注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

14473: 検討者さん 
[2023-01-19 18:47:08]
>>14472 戸建て検討中さん

メンテナンスもそのくらいの倍率で高いです。

うちは保証切れてしまうけど他に任せたよ。

最低限躯体の保証はされるのと、差額考えると差額で補修出来てしまう。
14474: 名無しさん 
[2023-01-19 19:02:38]
住友林業だけじゃなくてどこのHMも爆上げですよね。いちばん値上がり率高いのはどこなんだろう
14475: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-19 19:07:43]
一条の値上げがやばいらしい。
すでに大手ハウスメーカーと大差ない金額とか

フィリピン経由たがら円安の影響や
船輸送の金額、ウッドショック
14476: 名無しさん 
[2023-01-19 19:11:06]
光熱費も爆上がりだし、しんどいね
14477: 通りがかりさん 
[2023-01-19 23:17:44]
>>14469
>>14471

それが営業のやり口。
提案工事を極限まで削り安く見せた上で、複雑な仕組みを施主が把握する前に契約を取る。
施主は契約後に必要なものが入っていない事に気付くが後の祭り。高い諸費用を払って追加せざるを得ない。または標準仕様の残念さに気付いて提案仕様を選んでしまう。

契約後の増額が大きい会社で有名です
14478: 評判気になるさん 
[2023-01-20 07:00:25]
>>14477 通りがかりさん

ロム専にしようと思ってもお前みたいな超嘘つきいるから書き込みしちゃうんだよな(笑)

必要なものが入ってない?
標準仕様が残念?

自分の会社と一緒にするな。
契約後の増額は物欲を自制すれば抑えられる。

自分の場合は追加したら何かを諦めた。

14479: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 07:14:52]
えぇ...標準仕様が残念なの?
各大手そんなに違いないと思うんだけど
住林って人気の提案が標準になってんだよ
他社も考え方は一緒よ
14480: 通りがかりさん 
[2023-01-20 08:33:42]
これから利上げ、増税なのに物価高で住宅業界は合併、倒産来ますね。慌てふためいてる同業者のアンチの書き込みますます増える。どうせこんなところに素人の施主の自分らに突っ込まれる書き込みするぐらいしか能がないんだから他業種に転職したほうがいいよ。
14481: 通りがかりさん 
[2023-01-20 08:43:18]
うちの営業は提案工事もインテリア、外構も高めの見積もりで出してくれて良心的だった。
結局追加で高めの提案を入れたからちょっとオーバーしたけど、見積もり予算内でもかなり理想レベルの家が建てられそうだったわ。
結局営業次第ね。スミリンに限らず。
14482: ご近所さん 
[2023-01-20 10:28:30]
うちは外構が4倍になったな
もうちょっと入れておけよな・・・
14483: 評判気になるさん 
[2023-01-20 10:44:22]
契約後の提案工事費用増額が多いって時々言われるけど、富裕層が多いからオプションを色々追加するだけだと思うんだよね。必要なものは当たり前に入ってるから、本当に金銭的に余裕が無ければ追加はしないか、追加しても何かを外す。
14484: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 11:02:55]
うちは数百万ふえたけど、見た目だけのタイルとか、電動なんちゃらとか、妻の機嫌をとるためにキッチンハウスのどうでも良いオプション追加とか、贅沢品ばっか。
外構は緑化じゃ無理、外部業者なら妥当っていう見積もりだった。
14485: 通りがかりさん 
[2023-01-20 12:31:26]
うちも住林ですが、外構の見積りが当初150万と言われました。そんなわけねーだろと思って緑化で見積り出させたら600万と言われたので、迷わず外部の業者に頼みましたよ。緑化は部材も所謂標準品で見積りしましたが、やはり割高ですね。
14486: 購入経験者さん 
[2023-01-20 13:52:55]
>>14485
うちもそんな感じでした。
外構の予算組がひどすぎますよねww
14487: e戸建てファンさん 
[2023-01-20 19:09:40]
照明計画だってそう
予算組は低く出してくる
俺はなんだかんだ合計1千万以上アップした
14488: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 19:18:19]
1000はやられたな
さすがに見積もり甘すぎだしそれでよかったのかよ君は
14489: 検討者さん 
[2023-01-20 19:22:31]
良いもの入れようとするからでしょ
14490: 書き込み初めて 
[2023-01-20 19:32:37]
住友林業らしさに惹かれて選定して、いろいろアップグレードすると金額は行きますよね。

うちも当初見積りから1.5倍になってしまいました…

住んでしまうと、ここまでやらなくて良かったかもと感じる部分もりますが、どういった商品が良いか家族で選んでますので後悔とかはありません。

更にいうと、住むとやっぱり気密断熱は重要と気づきます。

この点(断熱性能)については、営業さんから自信満々に説明されていたので信用していましたが、私達が完全に無知でした。

これからの方は知識を得ること、欲を言えば高気密高断熱住宅の宿泊体験を一度経験することをお薦めます。

デザイン間取りの優れた住宅が好みなのか、快適性を重視したいのか理解した上で検討してください。

皆様の少しでも満足度のあがるお家づくりを願っております。
14491: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 20:34:53]
何をアップグレードしたら値段が上がったのか書いてくれんと参考にならん
14492: 名無しさん 
[2023-01-20 20:35:58]
皆さん日当たりはどんな感じですか?
設計から方角や日射の提案とかされました?
14493: マンコミュファンさん 
[2023-01-20 20:43:15]
日射取得とかの知識もあまりなさげだったな、、、
14494: マンション検討中さん 
[2023-01-20 20:45:41]
積水ハウスに住友林業で決めたと連絡したら、あそこ最終1000万くらい上がるって話よく聞きますからお気をつけください。また相談になりますよと言われた。
負け惜しみかと思ったらマジなんか。怖くなってきた
14495: 匿名さん 
[2023-01-20 21:09:21]
>>14491 口コミ知りたいさん

だから、そういう直接的な意見控えろって事だと思うよ?

本当に見積りとか検討段階だったら予測できると思うし


14496: 名無しさん 
[2023-01-20 21:16:29]
>>14492 名無しさん

日の向きによる日の入り具合は提案あったけど、温熱の日射取得はあったかな?それがそうと言えばそうだけど、パッシブ的なのはなかったよ。

あとは、窓開けての通風についてはあった。

冬は軒出したから日当たり悪い。平屋なので特に

逆に夏場はいいけど
14497: 名無しさん 
[2023-01-20 21:37:53]
>>14496
ありがとうございます
我が家も半平屋な感じで軒を出すのですが、おそらく冬の日当たりは望めないだろうなと思います
住んでみて何か生活に支障はありましたか?
14498: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 21:45:09]
>>14495 匿名さん
ちょっと何言ってるか分かんない
14499: 職人さん 
[2023-01-20 21:57:28]
>>14494 マンション検討中さん
大手ハウスメーカーの戸建ての平均棟単価くらい調べてみれば?大手はどこ選んでも変わらん。
14500: 匿名さん 
[2023-01-20 22:04:22]
注文だから上限ないからどこでもあり得る。施主がキープしないといけないよ。
14501: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 22:10:19]
そういうことじゃなくて積水ハウスは住友林業が契約時と金額変わるのが大きいハウスメーカーって言いたいのでは?
14502: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 22:16:59]
うちもかなり上がったな。
ローン金額増やしたもん
14503: 匿名さん 
[2023-01-20 22:24:15]
そういえば結婚式も200万くらい上がったなー
14504: ご近所さん 
[2023-01-20 22:24:59]
>>14501 口コミ知りたいさん
住林が積水より1000万安い見積もりを出すってこと?それは無いよ
もしそうなら相見積もりなんて不可能なレベルやん
14505: 周辺住民さん 
[2023-01-20 22:36:39]
ただのネガキャンだろ。坪単価は拮抗してんだから。
見積り時点でもどこも似たり寄ったりだろ。
後から値段が上がるのもどこも一緒。金持ちが多いからおそうじ浴槽だの海外食洗器だの、欲しくなるんだよ。
14506: ご近所さん 
[2023-01-20 22:45:29]
むしろ積水の方が突板→挽板にすると高くなるから最初の見積の時に言っておかないとな
14507: 名無しさん 
[2023-01-21 06:10:59]
>>14497 名無しさん

おっしゃるとおりで、冬は冷える時間帯が少々長いくらいかと思います。

でも、日があたると暖かくなりますよ。やはり日射取得の恩恵は大きいですね。

支障を感じる部分についてですが、強いて言えば窓ですかね。
近くに行くと冷気を感じる点と、窓下にうっすら結露することがあります。
ペア樹脂に変更していますが、面積のある南面だけでもトリプル樹脂にすればと感じます。

トリプルの重量(開け締めの重み)を嫌煙してしまいました。
14508: 匿名さん 
[2023-01-21 07:50:00]
1,000万円アップとか、1.5倍増とか、いったいどんな予算の伝え方をしてるのだろうか。
14509: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 07:50:04]
トリプルにすると日射取得も減ります。
日射取得考えるなら、南側は日射取得型の樹脂ペア、北側は日射遮蔽型のトリプルにします。
そもそも日射があまりないならどっちでもいいですが。。
14510: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 08:04:53]
そういうアドバイスを設計士から欲しかったぜ
なぜか南を日射遮断にしちゃってた
14511: 名無しさん 
[2023-01-21 08:41:25]
>>14507
参考になるアドバイスありがとうございます
うちの設計担当はあまり自分から強く提案することがなく、私達が言うことにそのまま従うタイプの人です
ご意見があれば遠慮せず何でもおっしゃってくださいと伝えているのですが、何に対しても「いいと思いますよ」としか言わず、設計としてのフィロソフィーを感じません
14512: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 08:51:02]
>>14508 匿名さん

キッチン、窓、外壁、風呂、外構とか諸々
入れて当初見積り額からアップしたって事だと思いますけど…普通に考えて

なんとなく私にはそう伝わりました
14513: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 08:54:19]
>>14511
わかるわ。
眩しいと嫌だから南側も日射遮断にしようかなっていっても反対もせずそのまま日射遮断に。。。
日射遮断にすると日射減って寒くなるとか軒があるから夏は眩しくないとかなんで教えてくれなかったんだろ

ほんと残念でした
14514: e戸建てファンさん 
[2023-01-21 09:07:46]
もちろん人によるところが大きいとは思いますが、コミュニケーションの問題もあるのではないでしょうか?
設計さんだって人間なので、客の言うことを否定して面倒なことになるのは避けたいはず。
(ビジネスよりフィロソフィーだっていう人は個人の設計事務所とか工務店とかそういうところで仕事してるんじゃないですかね・・・)

うちは、自分たちの拘りたいところは「こうしたい」と伝える一方で、
悩む部分や意見を聞きたい部分、あまりこだわりのない部分は
「○○さんのおすすめは?」「○○さんだったらどうしますか?」といった聞き方をしていました。
そうすると自分の家ではこうしましたね、といった話を聞けたのでそこからなぜそうしたか等といった話をしながら
意見をもらうようにしていました。
14515: 通りがかりさん 
[2023-01-21 09:08:46]
正直水回りの標準仕様はグレード低いと思ったからほぼ提案にしました。
収納も扉やパイプや棚が含まれていなかった、契約時は間取り図に収納と書かれていて油断したがそこはただの壁の凹みだったらしい。
それと外構の予算取りが極端に安かった。
結果1000までいかないが、近いくらいに値上がりしました。
家庭の事情で契約を急いでいたところに付け込まれてしまった。こんな営業所ばかりではないと思いたいが、皆さんお気をつけて。
14516: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 09:14:31]
設計士側のプロ意識の欠如だと思いますけどね。
所詮、仕事で他人事なんですよ。
他の大手ハウスメーカーでもこのあたりは同じでしょうね。

大手だから、高いからといっても所詮雇われの設計士に期待しすぎてしまった私のミスです
14517: 販売関係者さん 
[2023-01-21 09:16:09]
>>14515
住友林業とヘーベルは契約時から最終時点でかなり金額上がるケースがあると聞いたことがあるな。
14518: ご近所さん 
[2023-01-21 09:51:26]
私も設計士に期待しすぎたのかもしれませんね。
今着工中ですが、すでに後悔がたくさんあります。
もっと勉強してから契約すればよかったな
14519: 通りがかりさん 
[2023-01-21 10:00:41]
皆さんに同感します。
日射や窓、思うところはあるが、打ち合わせが長引くから触れないでおこう。見積もりも面倒だし客から言い出したら適当にかわそう。どの客も大体一度きりなので時間や手間をかけずに次々こなして逃げ切るが勝ち。という感じでしたよ。
つまり知識というよりやる気がない。

初めの頃はプロとしての罪悪感が多少あるのかもしれませんが…業務量に追われ、大手の安泰さに浸かって、抗う程のヤル気は元々なく、流れ作業と開き直るしかないのでしょう。聞き取り係であって提案役ではありませんでしたね。

プロといっても所詮サラリーマンですから。社内が満足度を軽視する風潮ならそれに染まってしまっても仕方ない。

残念ですが、値段が高い分他より特別優れている!という事実がなかっただけで、他ハウスメーカーの設計士と同等の仕事はしていたのだと思います。
14520: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 11:30:38]
まったくうちと同じです・・・
住友林業の建築士だけの問題じゃないかもしれませんが残念でしたね。
14521: e戸建てファンさん 
[2023-01-21 12:23:44]
とても共感。
営業は「契約件数の多さ」
設計は「打ち合わせ回数の少なさ」
で評価される世界なのではないかと感じました。

請負金額自体はあまり重視していない様子でしたよ。
坪数を広げようとしたり窓を高いものにしようとしても乗り気ではなかったので。
14522: 職人さん 
[2023-01-21 12:32:12]
うちの営業はレスポンスが非常に早く頼りになったし、設計もところどころミスはあったけど、こちらが「そこまでこだわらなくても」と思うほど細かいところにも気を配って設計をしてくれていました。展示場の設計も担っている人でしたし、やはり当たり外れはあるのでしょうね。
ただし緑化はクソでした。プランもプレゼンもダメダメでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる