住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
14721:
マンション検討中さん
[2023-01-26 13:26:43]
|
14722:
検討板ユーザーさん
[2023-01-26 14:32:46]
床暖房地雷設備ですか、そこはあまり気にしてないからいいかな
燃料のコストだけ気になる 都市ガスでLDK20-25畳だとどのくらいかかりますかね あまりその辺考えなかったのでこの値上がりはドキドキ |
14723:
職人さん
[2023-01-26 14:55:47]
多分温度設定とか使用時間や室内環境によってピンキリなんだろうけどね
|
14724:
通りがかりさん
[2023-01-26 17:27:10]
築浅だけど吐く息白いくらい寒い室内
暖房設備オフで暖かい家ってどんな設備?!と思っちゃう。 共働きだから朝夜だけ使用だけど水道光熱費2万5千円だった...過去最高 石油ファンヒーター使ってるのに... 昨年まで賃貸より安くて浮かれてたのにな。 |
14725:
戸建て検討中さん
[2023-01-26 17:28:43]
ぶっちゃけ次世代型エネルギーが誕生すれば大解決なんだよなーー。なんか革新的なエネルギー生まれないのかなーー。
|
14726:
匿名さん
[2023-01-26 17:33:32]
|
14727:
評判気になるさん
[2023-01-26 18:13:30]
>>14724さん
吐く息が白いって相当寒いと思いますが、UA値いくらでした? |
14728:
通りがかりさん
[2023-01-26 18:21:32]
>>14722
北関東、エコワンダブル、プロパン、LDK25畳、エアコンは24h運転、床暖は朝~寝るまで使用 真冬は光熱費35,000円/月で、年間の平均だと20,000円/月です。 プロパンなので参考にならないかもですが… 他に太陽光で8,000円/月の売電ありです。 |
14729:
戸建て検討中さん
[2023-01-26 18:27:48]
大体、最低でも省エネ住宅の目安としては、外気温0℃として、24℃で深夜に暖房をオフにして朝方に室温15℃以上を維持していること、というのがひとつの目安って聞いたことがある。
我が家は住林で建てるお金もなかったので、40坪3300万で吹き抜け付きの家を建てたけど、昨夜の外気温氷点下4℃の環境で21時に24℃で暖房を切って朝方5時で20.4度の室温を維持できていた。 断熱材も壁内の吹き付けだけで、換気も安い3種換気だが、個人手には樹脂サッシとハニカムシェードの影響がすごい大きいと思う。 リビングの南面に大きな引き違い窓が3つあるけど、樹脂ペア+ハニカムシェードをつけてる。これで室温低下はかなり抑えられてる気がする。 寒いのが気になる人は、カーテンをハニカムシェードに変えるだけでもかなり効果があると思う。 |
14730:
名無しさん
[2023-01-26 18:34:51]
個人的な勝手な予想ですが、
6地域あたりなら0.6程度 4地域あたりなら0.4後半から0.5程度 しかし、それ以上の寒い地域ではない気がします。 地域別ではG2、欲を言えばUa値0.35程ないと空調間欠でも最低限の快適は得られないのではないかと…。 私の実感的な数値ですが、いかがなものでしょうか? 私の家もUa値0.5程度ですので、この寒波はかなりこたえます…サムイ |
|
14731:
通りがかりさん
[2023-01-26 18:38:31]
|
14732:
e戸建てファンさん
[2023-01-26 18:42:04]
|
14733:
戸建て検討中さん
[2023-01-26 18:59:13]
>>14732
Ua値は0.4 C値は0.2 なので、すごい高性能ってかんじではないです。ただ気密性が高いのは快適性に影響する気はします。 個人的にはUa値0.5でも隙間風さえしっかり防げばそこそこ快適なのでは?と思います。 やはり窓からの冷気はすごい感じるので、その対策をするだけでも大きく違うと思います。 ただハニカムスクリーンは窓も大きいと開け閉めが重たいので大変なのと、景観としては窓の解放感を損なうのでイマイチかもしれません。 結局は何を優先する かということだと思います。 |
14734:
戸建て検討中さん
[2023-01-26 19:24:28]
>>14733 戸建て検討中さん
参考になります!ありがとうございます! やはり、気密が大切ってことなんでしょうね? 気密値1程度と、0.2は、感覚ではありますが1ランク2ランク快適差の変化がありそうですね。 まだ検討段階なので、悩ましいなぁ~。 好みの前に、最低限の性能を担保してくれると即決定できるんですけど… |
14735:
通りがかりさん
[2023-01-26 20:13:18]
|
14736:
名無しさん
[2023-01-26 20:17:28]
|
14737:
e戸建てファンさん
[2023-01-26 21:30:29]
|
14738:
戸建て検討中さん
[2023-01-26 22:27:52]
>>14737 e戸建てファンさん
申し訳ありません。 そんなつもりはなかったんですけど… ただ、性能と言われるところが備わっていれば、住友林業が好みなので即決定出来るなとの思いでした。 まだまだ検討中勉強中の身ですのでご容赦ください。 よろしくお願いします。 |
14739:
名無しさん
[2023-01-26 23:26:35]
コンプレックスに感じているところを突くのはマナー違反です。ライバル社の優位性を示唆するなんてもってのほか。
称賛の書き込みをしないのは全て嫉妬に狂ったアンチ工作員ステマで決まりです! |
14740:
職人さん
[2023-01-27 00:04:02]
住林の実体験の話をしてんのに突然横から「他社で安く建てたけどC値0.2で温度下がりませーん」みたいな書き込みをして更にそれに乗っかってる奴がいたら、まあステマと思われても仕方ないなw
ステマでなくても空気読めてないというか。 |
14741:
匿名さん
[2023-01-27 05:08:57]
|
14742:
匿名さん
[2023-01-27 07:19:21]
アピールこそしてないけど、住友林業のC値は大手の中では上位なんではないかな。
ヘーベルやセキスイハイムは鉄骨だからC値2.0より下げるの難しいし、公称C値0.59の一条工務店はJIS規格満たしてないのは有名な話だし。 スウェーデンハウスや三井ホームあたりとトップを競ってる感じかな。 |
14743:
匿名さん
[2023-01-27 07:24:27]
今朝は寝室8度だった
|
14744:
名無しさん
[2023-01-27 08:06:03]
c値高かったらこんなに寒い寒い言ってる人少ないと思うが
|
14745:
評判気になるさん
[2023-01-27 08:38:11]
C値って大工の腕で何とかなるもんなの?
