注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 08:18:37
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

12217: 涼温房生活 
[2022-08-18 00:34:02]
>>12177
解釈捻じ曲げすぎです。
誰も死ぬまで暑さを我慢するとは言ってませんよね。

ところで交通事故がよくニュースで取り上げられるため、交通事故死も多いと勘違いしがちですが、交通事故死は交通事故発生件数の1%以下です。
交通事故死は非常に小さい数字であることを認識するべきです。
また、ヒートショックの死者数のうち、65歳以下の高齢者の割合が9割以上を占めます。
家を買うような40歳以下にまで絞りこむと、それこそヒートショックの死者数全体の1%程度でしょう。

交通事故死とかヒートショック死者数とか気にしているようでは、営業の仕掛けた罠に完全にかかっちゃってますね。
言葉の印象に騙されるのではなく、実際に自身で調べて判断する癖をつけることをお勧めします。
12218: 名無しさん 
[2022-08-18 00:39:34]
>>12215 涼温房生活さん

どうしてそんなに詳しいんですか?住宅関係のお仕事?
12219: 涼温房生活 
[2022-08-18 01:20:13]
>>12218
>住宅関係のお仕事?

全然違います。
自分の家のことが気になって調べてるから他の施主の方より多少詳しいかもしれないですが、基本は素人ですよ。
12220: 涼温房生活 
[2022-08-18 01:23:43]
>>12217の自分の投稿で一箇所訂正します。

「65歳以下の高齢者」とあるのは、正しくは「65歳以上の高齢者」でした。
12221: e戸建てファンさん 
[2022-08-18 05:36:19]
どっちにしろ、高齢者や幼児が死ぬこともある室内環境は異常。
その環境を心地良いと感じている非高齢者が高齢者になった時にお亡くなりになる。
最低限、室温が原因で死ぬ確率0%になるところまでは冷暖房すればいいと思う。
こんなんなら建売でいいじゃんという話になるし、せっかく住友林業で建てたのなら尚更だよ。
12222: 涼温房生活 
[2022-08-18 07:13:10]
>>12180
我慢して空調使わないわけじゃないですよ。
暑いときは我慢せず冷房つけますし、寝苦しいときはエアコンつけっぱなしのまま寝ることもあります。

24時間冷暖房しないのは、その必要性がないのと結露対策とコストメリットが理由です。
我が家は冷房つけず日中放置しても30℃ちょっとまでしか屋内温度は上がらず、日射遮蔽していない家のように屋内が40℃超えたりしません。
主張を正当化したいがための勝手な解釈多すぎませんかね。

>>12181
はい、そのとおりです。
24時間冷暖房しないのはお金に困っているからではないんですよね。
フォローいただきまして、ありがとうございます。
12223: e戸建てファンさん 
[2022-08-18 07:32:16]
住宅の中で死ぬ高齢者は体感温度の高さ低さを我慢してお亡くなりになる訳ではないんだ。
危険察知センサーがダメになってお亡くなりになるのです。
そして30度ちょっとくらいは大丈夫な室温ではなく、熱中症危険域を遥かに超えている。
12224: 涼温房生活 
[2022-08-18 07:38:23]
>>12182
参考になる情報ありがとうございます。
医療関係のお仕事されてるんですね。

高校生の熱中症患者が増えたのは3歳までの時期を快適な汗をかかない環境で過ごし、汗腺の発達が阻害されてしまったのかもしれませんね。
汗腺の数が少ない人は体内に熱がこもりやすく熱中症になりやすいそうです。

また、高齢者のヒートショック死亡者が多いのは、その年代の人は断熱材を入れてない古い住宅で過している人が多いせいもあると考えます。
今の断熱基準で建てられた家に住んでいる高齢者は、ヒートショックで亡くなることも少ないんじゃないでしょうか。

ちなみに交通事故死の定義は事故後24時間以内に亡くなった人なので、意識不明のまま生命維持装置につながれ、数日経って亡くなった人は、統計では交通事故死扱いされません。
だから交通事故死というのは実際の交通事故死者数よりかなり低い数字になります。

