注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 08:18:37
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

5301: 匿名さん 
[2017-09-24 12:41:34]
>>5300
というより、この板には住林を検討している人間も、住林の社員もいない。

いるのは予算不足のため住林で建てられなくて恨みに思っているやつと、
他社および他工務店の社員。
あと、「元」住林社員の坊主。
だから住林の具体的な話は一つも出ない。

もちろん5300もそうだろ?
5302: 匿名さん 
[2017-09-24 15:43:51]
5299さん、別の支店を選ぶべし?ですか。どこも住林なら、おなじでは?うちは違う支店でしたが、同じようなものでした。
5303: 足長坊主 
[2017-09-24 17:52:31]
>>5302
というか、大手ハウスメーカーはどこも同じようなもんじゃ。
皆、工務店を選べば良いのじゃ。
アメリカなんかは大手ハウスメーカーという形態自体が存在しないからの。日本人もそろそろ気付くべきじゃ、工務店で建てた方が良いという事を。
5304: 名無しさん 
[2017-09-24 18:23:46]
5302さん、そこの支店はみかん○がしるしていたように細かい提案見積りで施主を騙すように見積りのトリックをしていたし、仮設工事の項目で実態と違うように過剰見積りをするよ。施主が確認しにくい箇所なんで、現場に足を運んでないと分からないかもしれない。
経験談です。なので、みかん○のブログがすべて嫌がらせのように、過剰に記しているようぬは感じない。
まぁ、当時の事実上の責任者である次長指示だろうけど。。
5305: 足長坊主 
[2017-09-24 19:08:40]
>>5304
内部告発か。
醜いのぅ。
5306: 住友うず 
[2017-09-27 00:08:51]
遠目で検討している段階ですが、モルタルの外壁は地震に脆いのでしょうか?

5307: 名無しさん 
[2017-09-27 01:35:16]
BFならほとんど揺れないからモルタルでもひび割れしにくい
住林するならモルタルが推奨されてる
ただ汚れに関してはどうしようもない
5308: 坊主さんへ 
[2017-09-27 21:31:19]
坊主さん、はじめまして。教えて頂きたいのですが、クレームの対応をしてくれる場合、お客は担当窓口となる住友社員が偉そうに振る舞ったり、質問しづらい対応をされても耐えなくてはいけないのでしょうか?
5309: 足長坊主 
[2017-09-27 21:39:42]
>>5308
できれば、もっと具体的に書いて欲しいのぅ。
ただ、これだけは注意した方が良い。クレーム対応の場面では、施主(客)は施工業者(住林)に指示を出してはいけない。
5310: 坊主さんへ 
[2017-09-27 22:04:53]
クレーム対応の場面というのは、話し合いの場、ですか?指示というのは、分かりにくいのですが「こうして欲しい」とかですか?すみません、先に具体的に書かなくてはいけないのですが。。
5311: 足長坊主 
[2017-09-27 22:28:41]
>>5310
具体的な話しではないゆえ、ピンと来なかったのじゃが、「クレームの対応をしてくれる場合」というのを「欠陥が見つかり、補修工事をしてもらう場合」と推測したわけじゃ。
「指示」というのは、「補修工事をするにあたっての手直しの指示」の事じゃ。この指示を施主から業者に出してしまうと、建築紛争になった場合には、法令違反を建築主(施主)が指示したとういう弁解が、業者からされることも多いのじゃ。
5312: 名無しさん 
[2017-09-27 22:53:30]
担当が気に入らなかったら変えて貰えばいいだじゃない
下っ端じゃ決定権ないし、大きな事案だと上を引っ張り出して直接交渉しかない
5313: 坊主さま 
[2017-09-28 07:23:06]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]


5314: 5302です 
[2017-09-28 14:29:11]
5304さんご回答ありがとうございます。私も住に騙されたと言う事を言いたかっただけです。足長坊主さん「どこのハウスメーカーも同じようなもんじゃ」と、誤魔化すのはやめて下さい。誠実にしてくれるハウスメーカーはありますよ。うちは他のメーカーにはちゃんとしてもらえましたよ。住林を助けるために足長さん、いい加減な事を言うのはやめて下さい。
5315: 匿名さん 
[2017-09-28 16:49:21]
なんだこの複数垢を使った自作自演臭い質疑応答のやり取りは。茶番は他で(笑)
5316: 足長坊主 
[2017-09-28 19:32:08]
>>5313
わしも支店長の経験はあるが(住林ではない)、まずは担当なり、その上司が顧客の言い分を聞いて、支店長に報告が上がって来て、支店長が判断する。
最終判断をする人が顧客の矢面に立つ訳にはいかぬのじゃ。会えば、顧客はその場での回答を要求して来る場合が多い。あるいは、支店長の言動を細かく分析し、ネットで公表する場合も考えられる(貴殿がそうだとは言ってはおらぬがの)。
そして、担当なりその上司がお相手できない(支店長に会いたい)となった場合は、本社の相談室へスルーパスをするのが常道じゃ。
そこには、たぬき親爺がいる。なにを言っても埒が明かない。そして、大抵の顧客は相談先が無くなり、あきらめるわけじゃ。
支店長は顧客のための支店長ではない。社内のための支店長なのじゃ。
よって、支店長が顧客に会う事は、ない。
5317: 住友うず 
[2017-09-28 19:47:13]
>>5307 名無しさん

アドバイスありがとうございます。
汚れた場合は洗浄機のケルヒャーを考えてますが、コケがはえた場合は落ちるのかと、いろいろ考えてしまいます。
最近のモルタルはコケ防止などが施されているのでしょうか?
5318: 坊主さま 
[2017-09-28 20:58:29]
ありがとうございます。
なるほど、副・・がやたらと本社を勧めるのはそんな意図があるのですか。。。

前任支店長とお話が出来たのは稀な例ということですか。。。

では、クレーム内容に対応する社員が、対応する、と方向が決まっていても横柄に振る舞うことはお客は耐えなくてはいけないものでしょうか?
5319: 坊主さま 
[2017-09-28 21:43:17]
うーん。。。すっきりしません。しかし、そういうものなのかしら。。

勿論、話ができるクレーマーとそうでないクレーマーで、ざるにかけると思います。でも、前者に対しても支店のもめ事を支店が抑えなければ、どこが対応しますか?お客のクレームは丸投げってことはないのではないでしょうか??
多くのお客が本社の他の部署に連絡し始めたら大変ではないでしょうか。。

支店長は本社を恐れているイメージがありますが、そんなことはありませんか。


5320: 通りがかりさん 
[2017-09-28 21:44:50]
我が家は普通に数回支店長が出てきたけど(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる