注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-26 21:02:27
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

20601: 匿名さん 
[2024-05-25 07:38:52]
ローコスト御用達のリビング階段のある住友林業の家は、住むのが苦痛になるくらいひどいということを認めているようなものである。
20602: ご近所さん 
[2024-05-25 08:10:14]
リビング階段って音タダ漏れだし、寒いしで良いことないじゃん。
20603: 匿名さん 
[2024-05-25 09:41:05]
よく言えば家族の音が聞こえる。
つながりが・・・。
20604: 通りがかりさん 
[2024-05-25 14:22:29]
ローコスト間取りにしなくてはならない事情とは、やはり資金計画ギリギリで住友林業を選んだことによるのだろうか。工務店にでもしとけばリビング階段にならなくてかえって防音性が高い家をつくれたとなると、なんとも皮肉なものである。
20605: 匿名さん 
[2024-05-25 14:53:32]
「見た目」「価格」以外で住友林業をやめた方いますか?その場合の理由はなんでしたか?
20606: 匿名さん 
[2024-05-25 15:06:41]
いろいろありそう。
20607: 匿名さん 
[2024-05-25 16:12:58]
いろんな掲示板で聞いてますね。
狙いは何ですか?
20608: 匿名さん 
[2024-05-25 18:45:32]
住友林業の設計士はいかに利益を大きくすることだけを考えて、施主の住み心地なんかどうでもよいと思っている。これは住友林業の社風、あるいは設計士にそのように教育した結果なのかもしれない。設計士の提案はまず疑うこと。施主のためでなく、住友林業の利益のためと思って間違いない。
20609: 通りがかりさん 
[2024-05-25 19:00:55]
財閥様なんだからそりゃそうよ。
20610: 匿名さん 
[2024-05-25 19:21:49]
財閥様は天皇家の次に偉い
20611: 匿名さん 
[2024-05-27 11:30:51]
健太郎のお家も大変そうですね
20612: 評判気になるさん 
[2024-05-27 11:44:40]
健太郎ってだれ??
20613: ご近所さん 
[2024-05-27 23:06:40]
失恋レストラン からの 失敗XXXXX
清水健太郎 ?
20614: 通りがかりさん 
[2024-05-28 08:23:58]
資本主義社会で利益を追求しない会社ってあるのかな?
20615: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-28 15:10:01]
企業存続の為に利益追求は必須ですよね
その大前提として以下が求められるよね

①法令遵守、反社組織との断絶
②利用者へ優良且つ適正価格での製品やサービスの提供と継続的な保証
③地域社会への貢献(当然、周囲に迷惑はかけない)
④ステークホルダーへ還元(株主、社員、下請孫請)

施主が求める快適性を高次元で達成した上で
企業は適正で妥当な利益を得るべき

自社の利益追求に偏ると存続すら危うくなる
20616: eマンションさん 
[2024-05-28 16:07:47]
建前と本音
20617: 匿名さん 
[2024-05-28 16:08:51]
もっともらしくアバウトなこと言って満足してんじゃねーよw
20618: 評判気になるさん 
[2024-05-28 16:29:43]
○社いたんだね
20621: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-28 18:18:47]
>>20617 匿名さん
取引のパターンは大別すると以下の3種類ですよね
aboutと言えばaboutですが

① B to B (企業対企業),
② C to C (個人間) ,
③ B to C (企業と個人間),
建築請負契約に基づく注文住宅の建築は、既にお分かりかと思いますが ③ に該当します

①と違い、内部通報にあたる不正の暴露があっても、現実的には個人の問題として扱われ、大きく報道される事も無い

明らかな不正が発覚しても、訴訟等に発展しても、企業の雇われ弁護士団によって、個人が不利な展開となり、結局泣き寝入りする構図となっている

いずれの日にか、此の構図、悪しき慣習も改善或いは裁かれるであろう
そう思いませんか?
20623: 匿名さん 
[2024-05-28 21:32:13]
>>20621 口コミ知りたいさん
水戸黄門でも楽しんどけ
20624: マンション掲示板さん 
[2024-05-28 23:39:22]
フィクションが多い時代劇はどうも苦手だな

