住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
11593:
匿名さん
[2022-02-28 16:47:40]
|
11594:
名無しさん
[2022-02-28 18:15:32]
|
11595:
名無しさん
[2022-02-28 18:21:40]
|
11596:
施主です
[2022-03-01 22:25:31]
|
11597:
検討者さん
[2022-03-01 22:38:55]
一条工務店も壁が厚いので室内が狭くなるそうな。
|
11598:
e戸建てファンさん
[2022-03-06 10:24:41]
>>11587 匿名さん
住友林業は 耐震等級倒壊、損傷とも3が基本なので耐震性は高いです。 https://sfc.jp/ie/technology/tech/kihon/seinou.html ヘーベルハウスの掲示板によれば、ヘーベルハウスは基本的に倒壊3、損傷1で、損傷2や損傷3にするためにはオプション対応になるとのこと。 |
11599:
匿名さん
[2022-03-06 10:28:37]
>>11598 e戸建てファンさん
そもそも木造と鉄骨では耐震等級の基準が違います。 比べるのはナンセンスですよ。 「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 と解説されてます。 これは重さも含んだ耐震性能の話です。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
11600:
匿名さん
[2022-03-06 10:33:15]
YouTubeをソースにする人って、騙されてやすそう
公的な性能に価値があるのに、公的な裏付けもない説明を平気でだすなんて大丈夫? |
11601:
通りすがり
[2022-03-06 10:44:51]
|
11602:
匿名さん
[2022-03-06 10:54:02]
|
|
11603:
評判気になるさん
[2022-03-06 15:34:57]
住宅系Youtubeの多くがポジショントーク
|
11604:
通りがかりさん
[2022-03-06 21:10:21]
耐震等級3相当は、耐震等級3と同じというような危うさある
|
11605:
通りがかりさん
[2022-03-06 21:11:30]
|
11606:
評判気になるさん
[2022-03-06 21:12:53]
そもそも、耐震等級1では、耐震等級3のような計算全部やってないでしょ?
|
11607:
口コミ知りたいさん
[2022-03-06 22:17:55]
>>11605 通りがかりさん
見当たらなかったことにしたいだけでは? ー 住宅の品質確保の促進等に関する法律 国土交通省 ー 住宅性能表示制度 国土交通相の告示 「第2節 評価方法の基準(性能表示事項別)」 に詳しく書いてあるけどね |
11608:
通りすがり
[2022-03-06 22:35:17]
何が事実で、何が解釈かを整理したほうがいいと思う。
|
11609:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-06 23:52:20]
こちらのスレにも現れましたか。
読んだ結果、鉄骨は 標準せん断係数を大きく取るから強いではなく せん断応力が弱点であるため、標準せん断係数を大きく取る必要性がある という事が分かりますね。 木はせん断応力が高いので割増する必要がないのではないでしょうか? |
11610:
匿名さん
[2022-03-07 07:44:10]
>>11609 フリック入力できない他称偏屈おじさん
読んだ結果、読み間違えてるよそれ 何せ君は「ベーパーバリア」をずっと「ペーパーバリア」だと思い込んでいた人だからねぇ 大好きな気密の話でも意味が分かってないからそう言う間違いをするくせに、良く恥ずかしげも無く構造の話にまで首をつっこむねぇ(笑) |
11611:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 08:25:08]
鉄やコンクリートの