これから断熱材充填なんだが |
14746:
評判気になるさん
[2023-01-27 08:43:58]
大工の腕と知識がかなりの比率をしめる。
だから大手はブレが大きいC値はうたわないし、できるだけ触れないようにしてる。 |
14747:
職人さん
[2023-01-27 08:46:14]
|
14748:
販売関係者さん
[2023-01-27 08:51:04]
C値とかは一つの要素にすぎないのに一条とかが騒ぐからとても重要な指標のように思っちゃってる情弱多すぎ
|
14749:
評判気になるさん
[2023-01-27 08:54:07]
>C値だけで判断するなら他社大手はさらに寒いぞ
具体的な「他社大手」名と根拠を示して下さいね 示さなければただの妄想、願望です |
14750:
職人さん
[2023-01-27 09:02:27]
|
14751:
戸建て検討中さん
[2023-01-27 09:19:35]
木造と鉄骨くらべるなよ
大手という括りではセキスイハイムのグランツーユーが気密的には抜けている(全棟測定の壁) |
14752:
評判気になるさん
[2023-01-27 09:20:09]
否定していませんよ。ただ証明を求めただけです。
残念ながらあなた一人の願望=一般常識ではありません。 「鉄骨」という言葉を後出ししていますが、他社大手とは鉄骨造だけですか? |
14753:
評判気になるさん
[2023-01-27 09:23:01]
|
14754:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 09:30:11]
今のところ、大手他社も似たりよったりの性能ですからね。
今後、断熱等級6、7が反映されてくれば、大きく変化がでてきそうです。価格は更に上がりそうですが期待したいところです。 c値については、これだけ騒がれていて、結果実際の数値としてあらわれているので、これからは重要な要素なのだと考えます。 私も知識を得るまでは、どこのメーカーも暖かいし、窓も樹脂よりアルミ樹脂の方が丈夫そうで良いとか、UAとかCとかQとか聞いてもピンと来ないし、営業さんに言われるがまま受け取ってましたから。(笑) 一度知識を得て体感などの経験してしまうと、元には戻れないと言うか、ハウスメーカーの雰囲気と、性能押しのメーカーとで迷ってしまうのですが… もう少し待って建てようと検討中のものでした。 |
14755:
マンション掲示板さん
[2023-01-27 09:38:13]
|
14756:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 09:51:49]
>>14754 さん
知識知識言ってるけどw 今の大手を似たり寄ったりとか言うレベルなら、大した知識じゃないなと思ってしまうな。 大手の中でc値0.5~2くらいの差は似たり寄ったりで、0.1とかの性能押しのメーカーは別格ってことかね。 知識を得たじゃなくて、ただの高高ステマだろそれ。 |
14757:
検討者さん
[2023-01-27 10:19:03]
皆さん窓は標準ではなくオプションなんでしょうか?
|
14758:
職人さん
[2023-01-27 10:23:12]
住友林業を検討してるんですけど、高性能住宅を一度体験してしまうと戻れないんですぅ~(笑)って輩が最近ウロウロしてるな。
上の人も書いてたけど住林は大手の中では良い方でしょう。でも高高と悩むぐらい性能を重視したい人なら、窓も少なく小さくした方が良いし吹き抜けも避けたほうが良いしで、住林だと方向性が違ってくるんじゃないの。 |
14759:
評判気になるさん
[2023-01-27 10:26:43]
>>14757 検討者さん
地域によって標準が違いますので何とも |
14760:
戸建て検討中さん
[2023-01-27 10:38:39]
>>14753
BFとツーバイ、どっちが快適性高いとかすぐ分かるだろ |
14761:
販売関係者さん
[2023-01-27 10:45:27]
スミリンの断熱材の性能だけみると大手では低めだよ。
実際の測定値ではわからないけど |
14762:
評判気になるさん
[2023-01-27 11:22:43]
|
14763:
ご近所さん
[2023-01-27 11:25:02]
>>14762 評判気になるさん
ググってみれば? |
14764:
評判気になるさん
[2023-01-27 11:28:28]
建ってから1年位だけど北の部屋の窓は結露ヤバスギ。。。
こんなもん? |
14765:
匿名さん
[2023-01-27 11:30:22]
|
14766:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 11:32:08]
ビックフレーム構法はその構造上、外側にビックコラムという壁が設置されると、その部分には断熱材が入らなくなるのです。 そのため、ビックコラムの設置部分に断熱材がないことを考えると、住友林業の断熱性能はあまり良くない
|
14767:
ご近所さん
[2023-01-27 11:32:26]
|
14768:
職人さん
[2023-01-27 11:36:38]
|
14769:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 11:38:42]
記事をバカにしましたか?それは名誉毀損や侮辱では?
|
14770:
マンション検討中さん
[2023-01-27 11:40:11]
感想をいうとそれがネガキャン扱い。
住友林業に都合が悪いことはすべて他社の工作員の扱いは、このスレでよくあることですから気にしなくて良いですよ |
なんか突っ込みどころの多い記事だなw