黄門漫遊記。講談やらを元にした創作話
一種のプロパガンダの側面もあったらしい

幕末に水戸学や水戸藩の宣伝の為に、斉昭公が編纂を積極的に後押ししたと言われている
史料では斉昭公は、しばしば暴君として描かれる

江戸初期の光圀公は明君として庶民に人気だった
江戸末期の斉昭公はそれにあやかりたかったのです
20625: 通りがかりさん 
[2024-05-29 10:22:34]
結局、どこの会社も表向きは顧客のためとか言ってても
本音は、自社の利益優先。
それの良し悪し語ったところで、そういう社会の現実を見据えて向き合わないと火傷することもあるだろうね。
『いつか』『誰かが』なんとかしてくれる日を夢見て建築待つのもひとつ手ですが。
20626: 通りがかりさん 
[2024-05-29 10:32:00]
賃貸戸建ては良いよ
20627: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 11:41:09]
マンション暮らしも管理会社次第で明暗が別れる
杜撰な管理を優良他社への変更も住民次第で高難度

優良と思う10数社と打合せしたが合格点に至らず
当初は候補にも挙げなかったHMと打合せ後、破談

私同様なかなかあがれない双六状態の人々は多い
20628: 匿名さん 
[2024-05-29 11:47:44]
20629: マンション掲示板さん 
[2024-05-29 15:32:10]
私も山の中腹の広い売地を購入後にHM20社と相談した。結局、土地の環境・眺望を活かし、私の要望を叶える事が出来るHMの設計士に出逢えていない

もうHMは諦め来月~設計事務所と打合せ予定
それでもダメなら暫く寝かせて土地は売ります
株投資よりも効率よく差益を確保出来ます

それ迄、家庭菜園やキャンプを愉しみます
存分に遊び倒して売って儲かるなんて素敵でしょ
20632: マンション掲示板さん 
[2024-05-30 08:01:56]
はーちゃんの他にも色々いるんだな
20633: 通りがかりさん 
[2024-05-30 13:36:28]
友達の住友林業のお宅、めちゃくちゃ素敵で自然光の入り方も最高だったけど…
実際に建てた人のルームツアーとかあるから気になる人はいってみればいいと思うなぁ。
20634: 評判気になるさん 
[2024-05-30 14:47:54]
当然だが、私はルームツアーは何件も行って観た
その結果として私は注文住宅建築をやめたのです
理由は幾つかありますが。。。
20635: 匿名さん 
[2024-05-30 16:15:13]
はーちゃんちにルームツアーしたい
20636: 通りがかりさん 
[2024-06-01 15:05:43]
旧財閥系の企業あるあるネタだがここは特にそう

プライドが高い為お世辞を言うと過剰に露骨に喜ぶ

普通は謙遜する場面でも全く謙遜せずに歯の浮く様な
自慢話と建前論を堂々と展開する

自分のやり口にひたすらに酔いしれているので
過ちにも気付かず、是正する事も難しい
もうウンザリする事ばかり
20637: 匿名さん 
[2024-06-01 17:17:47]
プライド高いよな
20638: 検討者さん 
[2024-06-01 19:12:04]
上物で総額4000万以内で収まるかな?
20639: 名無しさん 
[2024-06-02 00:25:41]
住林と工法や意匠的に競合するのはどこですかね?

積水ハウスか、ダイワの木造でしょうか?
異なる工法だと、ヘーベルや鉄ダイワですか?
20640: 匿名さん 
[2024-06-02 05:41:01]
ミサワでしょ
ランク的に
20641: 匿名さん 
[2024-06-02 05:43:49]
アキュラですね
20642: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 08:12:52]
アイ工務店。
バチバチやってるよ。
20643: 匿名さん 
[2024-06-02 08:41:18]
タマホームかと
20644: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 09:29:18]
タマホームは鉄骨、三井、シャーウッド 以外はそれなりに戦えるというなかなかの守備範囲を持っている。
20645: マンコミュファンさん 
[2024-06-02 09:48:48]
比較的高額にも関わらず、極めて普通の内装や間取りほか提案プランは、魅力にはなり難い印象

何が強みなのでしょうか?
20646: 評判気になるさん 
[2024-06-02 11:54:14]
比較的高額な程度ではなく、本当に高額な坪単価で仕立てた場合にはいかにも住友林業らしい家ができますよ。同じ値段出すなら他のメーカーの方がって話にはなるけど、住友林業としてのひとつの完成形は味わえる。
しかしこの会社は最近はそちらではなく、規格住宅のキノコハウスを比較的高額で作る方にシフトしてるから、あまり特徴的とも思えず印象がイマイチなんでしょうね。
20647: 匿名さん 
[2024-06-02 11:59:27]
建売のスミリンはローコストと変わらなかったわ笑
20648: 匿名さん 
[2024-06-02 14:25:38]
住友林業らしい家ってどんな家?
デザイン重視(センスの良し悪しは別として)で、住み心地が悪くてコスパの低い家が住友林業らしい家だと思うけど。
20649: マンション掲示板さん 
[2024-06-02 15:01:33]
各社で規格住宅の建築が目立って来た理由や背景

