住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
16801:
名無しさん
[2023-06-08 19:14:13]
無垢だらけだとログハウス感出るから微妙じゃない
|
16802:
名無しさん
[2023-06-08 19:35:26]
うちはローコスト系と言われている某ハウスメーカーで建てました
ウッドハウスに憧れて 木に囲まれた生活に憧れて 建てました 木の温もり良いなぁ 経年変化で成長していく木々良いなぁ そんな生活に憧れて建てました 営業さんには木に対する愛情を伝えました 可能ならば浴室も総檜でお願いします 私は木々に囲まれて生活がしたいんですと伝えました 見積を見て驚きました あのローコスト系と言われているハウスメーカーが ローコストのを造るのしか取り柄のないハウスメーカーがですよ ですよ ですよ ですよー 30坪総額5000万超えてきました えっ嘘でしょ あんたんとこ安いのが取り柄やん言ってやりました すみませんうちの標準から全部外れてオールオプションの為高額になりました言われました いやいや話が違うじゃないか 言ってやりました 口コミサイトを私は見ていました 坪単価30万なのも調べていました 他の人には900万で建てて私には5000万なの なんでよ 言ってやりました すると木目調のフローリング壁天井を使用すると900万は無理だけど2000万以内には収まると言われました やっぱりふっかけてきてたなと思いつつ 契約しました お風呂も防水の木目調クロスを貼ってもらいました 浴槽にもお願いしましたが断られました ですから引き渡し後にスプレーでそれっぽく着色しました 木に囲まれた生活は良いですよね |
16803:
通りがかりさん
[2023-06-08 20:27:10]
そんなお馬〇な人っているんですね
メーカーさんも災難でした |
16804:
マンコミュファンさん
[2023-06-08 20:48:26]
BESSの家買っとけ笑
|
16805:
通りがかりさん
[2023-06-08 21:53:06]
木目調と無垢を間違えるって余程だな
巾木は指定すれば設定にある無垢の細巾木でやってくれるよ ドアも挽き板だかが貼ってあるやつならある |
16806:
匿名さん
[2023-06-08 22:34:46]
あ~はいはい、
甲府の有名な大工いますよね、 みんな迷惑してます。 その大工いると現場行きたくないって言うですよね~ 住友林業ネームついてるのに、信じられないです。 だれも指導しないんだが、できないんだか、 そもそも子供みたいやつで会話にならないんだろうな~ |
16807:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 23:20:54]
そんな木だらけがよいなら確かにBESSの家がおすすめ
|
16808:
匿名さん
[2023-06-08 23:28:44]
家って究極を追うと東家になるらしいからな
シンプルの極地だが住める このバランスって凄いよな 風呂トイレキッチンは離れで |
16809:
匿名さん
[2023-06-11 16:19:33]
また炎上か。
|
16810:
匿名さん
[2023-06-11 20:32:28]
|
|
16811:
匿名さん
[2023-06-11 20:41:16]
彼は軽量鉄骨系大手ハウスメーカーのSハウス(神奈川県)に勤めています。
一級建築士と一級施工管理技士などの資格は全部持っています。 「Sハウスって気密は取れないよね?シャーウッドの方でも気密は難しいでしょ?」 と質問をした所 「えー、気密ってやっぱり重要なの?」 と言う返答でした。 大きな会社にいると どんどん無能な設計士になって行きますね。 これは住友林業にもいえる |
16812:
評判気になるさん
[2023-06-11 20:54:38]
タマホームは大手ハウスメーカーの標準よりも上です 。大手ハウスメーカーで親子ドアが標準とか聞いた事もないですし 、逆にそこがタマホームかな?になっちゃってます笑
知り合いが住友林業で建てましたが親子ドアにするとタマホームぽく見えるからと標準ドアにしてました |
16813:
匿名さん
[2023-06-12 07:24:08]
>C値は必ず2(漏40m3/ h)以下、なるべく!(漏気20m3/h)以下 が望ましい。C値0.5(漏気10m3/h)なら完璧だ。
住友林業なら2以下は当たり前だろう。 そして24時間換気で60m3/h換気してるわけだが、C値0.5なら完璧の根拠が知りたいわ。 |
16814:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 07:59:30]
気密なんて意味ないよ
|
16815:
通りがかりさん
[2023-06-12 08:00:39]
>住友林業なら2以下は当たり前だろう。
気密測定反対クン 測定してないのになぜ当たり前とわかるのだろう? >C値0.5なら完璧の根拠が知りたいわ 東大行って勉強したらw |
16816:
匿名さん
[2023-06-12 08:06:58]
目的と手段を混同してる奴が多すぎる。
気密を高めるのなんて部屋を快適な気温等にするのが目的なのに、気密の数字ばかり追ってて笑える |
16817:
通りがかりさん
[2023-06-12 08:46:06]
>部屋を快適な気温等にするのが目的なのに
全然分かってないw >気密の数字ばかり追ってて笑える テストで0点の奴が100点とってるやつに言う負け惜しみみたいで笑える |
16818:
匿名さん
[2023-06-12 08:57:15]
C値がいくつなら合格で、いくつからは大差無いとか、結局根拠を示せてないからな。気密テープを剥いだ状態で年間いくら光熱費が違うのか。
医療業界でも似たようなところあるよ。姑息なMRの根拠の乏しい宣伝に騙される愚かな医者は、間違った知識と新薬を持たされて賢くなった気になって意味のない処方を繰り返すんだよな。 |
16819:
匿名さん
[2023-06-12 08:58:49]
|
16820:
名無しさん
[2023-06-12 09:20:52]
|
16821:
戸建て検討中さん
[2023-06-12 09:25:43]
匿名さん朝から自演で何やってんの?
