住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
149:
匿名さん
[2016-01-16 11:03:20]
|
150:
143
[2016-01-16 11:04:47]
|
151:
匿名さん
[2016-01-16 11:14:39]
|
152:
匿名さん
[2016-01-16 11:23:25]
単価表を細かくチェックしても経費がドーンって載せてあったらどうするの?
愛量は安くてOKです。ただ経費が高いので人件費の見積もりお願いします。ってなるのかい? |
153:
匿名さん
[2016-01-16 11:58:32]
当初42百万円の見積価格から、36百万円まで値引きするって言われるわけですよ。そんなに値引きできるなんて当初の価格って適正、妥当なの?小見積書も見たくなるずら。
|
154:
143
[2016-01-16 12:02:31]
>>151
トイレが3つ計上されていればおかしいと思います。はい。 でも、そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう? 営業さんも大変だったね。 きっと上司にお前馬鹿かって怒られたでしょうね。 でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。 私の言ってることわかります? で、私の質問にはお答えいただけないでしょうか? 利益率は載っていましたか? いませんでしたか? 日本語読めますよね? 都合が悪いから知らんぷりですか? |
155:
匿名さん
[2016-01-16 12:36:52]
論点が歪められています。
そもそも、通常の見積(明細が有り)を客に提出しないで、¥500万円値引くからお得です、すぐ契約をとか 元来¥500万値引いた金額が通常見積金額であるにもかかわらず、¥500万円原価オン(住友林業さんの社内用語?) して、客を誘導する事は、下記に、さわやかに抵触するのでは? (¥500万円は仮想金額です) (建設工事の見積り等) 第二十条 建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。 2 建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない 利益率とか、経費がとか関係有りません。 購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです。 それで納得できれば、契約です。 相互の信頼は、正しい商道徳の上に成立します。 |
156:
匿名さん
[2016-01-16 12:42:05]
>>152
何度同じことを書かせるのでしょうか。 小明細は、金額の高低をチェックするものではありません。 No.3の投稿をご覧ください。 >>154 客に出す見積書に利益率を記載するわけがありません。 他人に聞かないと分かりませんか? >そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう? No.149の投稿をご覧ください。 小明細を出すことは、何ら負荷がかかるものではありません。 そもそも、どんな理由があろうと入力ミスにより過大積算すること自体が問題です。 >でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。 これは不可能ですよ。 このことは、既に説明済みなので以前の投稿をご覧ください。 |
157:
足長坊主
[2016-01-16 13:09:41]
明細君は、小明細を提出させるのは、金額なんてどうでも良いという意味の発言を再三再四しているが、>>155においては
「購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです」と書いている。貴殿はいつも意味不明じゃな。 |
158:
匿名さん
[2016-01-16 13:12:30]
ようするに全く信用していないってことだね
家を建てるのに金だけじゃないと思うけどな |
|
159:
匿名さん
[2016-01-16 13:24:07]
|
160:
足長坊主
[2016-01-16 13:25:11]
明細を確認してる間にラーメンは冷めてしまうのじゃ。
|
161:
匿名さん
[2016-01-16 13:33:53]
明細くんは結局坪単価はいくらだったの?