ヒートショックとか交通事故死とかをセールストークに使う營業はそういう顧客の勘違いを狙っているのでしょう。
悪質ですよね。
12225: e戸建てファンさん 
[2022-08-18 08:38:48]
涼温房生活さん自演に失敗してますよw
12226: マンコミュファンさん 
[2022-08-18 09:02:22]
>>12221 e戸建てファンさん
その0%になる温度湿度ってのがわかれば世話ないんだけどw
12227: 涼温房生活 
[2022-08-18 13:01:01]
>>12215の自分のレスに間違いが見つかったので訂正します。
エアコンの内部結露の認識が違ってました。

当初は室内空気と外気の温湿度差がエアコンの内部結露を生じると考えていましたが、そうではなく室内空気と吹き出しの温湿度差で結露を生じるものでした。
吹き出しの温度は取り込み空気マイナス10℃程度だそうなので、湿り空気線図で見るとうちの場合、部屋の湿度が60%近くなると結露を生じる危険がありそうです。
お掃除機能を使ってますが、気をつけないといけませんね。
12228: 匿名さん 
[2022-08-18 13:14:37]
室内空気を熱交換器で冷却する際の熱交換器周辺での結露が原因ですが。エアコンのドレンから水が出てる=結露してますね。吹き出し空気で周辺の室内空気が冷えて結露って、気体はエネルギー低いので、相当低い温度でないと起きないと思いますよ。それこそ冷蔵庫、冷凍庫クラス。
12229: e戸建てファンさん 
[2022-08-18 22:00:40]
>>12226
28度13度のようなギリギリを狙わず、
例えば25度18度のように
快適な水準で住まえばいいのでは?
12230: マンション掲示板さん 
[2022-08-18 23:49:48]
>>12229 e戸建てファンさん
そんなん夏なのに寒すぎて体調おかしくなるよ
12231: 検討者さん 
[2022-08-19 00:19:47]
先日のインスタライブを見て質問なのですが
フォレストセレクションて床材を選べたり、
間取りも割となんでもありなんですかね?
出来ないのは外壁の吹きつけだけですか?

割と自由で、サイディングでもいいやって方はフォレストセレクションにすればだいぶ単価下がるのでしょうか。
12232: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-19 00:34:21]
>>12231 検討者さん

https://kikorist.com/archives/7536

もう見たかもだけど一応。100万円くらいだそうですね。
12233: 涼温房生活 
[2022-08-19 01:19:04]
>>12187
いいことを言っているようで論理的ではない主張ですね。
冬場の洗面所は入浴前にセラミックヒーター入れて温めてますし、夏場のエアコンもキンキンに冷やさないので運転後に結露生じることもありません。
今まで間欠運転以外したことないですが、エアコンにカビが生えたことはありません。

むしろ連続運転はやめたほうがいいと言いたい。
>>12166でも書きましたが、冷暖房により壁内結露の発生条件を満たしてしまっている場合、連続運転は壁内結露を発生し続けることになって通気層の結露を蒸発させる効果も追いつかなくなってしまうためです。
ネットで見つかるコンセント裏から結露水が溢れ出してくる事例は、連続運転によるものと考えられます。
12234: 通りがかりさん 
[2022-08-19 01:35:20]
無理やり自分の選択を正当化せず、
それぞれ資金力に合わせた暮らし方でいいのではないでしょうか。
初期投資もメンテナンス費用も有る人は快適に、
無ければそこそこに、
身の丈にあった暮らしをする。
それだけかと思います
12235: 涼温房生活 
[2022-08-19 01:47:06]
>>12192
おっしゃるとおり、以前に比べて健康意識が飛躍的に高まって昔より全体に健康な人が増えてますよね。
我々のここでの議論も基本的な健康が確保された中での些末な差を論じてるに過ぎないのかもしれません。
であればお互いナイーブにならず、各々が快適と感じる使用法で健康的には問題なさそうですね。
12236: 涼温房生活 
[2022-08-19 02:01:42]
>>12223
30度ちょっとくらいは大丈夫でない、というのは私の発言へのコメントでしょうか?
上の方で日中冷房をつけずに家を空けても屋内は30度ちょっとまでしか上がらないと書きましたが、家に帰ったら冷房つけて30度以下に室温下げますよ。
30度ちょっとのまま室内にいるわけではありません。
これなら問題ないですよね。
12237: 涼温房生活 
[2022-08-19 02:16:50]
>>12228
内部結露の発生条件をわかりやすくするため、だいぶ簡略化して書きました。
補足ありがとうございます。