①注文住宅の成約件数が激減
土地の高騰と、注文住宅の費用高騰が続き、所得の伸び悩みと金利上昇の観測予測も大きく影響か

②地域によっては注文住宅の抑制を推進中
低シェア地域や、競争激化で環境的に非効率なエリアでは、敢えて注文住宅の抑制と規格住宅の強化に取り組んでいる

③規格住宅は高効率且つ高生産性
施主に対応する長時間のロスを省き、HMの完全主導で短期で竣工が出来る。完成物の販売故にクレームも少ない

④囲い大工や職人さんの継続稼働の維持
注文住宅の請負い減による大工の長期待機状態を回避し、継続的に仕事をさせる為

⑤経営戦略的に踊り場、過渡期に差し掛かっている
他社動向や工法の転換等に対する打ち手が無い
今後の資材相場や経済・消費動向を見極めたい

一旦、規格住宅にシフトしながら、マンネリ化した意匠面・提案スタイル・組織体制の抜本的な改革・刷新を図りたい

ある意味で、崖っぷちに追い込まれた窮鼠の戦略
一部では新しい発想も具現化しつつある
20650: eマンションさん 
[2024-06-03 10:51:08]
破格の高額を投じるならば、発想も豊かで実績があるちゃんとした設計事務所に依頼したいですよ

HM基準で標準型よりはイイモノが建つよって言われても、所詮はHMレベルでしか無い
せっかくの費用投下を最大限に活かしたいよね
20651: マンション掲示板さん 
[2024-06-03 17:57:23]
>>20647 匿名さん
元来、建売とはそう言うものなのであります
ローコストの規格住宅、材も設備も外観も量産仕様
20652: 匿名さん 
[2024-06-03 20:04:45]
住友林業の設計は本当にレベルが低く、住友林業で家を建てたことを後悔しています。
住友林業を信頼して大失敗した私のようにならないよう、注文建築は実績があるちゃんとした設計事務所に依頼する方が良いと思いますが、素人がちゃんとした設計事務所を見つけるにはどうすればよいでしょうか。
20653: ご近所さん 
[2024-06-04 02:20:26]
当地では昨年から大規模分譲地の売行きが低迷中

50~100区画規模の分譲地で1年経ったが、未着工区画が約6割。空き区画には多くの、のぼり旗が風に吹かれ寂寥感が漂い、只々残念である

分譲開始直後から、地場企業と違い大手の区画では早速工事が始まり、さすがだなぁと感心してた
尚、全て平屋で落ち着いた素敵な外観だった

そうしたら、先週、大々的にSNS広告でスーモの宣伝が始まり、その平屋の広告が連日、配信中

それらは全て、サクラを兼ねた建売物件だったのだ
平屋の理由は、工期短縮と費用削減の為だろう
20654: 通りがかりさん 
[2024-06-04 07:55:33]
住友林業ってよくセキスイハイムと比較されていますが、なぜですか?
価格とか内装が同程度だからでしょうか?それとも、鉄骨と木造は違うけどどちらもラーメン構造と言っているからでしょうか?積水ハウスで建てられなかったひとが流れつくところだからでしょうか?
20655: 匿名さん 
[2024-06-04 08:18:48]
たぶん、

積水ハウス、ヘーベル、パナソニックあたりのハイブランドラインに届かなかった人が買うラインだからではないでしょうか?
20656: eマンションさん 
[2024-06-04 11:16:32]
パナソニックはハイブランドでしょうか?