建物本体工事だけで。 |
162:
匿名さん
[2016-01-16 13:42:18]
|
163:
購入検討中さん
[2016-01-16 13:44:25]
>>155
設計図通りに見積りされた金額であることを確認したくて 利益率を気にしないのなら個数さえあってたら 単価は気にしないの? 普通の購入者は設計図通りの見積りとかわかんないし、気にするのは総額だと思うけどな。 |
164:
匿名さん
[2016-01-16 13:53:59]
>>163
個々の単価を気にしても、あまり意味はありません。 あくまで、設計どおりの項目、数量であることを確認するものです。 金額の多寡、契約するか否かの判断は、総額でいいでしょう。 素人であっても、建具や設備の個数くらいは分かります。 まずは小明細を受け取り、内容を確認することです。 見ても全く分からない、ということはないはずです。 |
165:
匿名さん
[2016-01-16 14:18:03]
|
166:
匿名さん
[2016-01-16 14:22:55]
|
167:
匿名さん
[2016-01-16 14:36:40]
|
168:
購入検討中さん
[2016-01-16 14:52:56]
>>164
てことは値引きを求めないってことか。 鴨じゃん。 さらに言えば 柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね? ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。 なんか不思議ですね |
169:
匿名さん
[2016-01-16 15:04:54]
|
170:
匿名さん
[2016-01-16 15:20:48]
|
171:
足長坊主
[2016-01-16 15:22:16]
|
172:
匿名さん
[2016-01-16 15:23:53]
|
173:
匿名さん
[2016-01-16 15:26:27]
>>171
住友林業は、客によっては過剰に工事費を要求するのですね。 何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう。 信用のおけない会社です。 これを防止するには、やはり小明細の提出を求めるしかなさそうです。 |
174:
購入検討中さん
[2016-01-16 16:02:50]
>>169
日本語が分かりにくかったですね。 家なら柱一本ずつ単価を出すのに対し 例えばLIXILのキッチンとしてキッチンで幾らでいいんでしょ。 キッチンを構成する部材の単価はいらないんでしょ? ハウスメーカーは信用できないけどLIXIL等は信頼できると そこが不思議だなと思ったんです。 |
175:
足長坊主
[2016-01-16 16:09:46]
>>173
「何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう」 ↓ 逆じゃ。 何も言わない客には正直な総額見積書を提出するオ。 「信じる者は掬われる」。 小明細を出せとかお金は最終一括払いにするとか打合せは録音する方には盛った金額で出す。「毒を盛って、毒を制す」じゃ。 |
176:
匿名さん
[2016-01-16 16:16:58]
|
177:
匿名さん
[2016-01-16 16:23:49]
|
178:
匿名さん
[2016-01-16 16:29:48]
|
179:
賃貸住まいさん
[2016-01-16 16:40:57]
本当にこの小明細の話の中で坪単価がどのように関係してくるのか不明ですね。
なぜ坪単価の開示が必要なのか知りたいです。 |
180:
匿名さん
[2016-01-16 16:53:25]
No.161=No.167=No.170=No.176氏は、社員でしょう。
個人情報でもある坪単価を聞き出し、自社に都合の悪い情報を出している私を特定しようとしているのだと思います。 |
181:
匿名さん
[2016-01-16 17:10:22]
>>178
やっぱりねえ。 どうしても坪単価を出すわけにはいかなかったんだね。 じゃあ坪単価を聞きたかった理由を教えるね。 たぶんあなたの坪単価は、他の人に比べて高くなってるだろうと思ったんだ。 明細なんか出させるくらい面倒くさい客だから、 見事に原価ONされているだろうと。 あなたもそれを感じているから、坪単価を書くわけにいかなかったんだよね。 明細出させて満足してるところ申し訳ないけど、 見事に営業の手にかかったね。 たぶん「面倒くさい客だなあ、よそに行ってもらっていいから、高く吹っかけておけよ」って言われてたんだよ。 それでもまんまと契約してくれたんで、足長さんの言うとおり営業が「馬鹿を演じて」たくさんもうけさせてもらったんだろうね。 相当盛られていると思うよ。 だから、もう坪単価は教えてくれなくてけっこうです。 後出しじゃんけんで安い坪単価を書くでしょうから。 ごめんね、社員じゃなくて(笑) |
182:
匿名さん
[2016-01-16 17:18:50]
>>181
他人と坪単価の比較は不可能であり、無意味です。 間取りも異なれば、仕様も設備も異なるからです。 それに、私は総額で提示されるまでは大人しくしていました。 小明細の提出を求めたのは、総額提示の後です。 あなたの期待を予想を裏切り、申し訳ありません。 |
183:
匿名さん
[2016-01-16 17:29:13]
私だけ原価ONの割合が高いということは、私と他の客の小明細を比較すれば、単価が異なるはずです。
しかし、もしそのことを客から指摘されれば、住友林業は説明ができない。 住友林業が、そんなリスクを冒すとは考えられません。 可能性があるとすれば、値引き率(値引き額)で調整することくらいでしょう。 先述のとおり、私も最初から強硬的な態度を取っていたわけではありません。 何事も、戦略的にやる必要があるのです。 |
184:
匿名さん
[2016-01-16 17:32:52]
>>182
総額なんて2回目の打ち合わせで提示されるけど? |
185:
匿名さん
[2016-01-16 17:41:41]
|
186:
匿名さん
[2016-01-16 17:51:23]
|
187:
匿名さん
[2016-01-16 18:03:42]
|
188:
購入検討中さん
[2016-01-16 18:08:11]
|
189:
匿名さん
[2016-01-16 18:09:59]
|
190:
契約済みさん
[2016-01-16 18:50:25]
明細出させて建てたのが本当なら、社員がみたら既に誰か分かってるはず。
だから個人が特定される心配はいらないから、提案工事を含まない本体の坪単価教えて。 |
191:
匿名さん
[2016-01-16 18:50:53]
>>189
「策士策におぼれる」の典型ですね。 住友林業にお布施ごくろうさまでした。 今後ともリフォーム含めお世話になりますよろしくお願いします。 もちろんリフォームの時も山ほど原価オンした詳細見積りを小見積りの形でお持ちしますので、 どうぞよろしくお願いします! あ、わざと目に付くように50万円ほど盛っておきますから、 ご指摘お願いします。 他の部分で200万円ほど抜かせていただきます。 |
192:
匿名さん
[2016-01-16 18:52:46]
あと、定期点検の時にもきっちり盛り盛りにした詳細見積りをお持ちしますので、
値引き分もお支払いお願いしますね! |
193:
匿名さん
[2016-01-16 19:02:58]
|
194:
匿名さん
[2016-01-16 19:18:32]
クレーマーの素質十分っぽいのに張り付かれてるね。
何人も書いてるように普段出さない物を出せ言われたら適当に数字合わせてだすだけ。 他の人と違うと言われてもなんとでも言い訳できるし。 (例えば為替で仕入れ値が変わったとかその時は特別価格です等) そもそも個数の確認の為に小明細欲しいとか必要なさすぎでしょ。 欲しいなら貰えばいいだろうけどくれるかどうかは相手の会社しだい。 くれなければ契約するかしないかどうか決めるのはお客側。 車の修理でも明細くれるけど適性かどうかなんてちっとも解らんし会社によって割り振り方なんてそれこそ千差万別。 小明細よかその会社の普段の仕事と総額が適正なのかが重要だとしか私は思わんけどね。 ちなみにHMって他は小明細出すものなの? |
195:
匿名さん
[2016-01-16 19:28:26]
ここまでかたくなに坪単価だせないってことは、よほど高い坪単価だったんだね
|
196:
匿名さん
[2016-01-16 19:41:00]
>>194
>何人も書いてるように普段出さない物を出せ言われたら適当に数字合わせてだすだけ。 普段出さないことが異常なのです。 見積書の提出は、ここでも既に議論したとおり、法で定められていることなのです。 また、適当な数字合わせができないことも、既に説明済みです。 >他の人と違うと言われてもなんとでも言い訳できるし。 >(例えば為替で仕入れ値が変わったとかその時は特別価格です等) それは不可能です。 契約した時点から、1年6か月は単価を変更できないはずです。 見積書の左下に小さい番号が記載されていますが、これは何時の時点の単価であるか示すものです。 だから、特別価格等は存在しません。 >そもそも個数の確認の為に小明細欲しいとか必要なさすぎでしょ。 そもそも論なら、明細書を渡さないのも求めないのも異常です。 こんなことは、建設業でも住宅メーカーくらいではないでしょうか。 内容が分からないのに、総額が適正かどうか、どのように判断するのでしょうか。 過大積算の可能性もあるのです。 >車の修理でも明細くれるけど適性かどうかなんてちっとも解らんし会社によって割り振り方なんてそれこそ千差万別。 車の修理でも、交換部品の内容や数量くらいは確認できるでしょう。 また、小明細は金額の多寡を確認するものではありません。 このことは、ここでも議論を尽くしたので説明は省きます。 >小明細よかその会社の普段の仕事と総額が適正なのかが重要だとしか私は思わんけどね。 総額が適正か否かを判断するために、小明細が必要なのです。 >ちなみにHMって他は小明細出すものなの? 程度の差はあれど、どのメーカーも出してきます。 何も出さないのは、住友林業だけです。 |
197:
足長坊主
[2016-01-16 19:44:23]
>>77
テスト |
198:
匿名さん
[2016-01-16 19:47:02]
>>195
坪単価を聞いて、何の意味があるのでしょうか。 間取りや設備、仕様によっても坪単価は変わってくるのです。 原価ONの程度だけで決まるのではありません。 また、個人情報でもある坪単価を教えろとは、非常識であると言わざるを得ません。 |
材料費や労務費等を積算していく過程で小明細ができ、その最終的な結果として総額が出るのです。
コストが必要と考える方は、工事費の積算をしたご経験がないのでしょう。
小明細の作成にコストを要するということは、住友林業は適正な工事費積算業務をしていないということになります。