せん断応力が高い世界線にお住いなのか・・・ もろに、大きく取るのは構造躯体の変形エネルギーの吸収が不十分であっても倒壊を防ぐため と書かれているのですけどねえ あと読み間違えとは、壁内結露のメカニズムの記事を読んで、壁内結露は起きないという結論を出す事だと思います。 |
11612:
名無しさん
[2022-03-07 09:12:40]
|
11613:
匿名さん
[2022-03-07 09:17:06]
あのぉ~
大変申し訳ないですが他のスレでやってもらえますか? |
11614:
通りすがり
[2022-03-07 10:39:52]
|
11615:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 10:56:17]
>>11612 名無しさん
鉄やコンクリートは曲げ方向のエネルギーに弱いから、強度計算時に割増係数をかけて下さいという話です。 確かに構造計算ルート1において、佐藤氏の言う通り割増されていますが 理由は曲げ方向のエネルギーに弱いのを係数をかけ補うためなので 割増される=強いとはならないと思います。 |
11616:
匿名さん
[2022-03-07 11:02:52]
|
11617:
匿名さん
[2022-03-07 11:04:50]
|
11618:
評判気になるさん
[2022-03-07 11:37:43]
他でやれ
|
11619:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 12:24:26]
>>11617 匿名さん
木と比べ、せん断応力に弱い 鉄骨やRCのみ せん断応力に余裕を持たせる、大きく取る理由は 構造躯体の変形エネルギーの吸収が不十分であっても倒壊を防ぐためと説明されていますからね。 木造は倒壊を防ぐために、せん断応力に余裕を持たせる、大きく取る必要はなく、そのため係数を割り増さずに 構造計算ルート1がなされていますね。 |
11620:
評判気になるさん
[2022-03-07 12:43:31]
他でやれ
|
11621:
匿名さん
[2022-03-07 12:47:20]
|
11622:
評判気になるさん
[2022-03-07 13:31:19]
|
11623:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 14:06:10]
>>11621 匿名さん
同一基準の耐震等級を満たすために せん断応力の計算に関しては割増係数をかけているため。 上の基準を満たすため割増係数をかけるならば、上の基準となりますけどね。 ちなみに住友林業は木造系ハウスメーカーでは珍しく、とても面倒なのに全棟構造計算するのですからスレチではないと思います。 |
11624:
匿名さん
[2022-03-07 14:33:30]
|
11625:
評判気になるさん
[2022-03-07 16:01:20]
二人ともいい加減にしろ
専用スレ立ち上げてそっちでやれ ここはスミリンに特化した話をする場所 もう一度言うけど、スレ違いで邪魔。 専用スレ立ててやりなさい |
11626:
名無しさん
[2022-03-07 17:09:49]
>>11623 フリック入力できない他称偏屈おじさん
根拠を示して下さい。 11612ですが私からもお願いします。 ここまでの経緯 フリック入力できない他称偏屈おじさんは 構造のプロである構造塾の佐藤さんの解説に真っ向から反論。 佐藤さんは「鉄骨やRCは耐震等級1で木造の耐震等級3の耐震性がある」と解説 それに対しフリック入力できない他称偏屈おじさんは 「鉄やコンクリートは曲げ方向のエネルギーに弱いから、強度計算時に割増係数をかけて下さいという話です。」 「鉄やコンクリートは木と比べ、せん断応力に弱い」 「佐藤氏の言う通り割増されていますが理由は曲げ方向のエネルギーに弱いのを係数をかけ補うためなので割増される=強いとはならないと思います。」 と再三にわたり佐藤さんの発言を完全否定。 プロ中のプロを完全否定するからには揺るがない根拠をお持ちなのでしょう。 まずは「鉄やコンクリートは曲げ方向のエネルギーに弱い、木と比べてせん断応力に弱い」そう発言した根拠を示してください。 話の続きはそれを証明してからになると思います。 度々のスレ違いご容赦下さい。 構造塾の佐藤さんも解説内容が間違っていたならプロとして信用に係わる事案と思いますのでもう少しお付き合い下さい。 |
11627:
匿名さん
[2022-03-07 17:36:37]
|
11628:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 18:06:27]
公文書読めと言うから読んだけど
全構造とも耐震等級は同一基準である旨の記載 せん断応力の基準値を満たすために鉄骨、RCは割増係数をかける旨の記載 がされています もし佐藤氏の言われる通り、構造計算ルート1に関して木造とRC、鉄骨の耐震等級が同一であっても耐震性能が違うならば、耐震性能が違う旨の記載がなければなりません 公的な耐震等級の話に対して佐藤基準耐震等級あるということでしょう ちなみに、私は佐藤氏を全否定していません 事実、割増係数をかける事自体の否定していませんから 本当に佐藤氏のYouTubeと公文書を読まれたのでしょうか? |
11629:
匿名さん
[2022-03-07 18:27:07]
>>11628 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>全構造とも耐震等級は同一基準である旨の記載 それは耐震等級に1.2.3とあると言う意味でしょ。 耐震等級は構造を越えて同一の耐震性能を保証するなんてどこにも書いてないよ。 >せん断応力の基準値を満たすため いいえ、単純にCo(標準層せん断力係数)の値が高いだけ。 勝手に理由付けをしてはいけない。 >もし佐藤氏の言われる通り、構造計算ルート1に関して木造とRC、鉄骨の耐震等級が同一であっても耐震性能が違うならば、耐震性能が違う旨の記載がなければなりません 何故? そもそも耐震等級は構造を越えて同一の耐震性能を保証するなんてどこにも書いてないよ。 だから構造による違いを佐藤さんは解説してる訳だが。 >ちなみに、私は佐藤氏を全否定していません事実、割増係数をかける事自体の否定していませんから とぼけてはいけない。 嘘を付いてはいけない。 佐藤さんは 「鉄骨やRCは耐震等級1で木造の耐震等級3の耐震性がある」と解説 それに対してあなたは 「鉄やコンクリートは曲げ方向のエネルギーに弱いから、強度計算時に割増係数をかけて下さいという話です。」 「鉄やコンクリートは木と比べ、せん断応力に弱い」 「佐藤氏の言う通り割増されていますが理由は曲げ方向のエネルギーに弱いのを係数をかけ補うためなので割増される=強いとはならないと思います。」 と再三にわたり佐藤さんの発言を完全否定。 木と比べて鉄のせん断応力が弱いと言う根拠は? 「鉄やコンクリートは曲げ方向のエネルギーに弱い、木と比べてせん断応力に弱い」 その発言の根拠を示すように。 |
11630:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 18:27:40]
|
11631:
匿名さん
[2022-03-07 18:44:16]
>>11630 フリック入力できない他称偏屈おじさん
やはり分かりもしないで吹聴してるだけだったようだ。 それは鉄やコンクリートが、 それぞれ(鉄やコンクリート)の圧縮や引張に対してせん断が弱いと言うことだ。 木に対して鉄のせん断が弱いと言う話じゃない。 そもそも許容応力度計算上の Co(標準層せん断力係数)とリンクする話じゃないんだ。 |
11632:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 18:57:02]
木に対してという部分は撤回します
尺度が違うものであり、公文書にはそのようには記載されておらず、項目外ですね (硬いモノはせん断や曲げ方向のエネルギーに弱いと一般的には言いますけど) ではなぜ、それぞれの耐震等級(X年に一度の地震に対して倒壊や損失しないという基準)を満たすために 鉄骨やRCはせん断応力において割増係数をかける必要があるですかね X年に一度の地震に対して倒壊や損失しないという基準を満たすためであり、X年に一度の部分が割増係数をかける事により増加する訳ではないと思いますが |
11633:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 19:03:38]
>>何故?
そもそも耐震等級は構造を越えて同一の耐震性能を保証するなんてどこにも書いてないよ。 そりゃ、そうですよね 同一構造の同一耐震等級でも耐震性能は異なりますから 耐震等級は X年に一度の地震に対して倒壊や損失しないという基準 であり、これは全構造共通です |
11634:
通りがかりさん
[2022-03-07 21:07:16]
スレチだとは思うので1回だけ書き込みます
まず、鉄骨造がせん断力に弱いわけではありません なぜなら鉄骨造のせん断力係数が割増されるのはもっとも簡易な計算ルートであるルート1(許容応力度計算)だけだからです もしホントに鉄骨造がせん断力に特別弱いのであればルート2や3でも割増されるはずです ではなぜルート1では割増がされるのか、ですが、結論からいうと壁量計算を行わないからです 建築物は地震に対して、変形して受け流す方法と、固さで耐える方法がありますが、ルート1(許容応力度計算)はとにかく固くして地震を耐えようという方法になります ルート1を使う時、木造は仕様規定を満足しなければならず、この過程で壁量計算とある程度の壁のバランスを見ます 同様にRCもルート1ではルート2や3よりも厳しい壁量計算を行うのでかなり強めの固さが元々保証されています しかし鉄骨造は耐力壁によらないため、壁量計算でガチガチに固めることもなければ、バランスを見ることもありません 前提条件で最低限の固さの保証がないのです そのため「ラーメン構造だかブレース構造だか分からないけど、割増した荷重に耐えられるなら壁なくても、偏ってても固いと判断するわ」という形で割増されています そんな安直な、とは思いますが、ルート1(許容応力度計算)は簡便である必要があったのでそうなったのかな、と思います 鉄骨造はバランスが良い建物であっても、バランスの悪い建物と同じように割増した係数で計算を行うため、 ・同じくらいの大きさ ・同じくらいバランスが良い ・共に耐震等級3の下限ギリギリの耐力 という前提であれば鉄骨造は木造の1.5倍強いと言えるかもしれません (あまり意味のある仮定ではありませんが) |
11635:
口コミ知りたいさん
[2022-03-07 22:49:28]
こんなにスレチと言われても続けるって神経がすごいですね…全然読んでないんですが、住友林業の耐震はどうなんでしょう?
|
11636:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 23:20:32]
住友林業はハウスメーカーでは珍しく全棟構造計算しています。
施主が特殊な間取りを要求しない限り、倒壊防止、損傷防止ともに耐震等級3。 |
11637:
評判気になるさん
[2022-03-07 23:24:41]
いい加減にしろや
|
11638:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-07 23:37:20]
>>11634 通りがかりさん
自分で書いていますよね。 構造計算ルート1というルール上で同じ耐震等級であるためには割増係数をかける必要性があると・・・ さらに 「・同じくらいの大きさ ・同じくらいバランスが良い ・共に耐震等級3の下限ギリギリの耐力」 という 前提であれば鉄骨造は木造の1.5倍強いと言えるかもしれません というようにガチガチに<前提条件>をつけていらっしゃる。 特に下限ギリギリで建てるなんて、どう考えても現実的にはあり得ないのですから、自ら佐藤氏の論は 最大限に差がつく場合を仮定して初めて成り立つ論であると論証されていらっしゃいますよね。 ここまでご存じなのに、最後の最後で最大限に差がつく場合を仮定すれば正しい・・・が結論ですか。 |
11639:
e戸建てファンさん
[2022-03-07 23:37:53]
>>11636
ビルトインガレージ3階、大開口にしたら耐震等級3が知らん間に2になってた。 3にするにはガレージ内ビッグコラムが凄い本数に。 特殊な間取りなのかな?重量鉄骨では問題なく建ちました。 耐震等級3が木と鉄で違うかわからないけど、3にするには木造の方が大変なんだろう。 |
11640:
通りがかりさん
[2022-03-07 23:58:46]
|
11641:
匿名さん
[2022-03-07 23:59:47]
>>11638 フリック入力できない他称偏屈おじさん
それ書いたのはあなたとやりとりをしていた私じゃありませんよ。 間違いだらけのレスだとは分かってますが、訂正も面倒だしスレ違いとの意見が有るため自粛しました。 |
11642:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-08 09:40:35]
|
坪単価に関して
2019年の物ですが
このブログも参考にしてみて下さい
大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万
https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html