住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
5221:
匿名さん
[2017-09-14 18:27:49]
|
5222:
匿名さん
[2017-09-14 21:46:54]
|
5223:
足長坊主
[2017-09-14 22:55:48]
|
5224:
匿名さん
[2017-09-15 09:37:39]
|
5225:
足長坊主
[2017-09-15 22:21:53]
積水ハウスが地面師を告訴したずら。被害額63億円。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000075-mai-soci ミカンも告訴されれば良いのに。被害額は積水以上じゃろ。 |
5226:
匿名さん
[2017-09-16 09:41:53]
住林の商売を一番、邪魔してるのは坊主。
告訴されないように。 |
5227:
足長坊主
[2017-09-16 11:14:51]
>>5226
わしほど住林を擁護し、住林ホームページへのアクセス増に貢献した者はいないずら。 ところで、ミカンのブログは予告なしに削除されたゆえ、ブログの内容自体に問題があったという事じゃ。もし、和解したのであれば、ブログ閉鎖の前に、応援してくれた人達へ感謝のメッセージくらいは書いておったはずじゃからの。 ましてや、ミカンの友達のブログからもミカンブログに関する部分がこれまた一斉に削除されている事からも、法的に差し止めの処分がなされたと考えるべきじゃな。 |
5228:
匿名さん
[2017-09-16 13:12:44]
哀れな道化坊主。
住林の望みは何も無かった、忘れて貰うのが一番。 例え事実だとしても住林として認めたくない事、道化坊主が蒸し返す、企業イメージが悪化する。 |
5229:
匿名さん
[2017-09-16 13:59:20]
|
5230:
名無しさん
[2017-09-16 17:51:50]
ここで皆さんに、笑ってしまう情報を。
いわゆる、みかん邸の対応を誤って、左遷された?と言われている某元支店長様は、ちょうど昨年に地元である○○○に自社で実家の新築をされたらしい。。と聞いたよ。。真偽は分かりませんが。。 |
|
5231:
足長坊主
[2017-09-16 18:52:55]
>>5230
全然おもしろくないずら。 それよりも、他人の不幸を笑う輩は逝ってしまえば良いのじゃ。 わしは元支店長にFaceBookで友達申請を誤ってしてしまったが、彼は娘さんとも友達だという事がわかった。家族思いでの優しいパパなのじゃ。 ちなみに、支店長試験を受けたのが2014年との事じゃから、まだお若い方のようじゃな。 |
5232:
匿名さん
[2017-09-16 20:08:37]
家族を思う事が出来るなら高額な金払う施主の事も思えよ、それが出来ねーからこういう事になる。自業自得だろ。
|
5233:
足長坊主
[2017-09-16 20:27:32]
>>5232
家族より他人を大事にする者など、この地球上に存在しないずら。 |
5234:
匿名さん
[2017-09-17 21:57:40]
|
5235:
匿名さん
[2017-09-17 23:37:13]
|
5236:
匿名
[2017-09-18 13:16:44]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
5237:
足長坊主
[2017-09-18 15:14:10]
|
5238:
匿名さん
[2017-09-18 18:37:01]
やっぱりこのスレでやたら坊主に噛み付いたりミカンを擁護する輩は、自作自演やなりすましをしてるんだな。
住友林業で建てられなくて恨みのあまり粘着してるか、工務店の営業くらいしかいないということがよくわかった。 |
5239:
足長坊主
[2017-09-18 20:44:05]
|
5240:
匿名さん
[2017-09-19 13:02:05]
ハンドルネームに偉人の名前を入れたり、著名人とのつながりを
示して自惚れて子っているよね。 嘘ついても何とも思わないから恥ずかしくないんだろうけど 痛々しいよ。 |
5241:
匿名さん
[2017-09-19 15:42:17]
|
5242:
匿名さん
[2017-09-19 16:21:42]
|
5243:
匿名さん
[2017-09-19 16:25:12]
|
5244:
匿名さん
[2017-09-19 16:37:31]
住林と良い勝負するのは二流、三流のHMと工務店。一流のHMや工務店は住林は眼中にないというのが本当かな。住林と結構話進めてたけど、契約金はいらないから解約したという知人がいる。解約理由は構造が華奢だから。契約後に全ての仕様が遥かに上の凄い工務店があったらしい。その知人が言ってたよ、自分の目で徹底的に比較検討しないと一生後悔すると。住林ってその程度らしいから検討してる人は本当に住林の家にそれだけの価値があるかどうか比較検討された方が良いと思いますよ。
|
5245:
匿名さん
[2017-09-19 17:27:07]
|
5246:
匿名さん
[2017-09-19 18:28:30]
|
5247:
匿名さん
[2017-09-19 21:20:44]
|
5248:
匿名さん
[2017-09-19 21:29:20]
5244さんの内容に共感できる人勝ち組。
ハッと気付いて検討し直す、勉強始める人勝ち組になれる可能性あり。 共感出来ない、否定する人は残念組。 ってことでいいですね。 |
5249:
匿名
[2017-09-19 21:43:43]
|
5250:
匿名さん
[2017-09-19 21:48:11]
大手は倒産リスクが低いことがメリット。工務店倒産は本当に大変だぞ。検討している人は、倒産した人がどうなるか、良く調べた方がいい。
工務店はハイリスク、ハイリターン。上手くいけばお得感は凄いけど。 工務店倒産は、現代において、善良な庶民が陥る可能性があるリスクだよ。引き継ぐ工務店が見つからなくて、未完成のまま取り壊しも有り得るからね。 |
5251:
匿名さん
[2017-09-19 22:06:56]
|
5252:
匿名さん
[2017-09-20 07:19:48]
あなたがいくら凄い凄いと言っても、誰も信じないと思いますよ・・・
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてん」ネタじゃあねえ。 |
5253:
戸建て検討中さん
[2017-09-20 13:37:31]
現在新築検討中ですが、ぜひその工務店を知りたいです。
悪いことは書いていないので、場所と店名を出しても問題ないように思えますが、よろしくお願いします。 |
5254:
匿名さん
[2017-09-20 13:56:06]
すみりん何種類かあるけど、予算がかかるのは BFでSE工法みたいなもの。
またSE出来る工務店、設計士は限られて居る。 |
5255:
名無しさん
[2017-09-20 18:02:08]
みかん事件で左遷させられた支店長さんは部下や下請けに足を引っ張られてかわいそうに(苦笑)
わざわざ単身赴任で首都圏の支店に若くしてきたのにね。 でも以前に支店長を勤めていた二つの支店でもあまり、いい話は聞こえなかったらしい。 出世レース脱落なんだろうけど、やはり内部でも足の引っ張りあいは激しいね。 |
5256:
匿名さん
[2017-09-20 19:38:39]
管理能力の欠如、ということで自業自得。
|
5257:
匿名さん
[2017-09-20 21:13:16]
|
5258:
匿名さん
[2017-09-20 21:38:47]
工務店でもいいんだけど、いわゆる工務店の陥りやすいところは、
設計にしてもインテリアにしても、ダブルチェックがないところなんだよね。 設計士を何人も抱えている工務店なんてあるわけないから、 一人の設計士が書いた図面で全てが進んでいってしまう。 そうするとまさかのミスに気付かずに、もうどうにもならないところまで行っちゃうんだよね。 大手ハウスメーカーは必ずダブルチェックもしくは上長の決済が入るから、ミスに気付きやすい。 (もちろん全てではないが。) さらに、インテリアに関しては、なんと言ってもセンスがない。 これは致命的。 工務店側からの提案はまず無理だから、 すべて施主の側で考えて自分から提案しなければならない。 つまり昔から言われているとおり、 家造りについて「こういう家が建てたい」という強い願いや思いがある場合は、工務店のほうがコスパが良い。 逆に、提案を受けたいとか、あまり知識がない場合はハウスメーカーが良い。 正直、5251が言うような「凄い工務店」はまあ1000軒に一軒くらいの割合だと思っていれば間違いない。 そういう凄い工務店もあるだろうけど、まあ出会える確率はかなり少ないだろうね。 何せここまで5000のレスがあったのに、「凄い工務店」はこの一軒しかないから、 確率から言えば5000分の1というところかな。存在すると信じた上でね。 |
5259:
匿名
[2017-09-20 21:42:43]
|
5260:
匿名さん
[2017-09-21 00:33:42]
>>5258
このスレから1/5000という確率を出すのはアホすぎだぞ。 それにミカン丸邸の件を見ればダブルチェック以前の問題ということが分かる。 さらに最悪なのがその後の対応。 大手だからといって全く安心出来ない。 |
5261:
足長坊主
[2017-09-21 01:38:13]
>>5255
あまり思い出したくないが、わしも支店長時代委は部下に足を引っ張られた。今は「強い者いじめ」の時代。上に立つものではないずら。 |
5262:
匿名さん
[2017-09-21 06:02:06]
|
5263:
匿名さん
[2017-09-21 06:07:43]
○条工務店でしょう。
信頼できない大工に任せるより工場で作ったほうが安心。 |
5264:
匿名さん
[2017-09-21 06:57:54]
○条の家はダサいよね。
|
5265:
e戸建てファンさん
[2017-09-21 07:50:08]
|
5266:
匿名さん
[2017-09-21 08:36:50]
工務店はどんどん潰れていく時代でしょうね、
|
5267:
匿名さん
[2017-09-21 12:47:19]
この先、人口減少で住宅需要が減り、工務店に取っては厳しい状況が続く。倒産も増えるので、ババ抜きに参加するか、大手が高くてもリスクを減らすために選ぶか。
工務店選ぶにしても慎重に。倒産するところは、割引を条件に頭金で7割請求とか、今でもあるからね。かつて富士ハウス倒産でさんざんニュースになったのに、無知な契約者が被害に遭う。ほとんどの人が住宅は一生に一度だから学習効果がない。 できるだけ支払いを遅らせる条件にして、設計図書も早めにもらう。それでも倒産すると辛いよ。引き継ぐ工務店が見つからない、代金回収出来なかった下請けが窓や屋根を剥がして持ち去る、建ってからも未回収の下請け業者がきて、施主から代金を取ろうと難癖つける、などなど。 |
5268:
匿名さん
[2017-09-21 13:00:20]
大手ハウスメーカー本当に安心ですか?
他業種でも大手がいくらでも傾いてますよ? 60年保障でしたか?守れる企業のが少ないのではと考えます。 倒産する数はもちろん工務店が多いでしょうが、 率なら大手でしょう。倒産はせずとも統合などしたら保障付いてくるのですか? 確かにこれから工務店の数は減少するでしょうが、逆を言えば優良店を見つけやすくなるかもしれませんよ。まあ優良店を探しだす努力はもちろん必要ですが。 |
5269:
匿名さん
[2017-09-21 13:23:40]
トップメーカーだったSハウスが半減してる。
小回りの利かない、扶養家族が多い、大手の方がリスクが高いのではないかな? |
5270:
匿名さん
[2017-09-21 13:33:54]
積水ハウスは厳しいかもね。大和ハウスは間違いなく大丈夫だな。
|
本当にこのレスの通りだと思う。非常に的を得たレスだと強く感じました。