まだダイワ(軽鉄/木造)が上の様に思います
事業縮小していますが、、、
20657: 匿名さん 
[2024-06-04 11:32:30]
パナソニックの坪単価は住友林業よりかなり高いよ。今は鉄骨がやばい高い

https://twitter.com/wako20100402/status/1787284613242749439
20658: 通りがかりさん 
[2024-06-04 12:56:16]
パナはハイブランドでしょう。
鉄骨や制振装置も、設備も、外観もかなりレベルが高い。どこかで木の風合いがとか言ってるところとは違う。
おそらく、住友林業とは比較対象にならないからここのスレの人はあまり知らないと思う。
20659: 匿名さん 
[2024-06-04 13:24:48]
坪単価だと、積水、ヘーベル、三井、パナソニックが四天王だな
20660: 職人さん 
[2024-06-04 13:26:27]
中身もね。
20661: 通りがかりさん 
[2024-06-04 14:38:28]
確かに、ハイブランドとは比較対象にならないと考えるとハイムとぶつかりそうですね。
20662: 通りがかりさん 
[2024-06-04 15:11:47]
>>20659 匿名さん
単価が高いから=高品質とならない様な気もする

四天王中で費用対効果という判断基準での順位は?
1位:へーヘル 2:積ス 3:三ホ 4:パ ?
20663: 匿名さん 
[2024-06-04 17:14:20]
ダイワは大手で一番安い価格を出してくるのでは?
高いラインもあるけど
20664: 通りがかりさん 
[2024-06-04 18:29:21]
安いダイワと住友林業だったら?

でもセキスイハイムとダイワが競合することもあまりないと考えると、住友林業ともないのか。
20665: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-04 19:07:17]
ダイワ・積ハウス他で同一条件で見積りとったが
各社の提示金額に大差は無かった
ハイムだけは安かった
20666: 名無しさん 
[2024-06-05 06:50:19]
しっかり予算をかけて家を建てた事のない無知な人達の書き込みはいつも笑える。
20667: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-05 07:08:13]
総二階キノコハウスを大量生産したいメーカーに、しっかり予算をかけるなんて無駄の極み。今どきそんなひといる?
20668: 匿名さん 
[2024-06-05 07:18:10]
住友林業はオープンハウスとかに対抗したい感じがする
20669: 名無しさん 
[2024-06-05 08:22:13]
そもそも予算が低過ぎ、更に値引きを企む無謀!

折角の終の住処なのに、低予算で出費を惜しむから
家は狭くなる、材質を落とす、設備を妥協する
営業はウンザリ、設計は疲弊しヤル気が消失

その結果、想定と違うアズマヤ風の家になる
20670: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-05 08:35:20]
違うよ金が無いんだよ!
金が無いからデカい家とかいい家を建てられないんだよ!
でもそれに合わせて住友林業も低価格低品質のものを用意してきている。そしてそれが主流になっている。だから住友林業と言っても間取りも外見もローコスト。庶民はそれでも住友林業ブランドに憧れて一生懸命キノコハウスを建ててるんだよ。
住友林業と言えば以前のような和モダンの邸宅と言うよりも、きのこみたいな形した総二階が真っ先に目に浮かぶメーカーになっちゃってるんだよ。
20671: 職人さん 
[2024-06-05 08:48:18]
他の方々も指摘するように、ハイブランドを諦め
当初は候補外のHMに格下げし、妥協してまで
家建てる事の意味を再考すれば、やり直せるさ
20672: 匿名さん 
[2024-06-05 08:55:11]
この状況が続けばローコストと認知されブランド価値下がっちゃいそうだよな。
20673: 戸建て検討中さん 
[2024-06-05 09:14:46]
住友林業いいなと思っているのですが、調べれば調べるほどトラブっている方が多いのが目につきます。当たり外れが多いのでしょうか
20674: 名無しさん 
[2024-06-05 09:35:28]
多くのHMは注文契約が頭打ちで規格住宅にシフト
ますますローコストのイメージが地域に定着したら
元来高くないブランドポジションは更に落ち続ける
20675: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-05 09:43:48]
住友林業は大手の中でもトラブルが目立つね。
20676: 通りがかりさん 
[2024-06-05 12:31:44]
積水化学や旭化成グループと違って実質単独企業
多角事業展開のダイワ等と違い戸建業のみの一刀流

物価高・金利変動と可処分所得減で契約数も頭打ち
建築資材や木材の在庫は増えて管理費が嵩むばかり
数少ない契約も低予算の施主が多くて儲けが薄い
そんな逆風の状況で経営陣も焦っていると想像する
20677: 名無しさん 
[2024-06-05 12:42:44]
ブランド価値笑
施主の親世代はハウスメーカーといえば仮設住宅のような建物で大工や工務店で相手にされない低所得者が建てるイメージ
ブランド価値なんて初めから無いし
20678: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-05 13:41:55]
ほとんどの人がハウスメーカーか地元の工務店で建ててるというのに、そこをバカにしてどうしたいのか?自分は特別と言いたいのだろうが、マイノリティであることも自覚すべき。
ここはその多くの人たちの意見交換の場なので、わざわざその前提を崩してまでバカにするのはナンセンス。
20679: マンション掲示板さん 
[2024-06-05 13:54:05]
突然に現れた? どうしたんだろうか?
誰が何をバカにしたと言うのだろうか?
一体全体、何を望んでいるのでしょう?