暇なん? |
16822:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 11:21:15]
いつもの人でしょう。
インテリアコーディネータが大好きな |
16823:
e戸建てファンさん
[2023-06-12 11:39:11]
日射取得が1番重要でしょ
松尾さんは 暖かさを構成する要素は日射取得5割、Q値(断熱性能)4割、気密1割と書いてるみたいね https://www.shome.jp/blogh/archives/1712 |
16824:
匿名さん
[2023-06-12 12:31:07]
当たり前だろ
寒いのにカーテン閉めるやつがいるか |
16825:
匿名さん
[2023-06-12 12:44:54]
薄手のレースカーテンだとガンガン日射熱は入ってくるけどな
|
16826:
通りがかりさん
[2023-06-12 13:35:27]
>住友林業の気密測定結果が2以上だった例あるのか?
そら測定してないんだからないわな(笑) |
16827:
名無しさん
[2023-06-12 14:08:06]
>>16826 通りがかりさん
https://buylandfirst-daiwahouse-sfc.com/kimitusokutei/#index_id7 測定してる家もあるけど?残念だったな(笑) |
16828:
通りがかりさん
[2023-06-12 14:36:10]
そら、中にはあるだろうさ
でも >>16752: 匿名さん はえらい剣幕で >気密気にするならC値測定謳ってるところで建てろよ >住林がC値測定しますて書いてたか? と言っているので、基本は測定してないんでしょう 残念だったね |
16829:
匿名さん
[2023-06-12 14:55:32]
別にしなくていい
気密なんかたいして意味無いから |
16830:
通りがかりさん
[2023-06-12 15:07:17]
プッ
まだそんなこと言う人いるんだ~ |
16831:
匿名さん
[2023-06-12 15:12:25]
気密は必要だけどC値にこだわる必要はない
|
16832:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 15:27:08]
じゃはきくけどさあ
プリンの容器にCと書いてあるのと気密と書いてあるの どっち買う そいう話してんのぼくは |
16833:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 15:28:27]
|
16834:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 15:36:35]
なんだよサプリて
ぼくが言ってるのはプリン |
16835:
匿名さん
[2023-06-12 15:42:15]
なるほど、参考になった
やっぱりC値は関係ないんだな |
16836:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 15:47:51]
C値は男のロマンでしょうが
|
16837:
匿名さん
[2023-06-12 15:59:54]
>>16828
何が残念なんだ? 住友林業はc値測定なんてしません。 ここで書き込みしてる人間なら常識の範囲では? c値測定を必ずやるHMが良いなら、何故ここにいる? そして、c値を測りたい住林施主は自分で発注するものの、測定結果は大体1前後なのが事実。https://www.uclid.org/sfc-c-ua# 最後に、24時間換気で60m3/h換気が義務付けられている中、住友林業は第3種だから、c値2としても漏気は10m3/h (第1種におけるc値0.1に匹敵) c値を気にする意味すらない。 |
16838:
デベにお勤めさん
[2023-06-12 16:05:01]
c値を気にしてるのなんて取り柄のない弱小工務店やユーチューバーのあおりに負けた情弱だけ
|
16839:
名無しさん
[2023-06-12 16:07:02]
ふざけんな
C値が生きがいの俺に謝れ |
16840:
匿名さん
[2023-06-12 17:26:54]
C値なんて5あればよいと国が指針だしててみんな達成してるからやめちゃった基準だしね
|
16841:
匿名さん
[2023-06-12 17:40:33]
|
16842:
通りがかりさん
[2023-06-12 17:50:34]
ほどほどって具体的にC値でいうとどのくらい?