>>12234
結局はそこに集約しますよね。
その考えもありだよね、と言えれば不毛な論争もなくなるんでしょうが。
それぞれが家づくりにかけた金額や思いが大きすぎてなかなかそれを言えない心情になるんでしょうね。
12238: 涼温房生活 
[2022-08-19 02:41:31]
>>12231
フォレストセレクションはある程度間取りが決まっているものの、かなり変更できて金額をかなり抑えられるのでお得ですね。
体験者視点で言わせてもらいますとフルオーダーだとスミリンは選択肢が多くて普通の人は決めるのに疲れてしまうので、外壁シーサンドコートにこだわりがないならフォレストセレクションはおすすめだと思いますよ。
12239: e戸建てファンさん 
[2022-08-19 08:02:54]
30度ちょいから室温を下げるとき
10度ちょいから室温を上げるとき

危険域にありますよね~
12240: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-19 14:48:29]
>>12239 e戸建てファンさん

えらくこだわるねあんたも

そんなこと言ってたら外出も一切できないよ、外気温は危険域だから
12241: e戸建てファンさん 
[2022-08-19 17:24:52]
そもそも夏は熱中症にならないよう外出時間に気をつけようと天気予報で言われてますよね

冬はふとんからの寒暖差の問題
12242: 匿名さん 
[2022-08-19 19:00:58]
>>12241 e戸建てファンさん

気を付けたくても仕事や子供の送迎で外に出る際はどうするのかな
あなたの言う危険域にありますよね
みんな夕方まで家に引きこもってるのかな

24時間エアコンじゃないと帰宅時とか一瞬危険な室温があるよ、と言いたいのでしょうけど、まともな神経の人はそれで死ぬ、とか考えませんよ。
12243: 名無しさん 
[2022-08-19 19:18:06]
なんか病的ですね…
ある程度の室温キープは良いですが、あまり気にしすぎると心身症になりますよ。
レジャーにもどこにも行けなくなる。

12244: e戸建てファンさん 
[2022-08-19 19:41:39]
熱中症即ち死じゃないよ。
帰宅中に猛烈な頭痛に襲われたような経験は誰でもあるはず。
こんなで生活するのはアホらしいんじゃね?
24時間空調生活始めたら、不快な枠が広がった。
我慢の素晴らしさを解いていた方もいたけど、死ぬかもしれないラインを不快ラインになるよう体を慣らす事こそおかしいと思う。
12245: 通りがかりさん 
[2022-08-19 21:05:23]
先日営業をしている友人から聞いた話ですが【坪単価】30万も上がったみたいです。
世の中の物価が上昇しているので仕方ないことですが、どこのハウスメーカーでも値上がりしていますよね?
12246: マンション検討中さん 
[2022-08-19 22:01:54]
>>12244 e戸建てファンさん

24時間空調生活始めたら不快な枠が広がった、って自宅以外で生きづらくなってんじゃん
子供とか心配
12247: 匿名さん 
[2022-08-19 22:45:54]
全館空調が快適なのは間違いないけど、まさか365日家から一歩も外に出ずに過ごすわけにもいかないでしょう。

これはあくまで私見ですが、仕事や学校、買い物に習い事でそう都合よく快適空間は転がってないので、ある程度は普段から暑さ寒さにも慣れておくべきかなと(別に身体に不調をきたすレベルの我慢大会をやれと言ってるわけではないですよ? 念のため)。
自分は自宅以外で暮らせない身体になっても困るので、エアコンに頼るのは程々にしてます。もちろんクソ暑いの我慢する気はないので、今の時期だと日中に帰宅する時には、遠隔操作で先にエアコンのスイッチ入れたり、そこはうまく付き合う感じで。



12248: 通りがかりさん 
[2022-08-20 02:25:30]
≫12245
いつと比べて30万?
今の本体価格は税別どのくらいなのかな。
12249: 匿名さん 
[2022-08-20 06:19:52]
MSNニュース 年収が1000万円以下だと-大手の注文住宅のマイホームは-絶望的-な時代がやってきた

大手は坪単価100万からが最低限みたいですね。
12250: 涼温房生活 
[2022-08-20 06:37:13]
>>12244
人には体を外界に適応させるための自律神経が備わっており、暑いと汗をかいて体温を下げ、寒いと血管収縮させて体温をあげる働きをします。
ところが冷房の効いた寒い部屋と暑い屋外への出入りを繰り返すと自律神経の働きが狂い、頭痛、倦怠感、めまい、体の冷えなどを引き起こす冷房病にかかってしまいます。
なので強すぎる冷房はやめたほうがいいと医学的にも推奨されてますね。

またずっと空調の効いた部屋で過ごしていると自律神経の働きが弱まり、積極的に外に出られなくなったり、様々な自律神経障害を引き起こす可能性も高まるでしょう。
子どもたちには屋外で様々な遊びをしたり、屋外の部活動に入ったりといった多くの選択肢を与えてあげたいので、もやしっ子にさせてしまうほどの快適すぎる屋内環境にはしたくないですね。

12251: 涼温房生活 
[2022-08-20 06:59:00]
>>12249
この記事ですか。

https://gendai.media/articles/-/98666

これ見ると他社が上げてるのに対し、スミリンは建築価格下がってますね。
スミリンは坪数減ってるとか書いてるけどなんのソースも載せておらず、ますますスミリンのお買い得感増してるだけのような。

スミリンは私のころも仕様の割にお買い得メーカーでしたが、他社が上げているのでますますお買い得感増してるんじゃないですかね。

12252: 涼温房生活 
[2022-08-20 07:10:16]
>>12248
どうせ捏造君の口からでまかせですよ。
こいつはスミリンにアンチしたくて仕方なくていつも嘘ばかり書いてる奴です。

>>12225
自演してないので失敗しようがないのですが。
何の根拠もなく人を自演よわばりするのはあなた自身が自演してるからであって、あなたのような自演者に気をつけなさいという親切な警告と受け取っておきます。

どうせこいつも捏造君なんだろうなあ。
12253: 涼温房生活 
[2022-08-20 07:26:55]
>>12244
>帰宅中に猛烈な頭痛

そんな経験したことも聞いたこともないですよ。
あなた個人の体験をさもみんな経験してるかのように言わないほうがいいです。

地球温暖化で将来最低2℃地表温度が上がると言われていますが、これは海洋部を含めた数字であって、地表部の温度上昇はその倍以上です。
今程度の暑さで音を上げているようじゃ、この先お先真っ暗ですよ。
気温が上がれば、冷房設備の負担も電気代も結露発生も加速度的にアップしていくんですからね。
12254: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 07:59:44]
なるほど。
病院に行く程度ではない熱中症になった事がないから、熱中症になるかもしれない室温のマズさに気づかない訳ですね。
それと慣れで大丈夫な体になった訳ではなく体が馬鹿になって不調を訴えてないだけで、ダメージは確実ありますよ。
あなたのような体験した事がないから、政府が警戒しろとしている高音多湿環境でも問題ないと考える人物が、子どもや老人に関わる職についてなくて本当に良かった。
12255: 涼温房生活 
[2022-08-20 08:17:29]
>>12254
まずはアンカをきちんとつけましょう。

>それと慣れで大丈夫な体になった訳ではなく体が馬鹿になって不調を訴えてないだけで、ダメージは確実ありますよ。

あなたは他人事に対して自分勝手な憶測が強すぎますね。
きちんと自律神経が反応し、暑さに体が順応して汗で体温調節できるから頭痛などの不調は起こさないのです。
あなたはどうやら自律神経に問題があるか、汗腺の数が少なくて熱中症になりやすい方のようです。
そして多数派ではありません。
自身が問題のある体質であることを自覚した発言、生き方をすべきだと思いますね。
12256: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 11:15:36]
>>12254 e戸建てファンさん

