢はたくさんあるはずです。ブログやここでのレスは参考程度に。気後れしたり不安に思っていては、前に進めません。家づくりは相当のエネルギーを消費します。2、3年は準備期間があって普通だと思います。 私の場合は、理由があってそこまて時間がなく、半年間で大手、中小、地元工務店 1日に完成見学3件回ることもありました。 正直、知識は無知でした。それでも今の家が実現できた理由は、資金だと思います。 住林というメーカーの家に、かけ離れない予算と要望。施工会社、職人さんは運としかいいようがないんですが。 もう少し、広く回りを見て見ましょう。 |
5650:
足長坊主
[2018-01-04 16:44:43]
室内へは受付を必ず済ませてから、上がって下さいね。
ちなみに、土日に行ったら、カスな営業マンしかいないから。 優秀な営業マンは契約が多くて、土日はショールームで施主と打合せしてる。 行くなら、営業が休みの火、水曜日が良いよ。アドバイザーのお姉さんが案内してくれるから、「店長に担当してもらいたいです」と伝言しとけば良いよ。 その際、受付では「土地有り、予算坪100万円以上」と嘘でも良いから書くんだよ。でないと、カスな営業マンまわされるから。 そうだ。言い忘れてた。おまいら、あけおめ。 |
|
5651:
評判気になるさん
[2018-01-04 17:36:26]
土地あり 予算坪100万位 だから店長自らメールしてきて、自分が担当です。お客様のペースでゆっくりお付き合いさせて下さい。か!
初めて自宅訪ねる前にも、ストリートビューで現地確認してたんだろうな! 金の匂いがしたか! 営業にしてやられた我が家。 年末、カレンダー持ってきたが留守で良かった。二度と顔など見たくない。 |
5652:
足長坊主
[2018-01-04 19:47:22]
ただし、店長が担当した場合、デメリットもある。
部下の手前、あまり値引きはできないずら。 |
5653:
匿名さん
[2018-01-04 21:42:31]
5649さん、親身になって下さって有難うございます。
選択肢は色々とあるのでしょうけれど、先立つ物がないから仕方がないです。不安を解消してくれるハウスメーカーの営業さんにも、なかなか出会えないみたいです。また、建物が気に入っても大概予算オーバーですし、家づくりにはへこたれてしまいそうです。《箱》でも、何でも建ててもらえれば我が家には十分と思えています。資金がおありで思い通りの家を造られた5649さんが羨ましいです。 住友林業へはカタログ請求してみたのですが、担当が店長さんだそうです。企画商品2000万円希望してるショボい客なんて、お目にかかるのも憚られますよね。 足長坊主様へ、店長さんにバレないように受付では名前を書かないでこっそりと訪問したいのですが、室内へは入れてもらえないでしょうか。もうひとつ質問ですが、企画商品は止めておいた方が良いですか。 |
5654:
足長坊主
[2018-01-04 22:06:48]
>>5653
初めて展示場で対応した者が担当になるからの。行くなら前もって店長に伝えた方が良い。受付で名前を書かなくても、玄関正面にカメラがあって録画されておるゆえ、後日ばれるじゃろ。そうなったら、印象が悪くなる。 家づくりは正直さが一番じゃ。わからない事だらけじゃろうから、親身になって相談に乗ってもらえるかどうかがカギじゃ。そのための正直さなのじゃ。 ところで、企画商品は最強じゃ。いろんな意味で最適な間取りばかりじゃからの。もうかれこれ25年ほど前になるが、「ステルス」という最強の企画商品があった。レーダーに映らないステルス戦闘機から取った商品名じゃ。カタログさえ存在しない、まさに秘蔵の企画商品。あれは良かった。わしの叔父が「ステルス」で建てた。 もう今はあんなびっくり企画商品はないじゃろうが、企画商品は最強じゃ。住林の技術の結集じゃからの。 |
5655:
匿名さん
[2018-01-05 01:05:54]
企画は最強って建売は最強って言ってるようなもんじゃん
万人受けするってだけで所詮は企画よ せっかく注文にするなら自由設計でしょう |
5656:
足長坊主
[2018-01-05 07:39:50]
>>5655
主要な部分が企画で、物足りない部分だけグレードアップすれば良いのじゃ。そうすれば、価格も抑えられる。 |
5657:
通りがかりさん
[2018-01-05 08:31:57]
住林の家って、少しボリュームあるコロニアル屋根とブツブツきらきらの吹き付け外装、木質のポーチ軒天、シンプルな建物形状などですぐに住林と分かるよね。なんかみんなおーんなじ家に見えてしまう。
|
5658:
匿名さん
[2018-01-05 12:04:31]
足長坊主様、お答え頂きまして有難うございます。裏も表も知り尽くされた方からのお言葉に、安心いたしました。大まかな間取りさえ家族にとって問題なければ、私共にとっては十分と思います。背伸びをする必要もないですし、知ったかぶりをすることもなく、お金のないショボい客ですが、ありのままに正直に営業さんに向き合いたいと思います。アドバイス有難うございました。
|
5659:
匿名さん
[2018-01-05 12:10:21]
5657さんのご覧になった住友林業の家の仕様はそのような家が多いですか。我が家の近所では、外壁は総タイル、屋根は瓦でどっしりとした展示場のような大きな家が多いです。とはいえ、東京都内でも先祖代々の土地での建て替えらしく敷地は100坪以上あるようなお屋敷ですから当然かもしれないです。
引き換え、我が家の小さな土地ではショボい家しか建てられないですから、5657さんがご覧になったような家になりそうですが。大きな土地があって、お金がかけられれば良い家が建つでしょう。当たり前のことですが、それぞれのご家族の予算次第で良いのではないでしょうか。 |
5660:
通りがかりさん
[2018-01-05 13:01:01]
|
2、3週間前にも、このプラン書いてた人いたけど…安いには訳があると思いますが。
住林の建売と同じぐらいの気がしますが。
注文住宅とは自由度が違うので、比較しても無理だと思います。仕様が気になりますが、屋根材、外壁、サッシ、部材の品質は重要かと。
展示場みて、まさか現実の家を思い浮かべないと思いますが、現実を理解すべき足を運んでみましょう。足を運べば、住林営業が待ち構えています。無知のまま望むと軽く騙されますので。