|
16843:
匿名さん
[2023-06-12 18:00:01]
タダで付いてくるなら受け取ろうかな程度でしょ。
c値のために金出したり、他を削るのはアホのすること。 |
16844:
通りがかりさん
[2023-06-12 18:28:47]
RC住宅は気密が良すぎてカビるなんて木造の大工さんに良く言われたもんだが。。
木造こそそんなに気密を良くして大丈夫なの?って思うわ。 |
16846:
通りがかりさん
[2023-06-12 18:41:17]
重要視するべき仕様ランキング(性能重視)
1.構造体を守る継続する完璧なシロアリ対策 (理想は永年継続) (アメリカカンザイシロアリ対策含む) 2.耐久性(雨仕舞い) 3.耐震設計、制震機能 4.施工精度 5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む) 6.壁内の耐力壁の腐り対策 7.間取り、家のサイズ 8.保証(内容、期間) 9.暖房設備、空調 10.日射遮蔽(軒や庇等) 11.日射取得(立地や間取り) 12.断熱性UA値(断熱材の厚みや窓) 13.気密性C値(気流止め) 14.遮音性 15.その他の災害対策(停電、台風、水害) 16.フローリング等内装 17.住宅設備 18.内装 19.外観(デザイン性、外壁等の質感) |
16847:
名無しさん
[2023-06-12 19:08:52]
C値に上限はありません
可能な限り上を目指しましょう そしてマウント取りましょう あらま!C値2ですのオホホわたくしわたくし家は0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001ですの 更に上を目指しましょう |
16848:
評判気になるさん
[2023-06-13 14:14:06]
情報分電盤とか分電盤の穴って埋めてる?情報分電盤とか穴埋めたら熱暴走が心配
|
16849:
匿名さん
[2023-06-14 07:33:38]
情報分電盤って熱すごそう
|
16852:
評判気になるさん
[2023-06-16 00:38:46]
去年山梨で作りました。
例の直営大工やっぱ有名でしたか。 工事中は仲良くさせてもらいましたが、 ゴミだらけでした。 というか、梅みたいのを食べててそのタネなのか、 いつも現場で吐き散らしてるんですよね。 壁の中とか基礎とかにも吐いてそのままなんだろうな。 考えたくない。 他の方々もこの大工に迷惑そうで、現場監督にも相談しましたがそれでもだれも手に負えないのか変わらなかった。監督さんは親身によく話は聞いてくれたけどやりづらそうだったな~みんな大工に気を使ってる感じでした。 こんな大工やめればいいのにね。 |
16853:
匿名さん
[2023-06-17 11:13:34]
梅なんて食べるとかある?
|
16854:
匿名さん
[2023-06-17 22:53:35]
つか、そんなローカルな話、どーでもいいわ
|
16855:
名無しさん
[2023-06-17 22:59:35]
梅は熱中症対策で外の仕事の必携アイテムとされている
俺も1日10は食うね 今日も食った |
16857:
匿名さん
[2023-06-18 07:40:48]
>>16855
種はどうしてるの?まさか基礎の中に |
16858:
匿名さん
[2023-06-21 08:11:18]
|
16859:
通りがかりさん
[2023-06-21 08:58:25]
酷いね
上の方で住林の取り柄は 良い品を安く、とか言ってるやついなかったかw |
16860:
匿名さん
[2023-06-21 10:32:15]
そりゃあ有名ホームインスペクターに住友林業は高いだけだから選ばないとか言われるわ
|
16861:
購入経験者さん
[2023-06-21 10:38:39]
>>16857
床下から梅が生えてきてお得とか? |
16862:
匿名さん
[2023-06-21 10:42:40]
|
16863:
匿名さん
[2023-06-21 15:57:03]
カリカリ梅なんてコンビニでも薬局でも売ってるだろ
|
16864:
匿名さん
[2023-06-21 20:07:00]
高くて設計なのか施工が微妙なのか
|
16865:
通りがかりさん
[2023-06-22 08:08:05]
価格を聞いても言わないで、夢ばかり膨らませたて、高額な買い物をさせようとするやりかたはやめて欲しいものだ。
|
16866:
通りがかりさん
[2023-06-22 08:37:24]
2階建ての家にビックフレーム工法など必要なし。必要以上の頑丈さ持たせるより、価格だよ。木と鉄のつなぎにはさびでるし、強い力が加われば、木の方がは損するだけ、繋ぎ目が破損するのは変わらんと思うよ。
|
16867:
匿名さん
[2023-06-22 08:47:49]
>>16866 通りがかりさん
確かに強度や耐震性を向上させる為にビックフレーム工法を選ぶのはどうかと思います。ツーバイや在来でも十分な強度や耐震性を持たせられるでしょうから。ビックフレーム工法の価値は、柱や梁のない大きな部屋を設けたい場合にあると思います。 |
16868:
名無しさん
[2023-06-22 09:25:13]
マルチバランス工法選べって言うの?
|
16869:
匿名さん
[2023-06-22 09:39:12]
ビックじゃない、ビッグね。ちゃんと勉強しましょう
|
16870:
匿名さん
[2023-06-22 09:45:47]
バランスじゃない、ヴァランスね。ちゃんと勉強しましょう
|
16871:
戸建て検討中さん
[2023-06-22 10:39:20]
下請けのランクによるのでは
|
16872:
周辺住民さん
[2023-06-22 11:15:21]
下請けのランクとかばらつきがあるってこと?
高いくせにガチャかよ |
16874:
通りがかりさん
[2023-06-23 05:44:55]
先日、施工途中の家の見学をさせてもらう機会がありました。骨組みや、使ってる断熱材などがよく分かったのですが、正直なところ少しがっかりです。使ってる木材はほぼ集成材。集成材のほうが強度があるとのことですが、他のところとなんら変わらないんだなと思いました。ビッグフレームとかいうのも使用されており、木の中に頑丈な鉄の棒が入ってるとのことで、その棒を持たせてけれたりして、重さを実感する機会などもありましたが、むしろ軽く作った方がいいのではと感じました。他の見学者はすごいですねーとか社交辞令のようなこと言ってましたが、大したことないじゃないか他と別に変わらんというのが正直な感想でした。価格が高いことを納得させるためいろいろ大変みたいですが、価格はどの価値があるかどうか疑問に感じました。
|
16875:
ご近所さん
[2023-06-23 06:25:34]
同感です。
同等の性能を実現しているコスパが良い会社もあるからね。 営業は大変でしょうね。 |
16876:
e戸建てファンさん
[2023-06-23 06:32:14]
一番重要な接合部はメタルタッチで強靭さをアピールしてるけど、あんなわずかな金属部材でそんなに強くなるなら、やっぱりそりゃあ鉄骨造は強いんだなぁって思ってしまった。
|
16877:
匿名さん
[2023-06-23 08:57:24]
そもそも耐震性に期待して住友林業にする人っているの?
木造大手はだいたいどこも似たようなレベルかと。より強度を求めるなら鉄骨かRC。 |
16878:
匿名さん
[2023-06-23 09:16:24]
他社と比較して差別化要因が弱いよね。
16858の例とか見てると設計や施工もどうかとおもうし |
16879:
匿名さん
[2023-06-23 21:04:10]
鉄骨並みの強度で木造に住みたい人用だと思う。
MB含め木造だと4畳半ごとに柱が必要。 BFなりSE工法はそれを無視して建てられる強度がある。間取の自由度と開放感が得られる。支えが少ないから最終強度はそんなに変わらん。RCは別格。3~4F以上なら視野に入る程度かと。 |
16880:
マンコミュファンさん
[2023-06-23 21:26:26]
鉄骨の耐震等級1で木造の耐震等級3でしょ?
BFだと鉄骨の耐震等級2くらいあるの? |
16881:
e戸建てファンさん
[2023-06-23 21:42:43]
鉄骨は元の耐震基準が高いから雪国だと間取りによっては耐震等級3がとれないこともあるとは聞いたことある
|
16882:
マンコミュファンさん
[2023-06-23 22:38:30]
変なルールだよな。
鉄骨と木造で統一して比較してくれよ |
16883:
匿名さん
[2023-06-23 22:58:21]
耐震等級3取れないのは耐震基準が元々高いからではなく、HMの言い訳では?
耐震基準はiw値とis値(上部構造評点)で構造が違えど平等に評価される。勘違いされやすいのが、単なる強度で言えば鉄骨の方が強い。ただしその分重量が重くなるため、場合によっては木造よりも耐震性が悪い、耐震等級3を取れない鉄骨建築物が生まれる。 豪雪地帯の耐震基準に関しては積雪による重量増を想定するようだけど、条文見る限り構造による雪の重量の違いはない。 単に間取りによって耐震等級3を取れなかっただけで、どの工法でも起こり得る。積雪に関しては一概には言えないだろうが、軽い分木造の方が有利なのでは? |
16884:
評判気になるさん
[2023-06-23 23:04:48]
|
16885:
匿名さん
[2023-06-23 23:32:19]
構造塾ってYouTubeで構造の先生が
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ https://youtu.be/VXiURRwAxhA ハウスメーカーの木造が当てはまるかは分からんけどね |
16886:
あ
[2023-06-24 04:34:23]
スミリン手付け払いました。
スレ初めから読んだけど、スミリンが一番好きで支払いもできるから、で買っちゃあかんのか? 10社以上と相見積もりして、スミリンの標準仕様も把握して、相見積もりの結果値段が妥当である事もわかって営業さんとも相性が良くて。 これで良いじゃないか。 それにそもそもスミリン他社と比較しても仕様考えると高くないぞ? そんな事より6500万~1.6億って同じ仕様で提示して見積りした結果これだけメーカーによって差がある事にビビったわ。流石に鉄筋は高いね。 |
16887:
あ
[2023-06-24 04:49:22]
機密断熱に重きをおくなら、そもそもスミリンは選ばなきゃ良いし、でもそれを知ってる上でスミリンが好きって人だけが買えばみんな幸せ。
俺はチェスターフィットとの相性の良さもとても好きだった。 |
16888:
職人さん
[2023-06-24 08:38:25]
他社でもできることを高くってのが住友林業だからね・・・
|
16889:
購入経験者さん
[2023-06-24 09:03:23]
>>16886
積水ハウスだと今は鉄骨より木造の方が高くなってると言ってた |
16890:
匿名さん
[2023-06-24 09:10:37]
|
16891:
匿名さん
[2023-06-24 13:32:23]
住友林業ってブランドにお金が発生するんだよ。
ディオールとユニクロで同じ下請けがジーンズ作ってても価格全然違うのと同じだよ |
16892:
匿名さん
[2023-06-24 13:42:19]
ブランドは信頼の積み重ねで出来るもの
|
16893:
匿名さん
[2023-06-24 15:39:55]
ブランドはブランド価値を守るために安易に値下げしない
客が店を選ぶんじゃなくて、店が客を選ぶ それでも勝てるからブランドなんだよ |
16894:
通りがかりさん
[2023-06-24 15:45:39]
じゃぁハウスメーカーはブランドではないな
店が客を選ぶなら住宅のブランドは設計事務所 |
16895:
匿名さん
[2023-06-24 15:47:39]
ブランドって言ったりブランドじゃないって言ったり、、
難癖つけたいだけなんだな(笑) |
16896:
匿名さん
[2023-06-24 16:43:09]
16894
設計事務所が何してるか分かってるの? |
16897:
あ
[2023-06-24 19:18:02]
ハウスメーカーって施主の想いを予算の中で叶えてくれる集団じゃねーの?それに俺ら金を払ってるんと思ってたりだって最後の実務はどこも大工さんじゃん。
|
16898:
あ
[2023-06-24 19:19:55]
良い家建つならスミリンでもアキュラでもタマホームでもどこでも良いよ。おれはたまたまスミリンたっただけ。
|
16899:
匿名さん
[2023-06-24 19:21:01]
おまえはたぶん住友林業じゃない
|
16900:
あ
[2023-06-24 19:31:10]
アキュラいったらAQレジデンスで見積りされたで。スミリンより高かったで。
|
16901:
匿名さん
[2023-06-24 20:00:45]
スミリンとタマとアキュラで比較したの?