20680: 通りがかりさん 
[2024-06-05 23:21:04]
>>20678 口コミ知りたいさん
地域の業者に家を建ててもらったなら、不備や施工不良があっても指摘してはいけないのでしょうか?
黙って泣き寝入りしろと言うのですか?

ちゃんと契約して対価は払っているのに!
契約遵守せずに、不良住宅建てたのは誰なのか?

学校で教育を受けたのだから、教師の犯罪を暴露するのはナンセンスなのか?
医療ミスを指摘し告発する事もマイノリティには、許されない事なのか?
意見交換の場で、被害を訴える方のマイクの接続を、行政側が断つ行為は許されるのでしょうか?
20681: 匿名さん 
[2024-06-05 23:45:48]
>>20680 通りがかりさん

意味違うと思うよ。
ハウスメーカーのことで意見交換してる掲示板なのに、ハウスメーカー自体を否定してもしょうがないでしょってことだと思うよ。ミスの話なんか出てなかったし。よくわからない方向の反論になってますよ。

自分はいろんなスレ見てどんなことが話題(流行りとか、アンチにしてもどんな内容のアンチなのか)になってるか楽しんでるだけだけどね。
20682: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-06 00:08:14]
>>20681 匿名さん
なんびとたりとも自由な意見発露を制止は出来ない
この媒体は、“自由な” 意見交換の場なので
成り行きにまかせて、自然にあるがままに、続くさ
LET IT BE! Don’t think ・・・
20683: 通りがかりさん 
[2024-06-08 09:24:06]
木造縛りだとどこが一番人気だろ?
将来解体することも視野に入れると木造一択なんだよなぁ
20684: 匿名さん 
[2024-06-08 09:30:38]
将来解体することも視野に入れるとユニット工法のトヨタとかハイムがよいよ
再利用が可能
20685: 匿名さん 
[2024-06-08 09:36:56]
>>20683
積水ハウスでしょ
20686: 職人さん 
[2024-06-08 09:45:35]
>>20684 匿名さん
将来の解体想定なら、これを見て

https://www.asahi.com/sp/

完成間近の国立市のマンション解体へ
「富士山と重なる」と景観懸念

事業者の積水ハウスは取材に、解体の理由について「景観も含め周辺への影響の検討が不十分だったため」とし、「購入者に説明し、近隣住民へも説明に回っている」と話した。
20687: 名無しさん 
[2024-06-08 10:49:16]
単純な事務仕事や書類作成も異常に遅く待たされた
遅れている事を知らせる気遣いさえも全く無い
お粗末過ぎて、ただただ呆れるよ
20688: e戸建てファンさん 
[2024-06-08 12:18:32]
木造ハウスメーカーなら積水一択でしょ。
他は耐震性や耐久性に不安がありすぎる。
20689: 匿名さん 
[2024-06-08 12:48:35]
不安神経症の人間は生きづらいな
20690: 検討者さん 
[2024-06-08 15:27:58]
積水との違いは土台を見ればわかる。
20691: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-08 23:03:02]
積水が優っているって意味ですか、その逆か?
積水ハイムですか、ハウスですか?
積水の土台のどこを見るのですか?

20692: 職人さん 
[2024-06-09 08:28:14]
確かに積水と住友は土台が違う。
気にせず住友選べるひとはありがたいお客さんだ。
20693: 匿名さん 
[2024-06-09 08:35:06]
住友林業はその辺の工務店と変わらないからね
20694: 匿名さん 
[2024-06-09 09:16:13]
所詮は規格住宅の応用や書換えで設計も凡庸
施工下請も地元の大工集団や工務店だからね
20695: 匿名さん 
[2024-06-09 09:29:48]
計画段階でどんどん見積りが上がっていって予算上限までむしり取られることになった知り合いが気の毒で仕方ない。
20696: 匿名さん 
[2024-06-09 09:46:36]
予算なんて低めにいっておくべきだよ
20697: 通りがかりさん 
[2024-06-09 10:25:52]
予算内に収めた見積り額で契約に持込み、その後の
仕様打合せで、材や設備のグレードを上げさせる
実に、老獪且つ巧みな手口に乗せられてしまう
勇気があれば、解約出来ます
20698: デベにお勤めさん 
[2024-06-09 14:25:58]
契約を悩んでいる客には「ちょうど今キャンペーン月間です
今月の契約だと200万円分のOPを無償で提供します」とか
言い出す。OP分は予め上乗せしとけば、痛くも痒くもない
20699: ご近所さん 
[2024-06-09 14:36:57]
そうそう。知り合いはそれにあっさりかかってた。
いついつまでに引き渡しができれないと、無効ですと言われて焦って契約してた。
20700: 匿名さん 
[2024-06-09 14:43:19]
作成成功
20701: 検討者さん 
[2024-06-09 21:05:27]
積水、住み林、大和の木造で
耐震、断熱、価格の順位つけるとしたら
どうですか?
価格は積水>大和>住み林ですかね?
20702: 匿名さん 
[2024-06-09 21:14:44]
ダイワは安くも高くもなるよ。
20703: 検討者さん 
[2024-06-09 21:46:10]
そうなんですね!
20704: マンション掲示板さん 
[2024-06-09 22:41:19]
>>20701 検討者さん
その3社目は、不要ですね。予選落ち
20705: マンコミュファンさん 
[2024-06-09 22:54:16]
玄関タイルが浮いているとボロボロになります
20706: 評判気になるさん 
[2024-06-10 19:49:09]
ダイワの木造って何でダメなんですか?
20707: 匿名さん 
[2024-06-10 20:53:45]
そもそも良い点はあるの?
20708: マンコミュファンさん 
[2024-06-11 00:06:10]
>>20706 評判気になるさん
元々、ダの注文住宅と言えば軽鉄骨造が主流
敢えて木造を選ぶ理由は一般人には特に無い

木造を選ぶ施主は少数なので、社内でも亜流的存在
カタログのモデル数も非常に少ない
数年来の事業改革の中、注文住宅の縮小が既定路線

シュリンク事業に乗っかっても利はほぼ無い

20709: 評判気になるさん 
[2024-06-11 15:06:48]
巨大な公共建造物、商業施設、高層マンション、住宅など多角的に事業展開するダイワ等と違い、植林から建築までほぼ住宅建築一本の事業構造

創業の起源である林業、及び基幹となる住宅事業をシュリンクする事はまず考え難い
(企業の存在意義を失いかねない)

注文部門をシュリンクし、規格住宅の建売部門を強化して行くとしても、良くも悪くも家造りを止める事は無い(やめられない)
施主とは長い付き合いが出来そうである
(良くも悪くも)
20710: 匿名さん 
[2024-06-12 08:48:16]
最近は規格住宅中心で低価格化がすごい見たいね。
20711: 販売関係者さん 
[2024-06-12 08:49:12]
近所の建売も積水9000万、大和7000万の地区で4000万でビビった
ローコストと大差ない
20712: 検討者さん 
[2024-06-12 08:57:49]
その金額差なら積水、ダイワは選ばないww
20713: 販売関係者さん 
[2024-06-12 09:04:10]
確かに積水も大和はまだ売れ残ってて、スミリンは売り切ってましたね
最近ハイムも7000万くらいの建売売り出しましたがどうなるか

それにしてもスミリンだけ安すぎない?
20714: 職人さん 
[2024-06-12 09:21:47]
>>20710 匿名さん

適正価格になっただけじゃない?
積水とは違うでしょうに。
20715: マンション検討中さん 
[2024-06-12 09:24:59]
他の場所でも全て激安とは限らないと思います
他社との差別化と早期売り抜けの為に激安にした?

材木の調達拠点が至近、且つ安値で仕入れてたとか
低難度の簡易な間取・設計で少人足&短期施工とか

普段儲け過ぎなので、単に利幅を下げただけかもね
20716: 匿名さん 
[2024-06-12 09:30:11]
最近、木材の価格が急激に安くなったらしいからね。
昨年家契約した人可哀想って某社の人が言ってましたね
20717: 職人さん 
[2024-06-12 09:46:24]
木材価格は下がってますが、大手ハウスメーカーの住宅価格は下がっていませんよ。なので今はメーカー側がウハウハです。
20718: 大工職人さん 
[2024-06-12 10:24:09]
一部の木材相場の下がり始めは2月頃だったか?
長期に続けばこれから仕入れる木材も下がり・・・と夢想したくもなります