以前書き込みした内科医の者だけど、自宅での熱中症にも気を付けなきゃいけないのはエアコンを使う習慣の無い高齢者です。政府が警戒しろと言っている対象はこの人達です。
「暑い日にはエアコン使う」くらいの意識で使用している非高齢者は問題ありません。というかそれが普通です。実際にそういう層の人が在宅熱中症で受診したというのは聞いたことがありません。冷房のない屋内で長時間労働した、とかなら別ですよ。
過度な冷暖房は上にも書かれててるようにデメリットが多いです。今のエアコンは数分で効きますしリモート操作もあるので、24時間にこだわる意味はないでしょう。
今、自分夏休みで家でゴロゴロしてますが朝はエアコンなしですよ。暑くないですし、これが有害と言われると、うーん(笑)
12257: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 11:49:08]
汗腺の発達だとかは、時間を考えて外で遊べば良い。室内で運動するなら知らんけど。
12258: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 12:10:07]
金があるなら一種換気、全館空調。
ないなら三種、エアコン。
それでよくない?優劣つける必要ない。
毎年のメンテナンス代も、きちんと管理しているとしてメリットに思う家庭もあるだろうし。
逆にメンテナンス代をデメリットに感じるような家計も存在するのは確かだし。
例えエアコン付けられないほど困窮したって全館空調が壊れたって水とミネラル摂ってりゃ大丈夫でしょ。熱中症だとか自律神経だとか極端なんだよ。
大体そんなに家の中に居るか?子供だって学校や習い事ある、大人は働いてる。老人だって主婦だって買い物に外出はする。
12259: 匿名さん 
[2022-08-20 13:25:49]
>>大体そんなに家の中に居るか?
居る。専業主婦がいると一日中エアコンつけっぱなしです。
買い物なんて近所だから30分~1時間位。その間エアコンつけたまま。
以前のようにママ友と都心でランチとか、もっぱら少なくなったし。
12260: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 17:49:44]
確かに、専業主婦や専業主夫がいるなら空調は24時間つけっぱなしの方が省エネだと思う。
不快温度、湿度を体感(認識)してからのON OFFを繰り返すのはあまり賢い使い方ではない。
エアコン代の節約を強いるのはパワハラっぽいし、そんな家計ならそもそも共働きだろうし。
12261: 通りがかりさん 
[2022-08-20 18:09:37]
本体価格の坪単価って今どのくらいなの?
4月以降、毎月値上げしてるの?値上げ幅はどのくらい?
12262: 名無しさん 
[2022-08-20 18:30:30]
元々の坪単価が公表されていないから、値上がり分も不明。
客を見て変えてるし坪単価なんて有って無いようなもの。
どんどん上がりますよ、と契約を急がせる理由にも使えるし、他社よりはうちの値上げ幅は緩やかです、保有林が~、今なら、あなただけに、抑えます、など何とでも言える。
家垢にDM送ると大体教えてくれます、リアルな数字
12263: 通りがかりさん 
[2022-08-20 18:44:36]
>>12260 e戸建てファンさん

エアコン代の節約を強いるという受け取りかたが間違ってるんだよ。お金じゃなくて快適性や健康の話。
自分なら、熱中症に神経質な配偶者から24時間エアコンを強制されたらパワハラだと感じる。
12264: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 22:35:43]
エアコン24時間ONでも月に+1000円いくか行かないかだと思うよ。
朝8時頃から夕方にかけてエアコンを動かすほぼ在宅の親を説得して24時間空調をしたところ、去年の7月の料金+1000円くらいだったしね。
電気がーなどとドがめつい事を言っていた親も、今では、最近の家は凄いなどと言い好んで24時間空調しているよ。
深夜料金は驚くほど安く、またフル運転の電気使用量は多く寝る間消すのような生活の場合は±0だと思う。
居住地により契約電気代は多少は変わるだろうけど、1日35円、月1000円程度をケチって不快を選ぶ方こそパワハラではないの?
12265: 通りがかりさん 
[2022-08-20 22:57:37]
>>12251さん

>これ見ると他社が上げてるのに対し、スミリンは建築価格下がってますね。

ここは記事をそのまま信じるのに、

>スミリンは坪数減ってるとか書いてるけどなんのソースも載せておらず、ますますスミリンのお買い得感増してるだけのような。

ここは記事を信じないっておかしくないか?

>スミリンは私のころも仕様の割にお買い得メーカーでしたが、他社が上げているのでますますお買い得感増してるんじゃないですかね。

この文章とかステマ感が凄いのだけど。これ書いてるのが社員じゃなく本当に施主だったら逆に怖い。ファン通り越して信者?
12266: マンコミュファンさん 
[2022-08-20 22:59:20]
>>12264 e戸建てファンさん
いや、だからケチってoffにしてるわけではないんだって。
お金の問題ではないんです。というか住友林業の施主はだいたい裕福でしょう。
暑くも寒くもないから消してるのに、ケチだとか熱中症のリスクだとか的外れなこと言わないでください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる