住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5561:
通りがかりさん
[2017-12-25 00:41:26]
|
5562:
名無しさん
[2017-12-25 00:58:01]
住友林業は対応悪いし、作業が雑ですね!家のクロスやドアも調子悪いけど対応して貰えませんね。お金の掛かる追加オプションは対応が早いですね。
|
5563:
評判気になるさん
[2017-12-26 12:10:43]
クロスの保証は2年だと思いますが。ほとんどが2年のような気がした。施工の悪さが随分あげられているが、信じられない気がする。職人不足など地域性があるのだろうか?
住林の施工は他から比べると、断然良い業者を使っていると思っていた。厳しい!徹底した管理のもと点数もつけられ、下手な仕事は出来ない!そんな仕事すれば、職人は自分で弁償することもあるとか、次の仕事もなくなる。 我が家は、腕の良い職人達が確かな仕事をしてくれた。施工に関しては今のところ何の不満もない。職人気質が強く納得いく仕事のために頑張ってくれた。棟梁には足を向けて寝れないと思うほど。職人さんからも他の話しも聞けたが他のほうが酷いと思えた。建築数に職人の質と数が追いついていないのかも。毎日、施主が現場確認出来る環境も良かったのかもしれない。 住林は箱物を売れば良いだけだから。箱物以外に目を向ける幅広い視野など持ち合わせていない。サラリーマンは自分のテリトリー以外は関知せずだから。 仕様に標準仕様とLS30仕様があるが、仕様の差で施工業者のランク選びにも差がでるとか? 10年後メンテもこの仕様の差で金額大きく変わってきそうな気がしますが。 |
5564:
匿名さん
[2017-12-26 13:22:27]
5534です。
5548さん、5549さん、5536さん、読ませて頂きました、嬉しいです。私も同じ気持ちです。と言うか私も同じ様な目に遭いましたから。 この欄に「誹謗中傷はスルーしましょう」とかいう書き込みがありますが、それは実態が分かってない人の言い分です。どんな工法だろうとか、どんな材料だろうとか、言う前の問題、要は信頼出来る会社かどうかと言う事です。 何かあってからでは遅すぎます、クレーム言えばよいとか、訴えればすむとかいう問題ではありません、そうなったらどれだけのエネルギーが必要となりますか。こちらは蟻んこみたいな個人、相手は天下の住友林業ですよ。 テレビだって、毎日毎日、よその国とか、個人の話題ばかりでしょ。大企業の事は言ってはくれません。だから私も8年くらい前の、住友林業の耐震どうのこうのと言う話は全く知りませんでしたから、頼んでしまったのです |
5565:
5564
[2017-12-26 14:07:55]
「耐震」ではなく、「耐火」でした
|
5566:
評判気になるさん
[2017-12-26 14:48:18]
こんな高い買い物するのに、売る商品の説明なんてほとんど無し。会社から指導されてる説明責任のみ。
契約時の説明責任、無垢床の伸び縮み、音なりの説明責任 私が何度も「説明が足りない」と言っても、自分達には普通で当たり前のことなので…と 何百棟もやってれば、当たり前のことでも、私達、顧客は初めてのことなのに! 住林選んだからには、高いの覚悟で望んだ家づくりだった。欺かれ契約急がせた営業は、支店のトップセールス誇るやつだった。支店の店長?後から知った。 契約後、打ち合わせ後、着工後、引き渡し後、住んでみてから、後から知ること、こんなはずじゃ無かったは、出てくるんですよ!担当は次にバトンタッチされ、次に進めば関係ないぐらいの体制。 初めての家づくりを最初から分かっていたら苦労しない。 だから、一例に過ぎないが同じ失敗しないためにも、 心して望んで欲しいので事実を書いてるだけ。営業妨害などしてはいませんよ。住林の家は好きだから。自分と違う選択もありと思って、違う提案もしてますから! |
5567:
匿名さん
[2017-12-26 17:04:52]
都内、BF2階建延床31坪、内容はほぼ標準で外構入れて総額3500万。最終的に他社に決めたが、最後の最後に200万くらいは値引きするから再検討してほしいと言われた。工務店でやれば3000万。
|
5568:
名無しさん
[2017-12-26 19:17:21]
工務店はやめた方が良いね!
|
5569:
匿名さん
[2017-12-26 20:34:42]
住林で建てなくて良かったと正直ほっとしてる
|
5570:
匿名さん
[2017-12-26 20:51:52]
標準仕様だから一条か住友不動産くらいで良かったかなとも思う
|
|
5571:
匿名さん
[2017-12-27 11:06:59]
>>5561
>『木造住宅なので木は伸び縮みします。なので今直してもまたすぐなる。 >だいたい住んで3年経つと木の伸び縮みが治まるからそれから、 >全部の壁紙を保証で張り替えましょう!』と言われたらしい。 ちゃんとその会話を録音しましたか? 担当者と住林の社名を入れた文面に残しましたか? 書いてる人がいるようにクロスの保証は2年なのと、 3年後にその言葉を言った人が移動してたらそんな話は知らないで終わります こちらもクロスに問題あったけど同じく3年と言ってきたので、 クロス保証切れを狙った住林社内のテンプレ対応でしょう やって来た住林の人に以前来た人はどうなったのか?を聞くと移動ばかりで、 50歳超えてるような年配の人以外は、特に20代30代の人は皆2年程度で移動していました |
5572:
匿名さん
[2017-12-27 12:00:46]
>>5561
住友林業ってグリーン材使ってるの?3年も収縮、伸張する材料は乾燥材じゃないよね。ただ、グリーン材を主材に使う事は、いまどき大手メーカーはしないでしょう。ローコストならあり得るだろうけど。 |
5573:
匿名さん
[2017-12-27 14:16:05]
地盤改良に詳しい人または経験者さんに見てもらいたい写真があるんですがアップしてもいいですかね?
住林じゃなくて他社施工なんですが、ここは専門知識豊富な方がいらっしゃるみたいなので。 |
5574:
評判気になるさん
[2017-12-27 15:44:22]
Sハウスが地盤沈下による裁判で負けた事例がある。施主が住林でも地盤調査していて、Sハウスが改良なしだったのに対し、住林は改良必要との結果。これが勝因だった。
木材のスーパー檜(集成材)にしても、耐震強化のための材質と考えているが… 担当者レベルに不満は山ほどあるが、地盤調査から材質など、企業の家づくりに対する確かな方向性は感じますが… これが住林の提案力と理解している。 災害に強い家、大事ですね! |
5575:
e戸建てファンさん
[2017-12-28 17:32:50]
落ち目なのにプライドだけは一流気取り。
ブランドイメージばかりの暑くて寒い家に 高額な金を出す施主もネットの影響で激減。 少し調べれば分かる時代になりました。 |
5576:
匿名さん
[2017-12-28 20:17:59]
調べると何処でも建てたくなくなる。
家って本当に必要なんですかね。気の遠くなるローン人生が待ってます。 結婚し、家族ができてマイホーム購入。したはいいが、別居だの離婚だの、ローンは残り、家はなかなか売れず、と こんなのが周りにゴロゴロいる。 |
5577:
匿名さん
[2017-12-29 11:27:13]
>>5576
夫婦家族仲良く暮らし、 別居や離婚せず、 ローンは繰り上げでできるだけ早く返済し、 家を売る必要もない。 こんな人が周りにゴロゴロいますが、何か? 5576さんのお友だちは大変な人ばかりなんですね。 |
5578:
匿名さん
[2017-12-29 13:18:47]
人生100年時代になっている昨今、家族のあり方が多様に変化し、家は家族が幸せに暮らす場所であるはずが、
どの家族も抱えている問題は家族のこと。 自分と同世代の視点だけ、友達レベルの話しではない。 少なくても、周りの3世代、4世代それぞれに目を向けた話しになる。 人生は波瀾万丈、何が起きるか分からない。大きな問題に直面したときこそ、家族の絆や底力がためされる。 親の介護と看取りを終えて、第二の人生の家を買った。 子供は結婚し、孫を連れて正月には帰省する。 2世帯あたりが、本当は理想な暮らしかたとこの年になって、改めて思う。離婚まではしないものの形だけが、ほとんど。職場ではW不倫も多々ある。世の中、おかしくなっておりますよ。 結婚しない独身者が多いのもうなずける。 |
5579:
名無しさん
[2017-12-29 13:19:00]
>>5577
本旨はそこじゃないでしょ |
5580:
匿名さん
[2017-12-29 17:46:22]
>>5579
どこ? |
今年の夏に引っ越してきてまだ半年も経たないのに、部屋の角?から壁紙が割れてきた。それもほぼ全ての部屋。
壁の角が黒い筋状に見えるから、すぐに直して欲しいと営業に連絡したら
『木造住宅なので木は伸び縮みします。なので今直してもまたすぐなる。
だいたい住んで3年経つと木の伸び縮みが治まるからそれから、全部の壁紙を保証で張り替えましょう!』と言われたらしい。
ちなみに私の家も木造住宅だけど、そんなこと一切なってないよ?
湿気の多い洗面所や寝室も。
しかも3年もそのまま待てって。酷くないですか?ありえない!と思ったんですが。