住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
12839:
匿名さん
[2022-10-07 14:08:38]
|
12840:
匿名さん
[2022-10-07 14:09:37]
>12834 匿名さん
>3種で1.5あれば十分? 3種換気の場合外部風速が2.5m/sなら漏気量は0になる訳だからまぁ十分。漏気量は1種換気の場合のC値0.5と同様になる。 つまり、1種換気はC値の観点からも圧倒的に不利になるってこと。 君は理屈が理解出来ていないようだな。 少し難しいから頑張って理解しな。 https://jvia.jp/column/12/ 「それに対して第3種換気では、室内に生じる負圧と建物の外側面および風下側の外面に生じる負圧とがお互いに引き合う形でバランスするために、室内外の圧力差に基づく漏気量は大幅に減少することになります。その結果、第3種換気での漏気量がゼロとなる気密レベルは、第1種換気に較べてかなり低いものとなります。具体的には、第3種換気で漏気量がゼロとなる気密レベルは、外部風速が2.5m/sではC値1.5程度であり、第1種換気の場合の0.5に較べて、かなり低いものとなります。」 |
12841:
匿名さん
[2022-10-07 14:13:13]
金があってもダクトの汚染リスクのある1種換気なんか選ばない
|
12842:
検討者さん
[2022-10-07 14:17:41]
1種はいいぞ~
https://youtu.be/asCwWxnnYp8 |
12843:
検討者さん
[2022-10-07 14:35:29]
うんうん。
全館空調システム入れたい。 快適そうですね。 |
12844:
販売関係者さん
[2022-10-07 16:55:20]
>>12839 匿名さん
お金があれば全館空調って、正気? なるほど・・・高いものが良いもの、としか考えられないから盲信してしまうんだね。 自分はオプション1000万近く盛ったけど換気は3種だよ。 物の良し悪しは金額じゃなくて自分の頭で判断しなきゃ。 |
12845:
通りがかりさん
[2022-10-07 17:09:57]
|
12846:
販売関係者さん
[2022-10-07 17:16:46]
>>12845 通りがかりさん
設置している家にお邪魔しましたが、乾燥がひどくて喉が渇くのが辛かったです。 各部屋に穴が出来るのも嫌だし、においが充満するのも嫌でした。 妻が暑がりで、自分が寒がりなのもあって、全館空調で全室温を一定にするのは適していないと判断しました。子供のためにも良くないと判断しました。 それがどうかしましたか? |
12847:
販売関係者さん
[2022-10-07 17:23:04]
もちろん、全館空調が合っている人には快適なんでしょう。でも合わない人もいるのです。
エアコンの隠蔽配管にしたって、あれはお金を払ってリスクを払って見た目だけを良くしているわけですが、あれも金をかけたから良いものになるというわけではないでしょう。 金額でしか判断できない人にはなりたくないものです。 |
12848:
評判気になるさん
[2022-10-07 17:30:35]
たぶん1種の短所がよく分かってなくて、費やしたお金のことでしか正当性を主張出来ないだけじゃないかな。
|
|
12849:
匿名さん
[2022-10-07 17:34:14]
>>12826
一年間も放置してりゃフィルター汚れるし天井付け給気口だからゴミが溜まって大変なのもある。 壁付け給気口で半年ごとに掃除すれば全然楽。 てか「方が」というなら虫まみれの1種換気の事例を載せなきゃ比べられない。 |
12850:
匿名さん
[2022-10-07 17:35:38]
スミリンは換気遅れてるから仕方がないよ
|
12851:
匿名さん
[2022-10-07 17:37:19]
|
12852:
匿名さん
[2022-10-07 17:38:32]
>>12849 匿名さん
1種の天井の給気口にゴミが溜まるわけないのに適当なこと言わない |
12853:
通りがかりさん
[2022-10-07 17:45:04]
>>12846 販売関係者さん
なるほどなるほど。 お邪魔した家にいる間でそんなストレスを感じるほど乾燥してたのですね。 乾燥問題は単純に加湿すればいい話ですよ。 天井の穴?とエアコンの意匠性の見た目は人それぞれですね。すっきりしてますがね。 家族の体感温度の違いは避けられない大問題ですね。 全館空調は即却下ですね。 全室ほぼ同じ室温ですから。 子供のために良くないというのわからないですが。 免疫力が落ちるということですかね。 我が家は全員全館空調システム本当に入れて良かったと感じてる派なので何度も言いますが人それぞれなんでしょうね。 ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。 外気フィルター、換気システムフィルター、空調フィルター、イオンコレクター4発のフィルター通った綺麗な空気が365日24時間まわっているので。 停電にならない限り。 ただ恐ろしいのは吸気口から最初の外気フィルターまでのダクトはおぞましい状況になってそうですが。 |
12854:
匿名さん
[2022-10-07 17:45:35]
換気に特化した3種換気と寒い地域用に無理やり暖房くっつけた1種換気。
高い金出して1種入れても換気性能は3種換気よりはるか下。 電気代は馬鹿高い。 掃除のたびに生きてる虫が飛び出して家中虫まみれ。 ホクホクなのは高い販売マージンとメンテ代をもらえる業者だけ。 1種換気は換気業界のテレビデオ。 300万円もらっても入れたくない。 |
12855:
匿名さん
[2022-10-07 18:03:08]
>12853 通りがかりさん
>ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。 どうやって確認したのか知りませんが、どうでしょうかね。 ダクトの中を濡れた雑巾で拭いたことありますか? |
12856:
通りがかりさん
[2022-10-07 18:12:21]
>>12855 匿名さん
知り合いのアズビルの人間にこれだけフィルター通してるからネット上の汚れたダクトの写真は捏造でしょ?と話したら15年使用したエアドリームを交換の際にダクト確認したらごく僅かな汚れがついていたと言っていたので。 あれだけ4箇所フィルター通して言い忘れましが集塵セルを通しても逆に僅かでもよこれる事にビックリです。 15年ですから。しょうがないですかね |
12857:
通りがかりさん
[2022-10-07 18:36:46]
皆さん言われてる通り高すぎますよね。
もう少し安ければおすすめします。 |
12858:
匿名さん
[2022-10-07 20:53:07]
住林は吊り戸棚が落下とかないですか、Hみたいに。
|
12859:
通りがかりさん
[2022-10-07 21:01:59]
アズビルの全館空調は加湿機能もありますね
でも一種換気に関しては積水ハウスの方が優れていると思います。そして積水ハウスよりもっと良いものも沢山あります。 迷っている方は惑わされずご自身で色々調べてみて下さいね。 高い程良いとは限らないのはHM選びも同じです。 それともう建て終わった人達は、一種、三種どちらにしても結局自分の選択が間違ってなかったと思い込みたいだけなので話半分に聞き流しましょう。 |
12860:
匿名さん
[2022-10-07 21:51:48]
>高い程良いとは限らないのはHM選びも同じです。
基本は高いものが良いものです。 視野狭窄はいけません。 |
12861:
匿名さん
[2022-10-07 23:44:21]
住林の壁下地、合板の厚さは12mmですか?
|
12862:
戸建て検討中さん
[2022-10-08 07:14:05]
アズビルの全館空調は知り合いも入れましたが絶賛してましたね。
使った事ない知りもしないで適当な事を言うと玉川徹と呼ばせてもらいます。 工務店の立ち位置のユーチューバー等がネガティブな事言ってるから信じてしまうのでしょう。 使用者の乾燥するなんて意見はほんと加湿器使えばいい事です。 オプション1000万使ったのに三種換気だぜなんて、馬鹿丸出し 今年一番笑った |
12863:
評判気になるさん
[2022-10-08 08:59:26]
加湿器使えばいいってww
そんだけ言ってて加湿機能のオプション、ケチったのかよwww |
12864:
匿名さん
[2022-10-08 09:14:52]
全館空調に何百万もかけるぐらいなら、クチーナのキッチン買うかなあ
|
12865:
e戸建てファンさん
[2022-10-08 09:31:51]
もうそろそろ止めにしません?!
住友林業で第1種換気入れてるのは1割もいないでしょうし、ここまでの流れ完全に1種換気を推したいどこぞの策略に乗せられてますよ。 どちらもメリットデメリットあるんだし好きな方選べばいいじゃないですか。 |
12866:
名無しさん
[2022-10-08 09:36:20]
1種換気の電気代が馬鹿高いってw
そんな人は無理して家建てないで、昭和の賃貸に住んでた方がいいよ 換気に電気代かからないから |
12867:
口コミ知りたいさん
[2022-10-08 09:47:37]
>>12863 評判気になるさん
そのような返ししか出来ないですよねww ちなみに口止めされてましたが住友林業も今後標準で1種になりますよ。どのようなタイプになるかわかりませんが。 店長クラスに聞いてみな。 1種がいいか3種がいいか俺は判断出来ないが。 |
12868:
マンション検討中さん
[2022-10-08 09:48:59]
|
12869:
マンション検討中さん
[2022-10-08 10:00:10]
家造りでどこを重要視するか人それぞれ。
キッチン、洗面、風呂いいじゃないですか。 温熱性能で窓をグレードアップいいじゃないですか。 空調いいじゃないですか。 でも入れた人間の感想ほど参考になるものはないですね。 ネットの貼付けほど無駄なものないですね。 |
12870:
匿名さん
[2022-10-08 10:14:18]
人の家に難癖をつけて悦に浸るような人間は最低だよ
住林施主としてあるまじき |
12871:
匿名さん
[2022-10-08 10:22:41]
|
12872:
匿名さん
[2022-10-08 10:42:08]
北海道では年々第1種換気が増え2021年で40%以上が標準
|
12873:
検討者さん
[2022-10-08 10:47:27]
北海道でさえまだまだ3種が主流なんだね
|
12874:
匿名さん
[2022-10-08 11:14:47]
もう3種が主流とは言えないね
2021年北海道標準換気システム 第3種ダクト式31.1% 第1種ダクト式31.1% 北海道住宅新聞より |
12875:
職人さん
[2022-10-08 11:52:55]
|
12876:
匿名さん
[2022-10-08 13:14:51]
>>12874
その調査ダクトレス3種合わせると3種が50%じゃん 高いからいいとか多いからいいとか1種擁護派の意見には中身がない。 1種換気の弱点を補強して登場した3種換気からわざわざ旧態依然のシステムに戻す意味ない。 喜ぶのは業者だけ。つまりはそういうことなんだね。 |
12877:
検討者さん
[2022-10-08 13:15:30]
|
12878:
検討者さん
[2022-10-08 13:17:54]
値段が同じでも3種換気にします。
1種換気のデメリットは許容しかねます。 |
12879:
匿名さん
[2022-10-08 13:31:24]
|
12880:
名無しさん
[2022-10-08 14:25:28]
|
12881:
戸建て検討中さん
[2022-10-08 14:40:24]
北海道住宅新聞にこんなことか書いてありました。
第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。 それも、換気という最も基本となる機能面についての問題 給気に汚染空気が混入。 国土交通省は一種換気の全熱交換器内部での汚染空気混入の問題について『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を記載。 理由はホルムアルデヒドを含むVOC濃度わ測定。その結果があまりにも悪かったためとのことです。 全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えらるそうです。 |
12882:
名無しさん
[2022-10-08 14:48:46]
平成15年10月25日号の記事だね
西暦だと2003年 19年も前の記事を出されてもね‥ 19年間進化してないと思ってる? |
12883:
匿名さん
[2022-10-08 15:00:04]
本質は変わってないと思うけど。
|
12884:
戸建て検討中さん
[2022-10-08 15:27:49]
20年近く前の記事引っ張りだして
なんで必死なの? |
12885:
e戸建てファンさん
[2022-10-08 16:12:21]
3種の人、必死すぎますね
相当コンプレックス抱えてるんでしょう |
12886:
匿名さん
[2022-10-08 16:40:26]
一種換気推しの人らは論理的に反論出来ないようだ
|
12887:
匿名さん
[2022-10-08 16:58:53]
|
12888:
マンション検討中さん
[2022-10-08 21:05:17]
|
お金があれば全館空調入れるしお金に余裕あれば標準三種じゃなくて1種入れるだろ?
お金に余裕あってそれでも3種入れる奴がどれだけいるのかね?
予算上3種で我慢してるんだろ。