|
16902:
匿名さん
[2023-06-24 20:37:27]
北に窓取ったらキッチン寒すぎてスタイロで窓塞いだYouTuber居たな。採光の為に北側カップボード上に窓を取る良くある典型的なダメ事例。
もう少し設計考えればよいのに。 そもそもそんな所に窓取ったらキッチン台の食材に光当たるし不衛生だと思う。排気口や換気扇の換気効率も落ちるし。隣の家の庭や道路からも丸見えだし。キッチンに窓付けるとか信じられない |
16903:
あ
[2023-06-24 21:09:03]
タマは行ってないけど話の流れ的に出してみた。
大手だと、積水、パナ、大和、トヨタ、三井かな。 アキュラはローコストはどない金額だろう、って思って行ったのに全然ローコストじゃなかった。(むしろAQ提案だったので大手より高い) 一番高かったのか大和(鉄骨)、大手で一番安かったのが三井でしたね、私はですが。 |
16904:
口コミ知りたいさん
[2023-06-24 21:18:00]
>>16903
何でヘーベル行かないの? |
16905:
評判気になるさん
[2023-06-24 21:22:23]
|
16906:
評判気になるさん
[2023-06-24 21:24:49]
|
16908:
検討板ユーザーさん
[2023-06-24 21:35:14]
|
16909:
通りがかりさん
[2023-06-24 22:48:10]
|
16910:
口コミ知りたいさん
[2023-06-24 23:47:59]
三井は商品によって価格の差があるようだね。
構造はおんなじ? |
16911:
通りがかりさん
[2023-06-25 07:05:12]
三井はグレードで構造が違います
下位は一般的な天井断熱のツーバイフォー 標準はプレミアムモノコックで屋根断熱のツーバイシックス 上位は木造ではない、鉄骨か鉄筋コンクリート |
16912:
名無しさん
[2023-06-25 07:13:25]
住林でもマルチバランス工法にすればタマより安くなるよ
大手にもローコストと競う安価なプランがあるからな 積水ハウスノイエもそうだし 三井の下位プランだけが安いわけではない |
16913:
匿名さん
[2023-06-25 07:13:36]
|
16914:
評判気になるさん
[2023-06-25 08:51:54]
こんなに色々ご丁寧な施主さんなのに、現場にはそういう指示おりないんですかね
細かいお客様だからより気をつけて、みたいな |
16915:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 12:07:42]
施主検査をやってきたわけですが、同日にインスペクションも入れました。
結果、インスペ依頼して正解でした!みなさんお勧めします! |
16916:
匿名さん
[2023-06-25 12:16:55]
Tomoさんの事例見ると入れた方が良いかもな、
自分では気付けないかも。 |
16917:
検討板ユーザーさん
[2023-06-25 12:58:52]
ダイワハウススレのやつ見るとホームインスペクターは必須でしょ。サインする前に直させないと
|
16918:
戸建て検討中さん
[2023-06-25 18:14:24]
質問です
まだ情報収集中で営業マンに聞けと言われそうな質問なのですが、住友林業の標準仕様はどの組み合わせを選んでも増額無しなのでしょうか? 例えばキッチンですが他社よりハイグレードな物が標準なのですが全て同額なのでしょうか? |
16919:
通りがかりさん
[2023-06-25 18:52:52]
最初ダイワが安かったんだけどよくよく調べたら一番やっすいモデルだった
そんで断熱と耐震と外壁のグレードを一番のに上げたら住友林業よりグンと高くなったんでやめたなぁ 結局、高くて住林にもしなかったけど、、 平均坪単価とかってあてにならない |
16920:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 19:23:56]
>>16919 通りがかりさん
標準の中でいくつかのメーカーがあり、それは増減なしです。 ですが提案と言われるのは俗にいう増額ありのオプションです。 例えばTOTOのAS2というトイレは提案だった気がしますので増額オプションです。 |
16921:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 19:27:04]
>>16918 戸建て検討中さん
ただ、推奨と言われるものでも、それなりの設備であり(たしかキッチンだとリクシルsiも推奨だった気が)建売とは比べるレベルではないです。 |
16922:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 19:42:07]
モデルルームは2階も全無垢だけど、推奨だと玄関とリビング以外は引きですね。(突もあったっけ?)
一度見積りを取るときは全部屋全てチーク無垢で見積り取ると良いかと思いました。じゃないと建てた時にこれじゃなかったになりそう。 |
16923:
戸建て検討中さん
[2023-06-25 20:03:10]
>>16922 口コミ知りたいさん
ありがとうございます 戸建ブロガーのを見たりしてるのですが、標準仕様に困惑してました 無垢床も種類有りますが、どの樹種でも同額なのでしょうか? 他のハウスメーカーに見積取ってシートフローリングと突板は樹種関係無く同額なのは知っています シートは写真ですし、突板は厚み調整で同額になっているのは理解できますが、無垢はどうなのか気になりました |
16924:
マンコミュファンさん
[2023-06-25 20:07:53]
住友林業はかなり高くなるから見積もりで全部入れたいものいれて交渉すべき
|
16925:
匿名さん
[2023-06-25 20:08:29]
>>16923 戸建て検討中さん
玄関とリビングは無垢材が推奨(他社で言う標準)ですが、種類は、オークとメイプルのみです。 他の無垢材は全て提案となっており、その無垢材の中でも値段差はかなりあります。 一番高いのはチーク床暖房対応の無垢材だと思います。(坪10万) |
16926:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 20:10:42]
近隣に住友林業の建売作ってるけど全部突板だった
|
16927:
匿名さん
[2023-06-25 20:11:22]
住友林業にするならホームインスペクター必須
できれば契約前に入れた方が良い |
16928:
山北功
[2023-06-25 20:12:39]
値引きは2割くらいでしょうか?
がんばれば3割くらい? |
16929:
匿名さん
[2023-06-25 20:15:11]
引き板だと坪2万を切るので、一番高い無垢材と比較すると床材だけで坪8万差ですね。外壁総タイルで1000万差よりはマシですが。
|
16930:
山北功
[2023-06-25 20:17:05]
タイルで1000万も取るの?パナソニックとかキラテックって優秀なタイルで300万くらいのプラスと言われてましたが
|
16931:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 20:17:19]
>>16928 山北功さん
住友林業で建てた人はほぼ全員値引きは公言しないという制約書いているので、それに答える人はいないかと思います。 |
16932:
評判気になるさん
[2023-06-25 20:18:08]
|
16933:
山北功
[2023-06-25 20:21:57]
そうなんですか?
紹介してくれた知り合いが2割は当たり前みたいなこと言ってたので |
16934:
評判気になるさん
[2023-06-25 20:25:03]
あと一点。住友林業はリクシルsiが推奨ですが、リクシルsiの中でもオプションがたくさんありまして、好き勝手にリクシルsiのオプションぶち込むと100万アップも当たり前になりますのでご注意です。
でもセラミックトップは標準ですね。 |
16935:
山北功
[2023-06-25 20:28:16]
パナソニックのLクラスを入れたいです
|
16936:
匿名さん
[2023-06-25 20:33:09]
>>16933 山北功さん
ウッドショック以降、以前とは比べられないほど注文住宅の値段が上がっております。 私は1.6億から6500万までメーカーによる差がありました。 まずは相見積もりを取ってこのメーカーはどこまで値引きしてくれるのか、を確認すると良いかもしれません。 ほぼ値引きは出来ないメーカーも多々ありました。2割3割は今の時代ではどれほど無理なのか、ご自身の目で確かめられるかと思います。 |
16937:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 20:34:51]
>>16935 山北功さん
住友林業にパナソニックのキッチンは推奨にはありません。なのでそれは提案になるのですが、申し訳ございませんが、値段は不明でございます。 |
16938:
マンション検討中さん
[2023-06-25 20:35:58]
他社でもそうだけど値引きした感だすだけで実はどっか削られてたり、安い下請けや建材に切り替えたりして帳尻合わせしてるよ
|
16939:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 20:40:33]
ご自身の予算限度より下の値段を伝える、それがそのハウスメーカーで頑張れば建てれる値段ならば営業さんが頑張ってくれるかもしれません。
予算とそのメーカーで建てれる値段との乖離があり過ぎると、うちでは買ってくれないと思われるので、そこで値引き以前に相手にしてくれなくなります。 まずは1社で良いのでお見積り下さいませ。 |
16940:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 20:43:20]
私は注文住宅の値段に目玉飛び出ました。
今回土地付き建売がどれほどお得なのか、勉強できた次第です。 |
16941:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 20:45:00]
建売は在庫を抱えてる古い設備とか、暇な職人つかって短期間で作るから安い
|
16942:
匿名さん
[2023-06-25 20:46:03]
住友林業を買うのに建売とかショボリン確定
他にした方が良いかと。 |
16943:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 20:51:16]
はい。住友林業らしい家を建てるには、他社とも比較してかなりのお値段になりますので、私も見積り時はせめて全ての部屋を無垢材でお見積りするのが良いかと思います。それ以外でも多分チェスターフィットを入れるなどしたくなるので、オプション費用はかなりになると思います。それが無理ならば住友林業では(建てる意味が薄くなるので)他社にした方が良いような気がしております。
|
16944:
名無しさん
[2023-06-25 20:54:43]
住友林業以外でもキッチンの材質は最高品質の物が多いです
しかし標準はキッチン本体のみ オープンキッチンにすればリビング側の扉 カップボードも含まれません キッチン本体とそれ以外は品質揃えたいですよね だから標準に含まれていない部分で価格調整されています 例えば50万円のキッチンだった場合 本体は一律30万で売ります カップボードを30万で計60万 60万円のキッチンだった場合 本体30万で売ります 一律なので しかしカップボードを40万で計70万にします いくらでも調整できるんですね 含まれていない部分があるので 本体で良い物を選ばれれば本体以外で回収 基本すよ基本 |
16945:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:12:00]
>>16944 さん
見積りの時にチェスターフィットのリビング側の収納は見積りに含めたのですが、チェスターフィットのカップボートとテレビ台の値段は入れなかったんですよ。なんでここだけでプラス100マンですね。怖い怖い。 |
16946:
匿名さん
[2023-06-25 22:57:17]
>>16944 名無しさん
いや、キッチン本体で「良い物」を選んでおいてカップボードは別メーカー製品をえらぶことも出来るから、必ずしもそこで調整してるわけではないよ。 極端な話リシェル選んでおいてカップボードは施主支給ってことも出来るから。 |
16947:
匿名さん
[2023-06-25 23:07:34]
そもそもカップボードは標準仕様じゃないので、メーカーごとに値段が違うってだけの話な。でも実際はトクラス・リクシル・クリナップでたいして変わらん。
|
16948:
匿名さん
[2023-06-25 23:10:28]
施主支給、、、本気で言ってるのか?
それ設置費めちゃくちゃ取られる最悪な方法やん カップボードとキッチンの色調を揃えないのはダサいぞ あえて白と黒くらい外すならかっこいいかもしれないが、、、 |
16949:
匿名さん
[2023-06-25 23:12:29]
IKEAのカップボードが評判ええな
|
16950:
検討者さん
[2023-06-25 23:13:44]
カップボードの設置費て
置くだけですよ 自分で設置できますよ |
16951:
匿名さん
[2023-06-25 23:26:59]
カップボード施主支給ってのはあくまで例えなw
食器棚はもってる人が一定数いるから、カップボードは標準仕様に含めませんってのが住林の建前でしょ。 |
16952:
口コミ知りたいさん
[2023-06-26 00:00:44]
|
16953:
匿名さん
[2023-06-26 07:46:33]
せっかくの新築なのにIKEAやニトリで家具買うのを批判してた建築士が炎上してた。
|
16954:
匿名さん
[2023-06-26 10:40:13]
自分が頑張ってデザインした家がIKEAやニトリに侵されるのは嫌だったんだろう。
正直、有名メーカーの家具とニトリやイケアでデザインはそこまで変わらないけどな 木の材質とか耐久性でだいぶ差がありそうだけど。 |
16955:
匿名さん
[2023-06-26 10:44:57]
>>16952
あくまで私の意見ですがベットこそ金掛けるべきと思います その他の家具は見た目だけの問題ですが、ベットは睡眠という長い時間費やすものに多大な影響を与えます。 イケアのベットがどうかは知りませんが・・・ |
16956:
ご近所さん
[2023-06-26 13:10:49]
住林さんのリフォーム・・・
提案はすっごい良いのよ。 良いのだけど、こだわりすぎちゃって、俺はお金なかったので、 今回はもう少し貯めてから、1000万円くらい無いと リフォームできないことを学んだよ。 年100万貯めてるから後3年後もう一度 リベンジかな。 |
16957:
匿名さん
[2023-06-26 13:14:45]
名作と言われる家具はやっぱりいいよ。
まっ、それに合う内装もね。 |
16958:
匿名さん
[2023-06-27 01:30:48]
名作のリプロダクト家具が狙い目
|
16959:
検討者さん
[2023-06-27 07:55:36]
リプロダクトは絶対に無い
付けてて恥ずかしい |
16960:
評判気になるさん
[2023-06-27 08:32:16]
せっかく内装こだわって建ててリプロダクトだったらキツイな
|
16961:
名無しさん
[2023-06-27 09:44:42]
ベッド、ソファー、ダイニングテーブルと椅子は金掛けるべきだと思って300万近く掛かったな
でも後悔はしてないよ |
16962:
買い替え検討中さん
[2023-06-27 09:45:35]
IKEAの家具買う人がなにいってるんだろwww
|
16963:
評判気になるさん
[2023-06-27 14:49:03]
自分のところも家具だけで200近くかかって本当に現金飛んでいったよ…
住友林業経由では買わなかったけど。 というかインテリアフェアとかも招待すらされなかったが。 |
16964:
匿名さん
[2023-06-27 14:51:31]
招待されないってよほどショボリンだったのか?
|
16965:
匿名さん
[2023-06-27 17:19:59]
|
16966:
ご近所さん
[2023-06-27 18:28:56]
家具、200万、300万 かけられるのうらやましいわ。
壁面収納150万円で、いっぱい いっぱいでした。 |
16967:
匿名さん
[2023-06-27 18:42:27]
いい家具を入れると断然オシャレになる。
|
16968:
マンコミュファンさん
[2023-06-27 18:43:51]
|
16969:
匿名さん
[2023-06-27 20:20:51]
|
16970:
マンション掲示板さん
[2023-06-27 20:30:19]
>>16965
わかるやろ |
16971:
匿名さん
[2023-06-27 22:41:47]
|
16972:
検討者さん
[2023-06-27 22:51:52]
ヤフコメは知らないが婚活サイトなら持家有りと無しでは選べる相手のランクが違ってくるからな
持家有りにしたい気持ちはわからんでもない |
16973:
匿名さん
[2023-06-27 23:29:05]
よく知ってるね。
自分だったら二世帯住宅付きとか引くけどな。 |
16975:
マンション掲示板さん
[2023-06-28 07:52:29]
そんなんくるの金目当てのやつ
|
16976:
匿名さん
[2023-06-28 08:53:58]
スミリン、調子いいのはHB欠陥動画を見て流れて来た客がいるのかなあと思う。家単価同じくらいだし。
|
16977:
匿名さん
[2023-06-28 08:59:58]
鉄骨なら他に流れるやろ。そもそもHBが不調ではないだろ
|
16978:
eマンションさん
[2023-06-28 09:07:23]
いつものヘーベル憎しでずっと張り付いてる人でしょ。相手にしないに限るよ
|
16979:
匿名さん
[2023-06-28 09:10:13]
5月までの受注、大手の中で期累計プラスなのは住林くらいよ。
|
16980:
匿名さん
[2023-06-28 09:12:11]
>>16977
HBは期累計マイナス29%。 |
16981:
戸建て検討中さん
[2023-06-28 15:13:33]
今年に入ってから全館空調、太陽光を付けて契約された方、外構含めた総額の坪単価(税別)おいくら位になりましたか?
|
16982:
口コミ知りたいさん
[2023-06-28 15:25:42]
|
16984:
通りがかりさん
[2023-06-28 16:11:47]
タカラスタンダードのキッチンと風呂も標準で選べるようにしてほしい
|
16985:
通りがかりさん
[2023-06-28 17:59:39]
>>16979 匿名さん
昨日たまたま各ハウスメーカーの受注のまとめみたけど、確かに累計ではプラス4%だけど、5月単月でみたらマイナス40%で、ここまでのマイナスはすみりんとパナだけだった。 すみりんは5月から値上げしたらしいし、これからはわからないね。4月は値上がり前の駆け込みがかなりあったとか。 |
16986:
名無しさん
[2023-06-28 18:04:32]
|
16987:
評判気になるさん
[2023-06-28 18:51:51]
もう住友林業で契約済みだけど、ほんまローコストメーカーとは三倍以上値段差があって、YouTubeてローコスト見てみたけど、今更ながら3倍の価格差はなんだろう?と思ってる。
|
16988:
戸建て検討中さん
[2023-06-28 18:55:46]
1681です。
総2階建てで2階LDK水回り、全館空調、太陽光、他は標準又はグレード低めの物ばかりですが26坪で本体2200+税、総額3100+税は妥当な所なのかどうか?と思い質問させて頂きました。 |
16989:
戸建て検討中さん
[2023-06-28 18:57:40]
↑16981の間違いです。
|
16990:
匿名さん
[2023-06-28 19:08:02]
住友林業ですよね?すごく安いのですが。
工法はBFじゃなくてツーバイでしょうか? |
16991:
匿名さん
[2023-06-28 19:10:17]
念の為、積水ハウスのシャーウッドで相見積もり取ってみたらいかがでしょう?比較出来ると思います。
坪単価は地域差も大きいので私の地域でそれは出ない値段です。 |
16992:
匿名さん
[2023-06-28 19:12:15]
住友林業の全館空調は良く比較してご検討するのが個人的には良いと思います。
例えば全館空調が得意なパナソニックと比較をすると、どうしても住友林業は性能で見劣りをしてしまい、かつパナソニックよりも高いです。 |
16993:
匿名さん
[2023-06-28 19:20:07]
多くのメーカーと相見積もりをして各メーカーの全館空調の性能を知っている人に営業は住友林業の全館空調は進めてきません。
|
16994:
口コミ知りたいさん
[2023-06-28 19:20:23]
住友林業で全館空調いれるやついるんだな
|
16995:
匿名さん
[2023-06-28 19:28:33]
住友林業は契約時に囲いをしてきます。もしかして他社相見積もりをしなければこの値段出します、とか言われてませんか?支店長も出てきて囲われましたか?
それは相見積もりさせないやり口なので、しっかり比較をして検討してほしい、と私は思います。 |
16996:
口コミ知りたいさん
[2023-06-28 19:33:41]
住友林業の全館空調を外すとエコキュートも入れられますし、設備のグレードも標準に戻す事ができますね。私の地域ですと。
|
16997:
口コミ知りたいさん
[2023-06-28 19:49:19]
積水、三井、ヘーベルと相見積もりするとようやく本気になる
|
16998:
戸建て検討中さん
[2023-06-28 19:59:42]
皆さんアドバイス有難うございます。
まずは住友林業での全館空調は考え直します。 |
16999:
戸建て検討中さん
[2023-06-28 20:05:13]
えっ?安いか?
3100万は税抜だろ 外構と土地別だろうし26坪総二階だと俺は高いと思う 太陽光が蓄電池含むのか?と容量にもよるけどな |
17000:
匿名さん
[2023-06-28 20:10:03]
全館空調入れるならパナソニック、トヨタ、ヘーベル、三菱地所
それ以外はおすすめしない |