企業格差ありますが、全体的に着工件数も鈍化している為、多くのHMは手持ち在庫の消化中の状況が想定されます

又、製造業は分野を問わず、常に国内外の値動きを睨み、調達コストの平準化を追求しています
株投機などでの指値や難平買いなどなど
(株主や大手メーカーにお勤めの方は分かる)

一部木材の一時的な下げ相場が、建築費に明確な影響となって実感出来る事態はほぼ無いと捉えている
20719: 匿名さん 
[2024-06-12 10:27:14]
某社は昨年より300万円くらい安くなったと言ってましたよ。
20720: 検討者さん 
[2024-06-12 11:19:18]
マイナーメーカーなら下がるかもね。
20721: 匿名さん 
[2024-06-12 11:23:55]
家もダイナミックプライシング導入すればよいのに
20722: 検討者さん 
[2024-06-12 11:32:04]
そんなことしたら住友財閥様の利益が減ってしまう。
20723: 名無しさん 
[2024-06-12 13:59:04]
住友林業が財閥系企業だというのは意識してもいいかもね。
20724: マンション検討中さん 
[2024-06-12 17:08:33]
住林標準の木造2層の建築費で木材費って何%?
又、木をふんだんに使うHMはどこでしょうか?
20725: 名無しさん 
[2024-06-12 17:19:39]
日本ハウスHDじゃない?
木質感は住友林業よりよっぽど。
20726: 評判気になるさん 
[2024-06-13 18:33:52]
結局
住林<積水<大和ってこと?
20727: 匿名さん 
[2024-06-13 18:38:20]
何がだよ
20728: 名無しさん 
[2024-06-14 00:01:27]
>>20717 職人さん
ウッドショックの前も後もウハウハでしょう
此の10年で株価も2倍2倍に右肩上がり
ウッドショックの前も後もウハウハでしょう...
20729: 匿名さん 
[2024-06-14 08:30:21]
建築業者各社を比較すると興味深い

建築業者各社を比較すると興味深い
20730: 評判気になるさん 
[2024-06-14 11:31:38]
タマホームと比較してみw
20731: 名無しさん 
[2024-06-14 15:07:47]
>20730

確かに、競合する他社と比較するのは大事。
20732: 評判気になるさん 
[2024-06-16 09:27:48]
キッチンハウス採用した人どれくらいいる?
いくらくらいなの?
20733: 名無しさん 
[2024-06-16 18:09:35]
水栓があってコンロがあって食洗機があるだけなんだから、そんなの何選んだって変わらないよ。クリナップだろうとトクラスでもリクシルでもついてるものや機能はたいして変わらない。どれ選んだって一緒だよ。キッチンハウスにしたって、金かけて自慢したいかどうかだけだよ。
20734: 名無しさん 
[2024-06-16 19:49:11]
各HMで調達費は異なり、限定モデル展開もある

企業の購買力と着工件数に差があるから当然です
所謂B2B取引にてVolume discountに差が生じる

LIXILグループの様に企業間で資本関係がある事も

ショールームに行って、お気に入りのモデルと打合せ中のHM名を伝えておくと、そこからHMに見積りが知らされ、見積りに反映される場合がある

複数のHMと同時進行で打合せしている段階で、ショールーム活用すると価格差が如実に分かってとても便利ですね
20735: 評判気になるさん 
[2024-06-16 20:36:30]
それ、普通にやりますよね。
うちも当然やりました。
20736: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-16 22:35:01]
HMやメーカーで意外と価格差がある事を実感する

初期段階でHM1社に絞らない事は大事、原則です
取引では、並行してリアルに比較し主導権を握る事
20737: 匿名さん 
[2024-06-16 22:55:14]
>>20733 名無しさん
分かる人には分かるっていう差はあると思うけどな。
目が肥えてない人だって、工務店がタカラの安いキッチン採用してたらしょぼいと思うだろ。
必要な機能があれば何でもOKというなら、そもそもハウスメーカーもどこ選んだって一緒だよ。
20738: 評判気になるさん 
[2024-06-16 23:03:12]
まあキッチンは例えば車ほどの値段やメーカーの違いはないからな。形はほとんど同じだし、コンロは社外品の取り付け、水栓も食洗機もそう、換気扇もどこのを選んでも基本はOEM。扉の色や塗装は違うけどってくらいで、唯一差が出るとしたら天板の材質かな?同額程度、同等のグレードでくらべたら、ホントにわかる人にはわかるってくらいの差しかない。
20739: 匿名さん 
[2024-06-16 23:04:12]
すみりんのスレでハウスメーカーどこでも一緒って言うのは説得力があるねw
20740: 匿名さん 
[2024-06-16 23:18:02]
天板や側面の材と色の組合せの自由度も差がある
総ステンレス仕上げとなるとクリ等に限定される
ハイエンドだと標準価格で500万を超えるよね
だから、HMの調達パワーに期待するよな
20741: 通りがかりさん 
[2024-06-16 23:32:14]
家に限らないが、並行商談を進めて行く過程で、候補企業に優位性や独自性がほぼ無いと分かると、単なるスペア候補から、三軍の補欠要員みたいに後退していくね
結局、シェア上位企業に落ち着いちゃうんだよね
20742: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 00:26:09]
>>20738 評判気になるさん
わかる人にはわかるんだから、ケチなこと言うなよ
奥さんに愛想尽かされてるぞ
20743: eマンションさん 
[2024-06-17 07:02:58]
拘りが無いのは気楽だが、味気無く実につまらない
HMと外内装は無論、設備も拘り抜いて暮らしたい
20744: 匿名さん 
[2024-06-17 07:43:06]
それなら住友林業は選ばない
20745: ご近所さん 
[2024-06-17 08:21:48]
木造がいいけど積水は高くて無理で、工務店と変わらないけど工務店はなんだか不安で、住友と書いてあるし保証とか安心だろうという強いこだわりで住友林業にしてる。
20746: デベ経験者さん 
[2024-06-17 10:22:14]
ヘタなHMより意匠・設計力も施工技術も上で、いい意味で昔カタギで親切丁寧な、腕の良い地域密着型の工務店は探せば出逢える

唯一、保証面を補う様な保険があればなぁと思う
20747: 通りがかりさん 
[2024-06-17 10:37:21]
>>20745
コスパで考えたら絶対に工務店だけど、ブランドで選ぶ人がほとんどですよね。
20748: 匿名さん 
[2024-06-17 10:53:54]
HMの請負専業で腕を鈍らせる親方衆や大工
実質的な仕事内容は規格住宅の組立てとほぼ同義
工場の生産ラインの作業者やロボット補助的な印象

意欲的な工務店は多様な施主の依頼や要望に応え
高難度の建物を手掛け、技術を磨いていく
真摯に客と旬の食材に向き合う料理人を想起する

拘りの無い普通の家だと断られたりするらしい
20749: 評判気になるさん 
[2024-06-17 11:50:14]
今どき家を建てる人も少ないのに、わざわざ来てくれた人を断ることはないでしょう。
20750: 匿名さん 
[2024-06-17 12:05:31]
>>20746 デベ経験者さん
最近の地場の工務店は薄情ですよ

20751: 職人さん 
[2024-06-17 14:25:36]
職人気質の工務店社長が嫌ったり断るのは
① 拘り無くて建て甲斐の無い家の施主 且つ
② 予算が乏しくやたらと値切る施主
③ 何かと大手の住宅業者と比較するやつ
20752: 匿名さん 
[2024-06-17 15:09:56]
今はそんなこと言ってられないくらい厳しい工務店が多いそうな。
倒産続出しているよ
20753: 評判気になるさん 
[2024-06-17 15:15:40]
住友林業なんてしょぼいとこはやめて大喜工務店にしとけ。
20754: 匿名さん 
[2024-06-17 15:28:24]
>>20753
自然素材、性能、パッシブ、更に有名先生を顧問に迎えて、受賞歴があっても倒産。
これが今の建築業界

https://n-seikei.jp/2024/06/post-101626.html
20755: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 17:12:04]
地場の工務店で良いところなんてないよ
下請けきりとかしてるし社長が変わっても
評判は悪いですよ
20756: 匿名さん 
[2024-06-17 17:13:33]
少子化と非婚化と地価や資材高騰で新築は先細り?
空家問題を考えると改築需要は増える?、それとも
空家は行政執行で潰し、土地の再活用に繋げるか?
20757: eマンションさん 
[2024-06-18 11:46:07]
20758: 匿名さん 
[2024-06-18 11:53:22]
大手は普通
20759: 匿名さん 
[2024-06-18 12:05:41]
Amazonでみたら22000円で笑った。自分であとから変えたらええやん。うちは自分でスイッチングハブと換気扇は買えたよ。
20760: 匿名さん 
[2024-06-18 17:20:42]
スイッチングハブの価格差はしれてるし、変えたって作業も変わらないだろうに。
20761: 匿名さん 
[2024-06-19 00:44:41]
ダーリンは笑った

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる