住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
11401:
名無しさん
[2022-02-23 09:50:32]
|
11402:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 09:51:08]
|
11403:
匿名さん
[2022-02-23 09:54:12]
|
11404:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 09:55:22]
>>11401 名無しさん
あのねヘーベルの施主がエアコンつければ暖かいですって言ってるでしょ? エアコンつけなくても暖かい日が多いって事ですよ。 きき酒ならぬききC値なんか出来ないから(笑) 君たち2000年初頭からのドイツのエネルギー貧困知ってる? 電気代7万8万払えるなら鉄骨買えば |
11405:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 09:57:27]
自分の家は正直たいしたことない普通の家です。
まわりの日本の家が低性能過ぎることに気がついたほうがいいですよ。 |
11406:
名無しさん
[2022-02-23 09:58:17]
>>11404 戸建て検討中さん
鉄骨うんぬんでは無くヘーベルは断熱材が薄いからねぇ |
11407:
通りすがりさん
[2022-02-23 10:00:18]
>>11400 匿名さん
国土交通省の資料には耐震等級3の定義は「稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)の1.5倍の力に対して損傷を生じない程度」 とあります。木造と鉄骨造で耐震等級が同じでも耐震性が同じではないと?では、あなたの仰る耐震性とは何でしょうか。 |
11408:
通りすがりさん
[2022-02-23 10:02:06]
|
11409:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 10:03:22]
>>11406 名無しさん
自分はヘーベルは最初から消しでした。 地震に対してめちゃめちゃ心配性なら鉄骨買えば。自分は総合的に考えて木造1択でしたが。 とにかくネット、You Tubeだけの浅はかな知識で断定的な書き込みやめな。 |
11410:
名無しさん
[2022-02-23 10:07:31]
>>11407 通りすがりさん
だから、実際の計算上は違うから構造の専門家が分かりやすく解説してくれてるんでしょうに |
|
11411:
匿名さん
[2022-02-23 10:08:09]
伝統工法なら木造のメリットも大きいが、在来工法になって鉄骨と木造では、コストくらいしか木造のメリットは無くなったと思う。住友林業なら鉄骨と同じ工法で安全面保ちながら木にしたいこだわりを貫くことができる。
|
11412:
匿名さん
[2022-02-23 10:09:56]
|
11413:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 10:14:01]
そうそうセキスイハイムのグリーンなんちゃらは興味ありましたね。ハイムは気密測定もしてるし1.6から2近いらしいですが。
鉄骨か木造かなんかカレーライスかハヤシライスたと思ってるので好みを選べば。 人に押しつけるものじゃない。 |
11414:
通りすがりさん
[2022-02-23 10:16:18]
>>11410 名無しさん
??耐震性とは何ですかと聞いたのですが。 国を信じるのか、構造ユーチューバーを信じるのかは人の自由ですね。少しネットで調べればわかりますが、他の構造専門家でも、耐震等級が同じなら耐震性は同じと言っている人もいます。 さて誰が正しいのか笑 |
11415:
通りすがりさん
[2022-02-23 10:18:21]
|
11416:
紫の鏡
[2022-02-23 10:23:39]
>>11378 口コミ知りたいさん
外構250万円ってことは、建物は諸経費込みで3750万円以上。 太陽光や蓄電池、エネファーム、タイル外装、瓦葺等の高価なオプションを付けていませんか? もしくは、これから値引き前提の見積かもしれません。 |
11417:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 10:24:59]
|
11418:
匿名さん
[2022-02-23 10:31:23]
>>11414 通りすがりさん
繰り返しますが、国は構造を越えて耐震等級で耐震性が同一であることは定義してません。思い込みですね。 それと構造専門家じゃない人が、耐震等級が同じなら耐震性は同じと言っていますね。 構造専門家は木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1と言っている。 |
11419:
通りがかりさん
[2022-02-23 10:49:57]
結局は単なる好みだと思うんですけどね。
|
11420:
匿名さん
[2022-02-23 10:58:40]
住友林業でそれ言ってもただの木造じゃないからなぁ
|
11421:
e戸建てファンさん
[2022-02-23 11:25:29]
大まかな間取り考えて打合せしたけど、知らない間に耐震等級2に変わってた。
設計士も苦労して何とか3にしてくれたけど、BFがガレージと2階に多く邪魔に感じた。 鉄骨ではどうなんだろうと話を聞くと、更に広い家にしても問題なく耐震等級3。 インナーガレージ3階建てはBFといえども厳しいとわかった。 ちなみに金額は同レベル。 2階建てならBFがいいかな。 |
11422:
匿名さん
[2022-02-23 13:02:57]
>>11403 匿名さん
でもさ、へーベル自慢のネオマフォームって、白蟻が蟻道を造りボロボロになるんだよね。 構造体は鉄だから喰わないが、それ以外(ネオマフォーム、内装材)がボロボロのなったら住めないでしょう? その写真はへーベルから来る白蟻メンテナンスのお知らせに載ってる。 鉄骨は白蟻の心配不用を信じてた施主は怒り心頭・・・ |
11423:
匿名さん
[2022-02-23 13:26:01]
ヘーベルは土間コン打たずに土が丸出しらしいからね
|
11424:
匿名さん
[2022-02-23 13:43:09]
|
11425:
匿名さん
[2022-02-23 13:47:08]
|
11426:
匿名さん
[2022-02-23 13:54:42]
|
11427:
11421
[2022-02-23 14:21:42]
住宅の色々な事聞いてなかったらHBの営業に言い包められちゃうとこだった。住林の営業さんには感謝!
HB、壁厚すぎで部屋狭くなっちゃうのはビックリ! |
11428:
匿名さん
[2022-02-23 15:45:18]
防蟻メンテナンス薬剤比較
HBハウス 液体 S水ハウス 錠剤 Mホーム 防蟻シート 住林 タームガード この中では住林が一番安全性が高いと思う。 |
11429:
通りがかりさん
[2022-02-23 15:52:40]
タームガードって基礎ギリギリに植物植えたら枯れちゃうか心配だったけど特に問題なく育ってますわ。
|
11430:
e戸建てファンさん
[2022-02-23 16:07:01]
>>11374 通りすがりさん
>なお、シロアリは定期的なメンテナンスをすれば問題ありません。 いえいえ問題大あり 一般的な話だが、 シロアリの調査によると わりと築浅で「保証期間内」でも シロアリ被害にあっている木造住宅はある。 築年数が10年を越え15年未満で5%程度。 たったその程度の築年数でしかも「保証期間内」で5%はヤバイ。 単純計算で1万件の同様が木造住宅があったら500件の被害があったってことだからねぇ もちろん、この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかったはず。 |
11431:
通りすがりさん
[2022-02-23 16:13:47]
>>11430 e戸建てファンさん
シロアリと保証期間は関係ないです。 シロアリのメンテナンスは有償になっています。(私の知る限りほぼすべてのハウスメーカーで) シロアリの被害にあったお家は、メンテナンスをしていなかったのでしょうね。築10 年から15年というのは一番安価なシロアリ対策の効き目が切れている頃です。 |
11432:
e戸建てファンさん
[2022-02-23 16:17:19]
|
11433:
口コミ知りたいさん
[2022-02-23 16:18:29]
>>11416 紫の鏡さん
ありがとうございます。挙げていただいたものはどれもつけておらず(エネファームではなく、エコワンなるものは入っていますが)値引き後の見積もりなのです。 提案工事としては、キッチン、リビングドアをガラスのものに変更、ダイニングを大判のタイルにするぐらいでしょうか。 他のハウスメーカーさんは全く見にいっていないので、相見積取るのが正解ですかね、、 |
11434:
口コミ知りたいさん
[2022-02-23 16:20:13]
|
11435:
匿名さん
[2022-02-23 17:08:21]
>>11433 口コミ知りたいさん
総額より、本体工事価格がいくらかではないですかね?あそこだけブラックボックスで正直自由自在。断熱性能や耐震等級、工法にもよるとは思います。2800万前後なら妥当では? |
11436:
匿名さん
[2022-02-23 17:23:51]
タームガードもアメリカカンザイシロアリには効果ないので、住友林業でも安心はできないです。そのため基礎に薬剤塗ってますが。そのほかのシロアリには保証もありますし、10年おきの工事はしておいた方が無難だと思います。
|
11437:
評判気になるさん
[2022-02-23 17:28:44]
|
11438:
ご近所さん
[2022-02-23 17:43:56]
|
11439:
匿名さん
[2022-02-23 19:46:12]
住林は10年おきに防蟻メンテだけど、へーベルは築10年以降は5年おき。
床下に液体だから強い薬は撒けない。 当然、一生に掛かる費用も変わってくると思う。 |
11440:
評判気になるさん
[2022-02-23 20:08:26]
|
11441:
施主です。
[2022-02-23 20:17:38]
昨年、住友林業で新築したものです。
気密検査を実施したので、参考までに数値をおつたえします。 一回目がC値が0.56で、いくつかの箇所を手直しして最終、0.53という結果です。 大工さんによると思いますが、気密測定の業者さんは、住友林業は現場も綺麗で、気密性も高いと仰っていました。 ご参考まで。 |
11442:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 20:39:58]
|
11443:
匿名さん
[2022-02-23 21:26:14]
気密性能を気にするなら断熱性能をもっと気にするべきだがな
|
11444:
施主です。
[2022-02-23 22:26:00]
|
11445:
匿名さん
[2022-02-23 22:28:37]
|
11446:
施主です。
[2022-02-23 22:29:22]
|
11447:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 23:40:39]
>>11446 施主です。さん
たぶん素晴らしい家ですね。 断熱を1.2地域に変えて,窓もapw330でUA値0.43なら結構な開口と窓も多めの住友林業らしい素晴らしい家だと推測できます。 自分は住友林業の家の気密値をデータとっているので(笑) |
11448:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 23:42:27]
|
11449:
匿名さん
[2022-02-23 23:43:07]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html |
11450:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 23:59:13]
|
11451:
匿名さん
[2022-02-24 00:06:18]
|
11452:
通りすがりさん
[2022-02-24 00:10:10]
実体験で語っている人のほうが情報として有力。
|
11453:
匿名さん
[2022-02-24 00:12:48]
>>11452 通りすがりさん
与太話に過ぎない(笑) |
11454:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 00:14:02]
|
11455:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 00:19:36]
全館空調エアドリームハイブリッドを入れる予定の方はどんな事があっても気密測定して担当者にプレッシャーをあたえてくださいね(笑)
それ以上の事はこんな場所で言うのもったいないのでナイショです(笑) |
11456:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 00:25:19]
>>11441 施主です。さん
それと住友林業の中間測定で0.56はかなり優秀ですよ。竣工の最終測定だとそれに近い数値は最近出てますが。住友林業の意匠性にプラスして快適な生活が出来る家が出来てよかったですね。 |
11457:
匿名さん
[2022-02-24 06:28:32]
|
11458:
匿名さん
[2022-02-24 06:30:29]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ
このサイトを参考にして下さい。 以下本文より抜粋 上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。 「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。 高断熱高気密の「気密」とは、 このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」 が一番の目的だと言っても過言ではありません。 今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、 ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html |
11459:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 07:15:42]
>>11457 匿名さん
全く同じ間取りサイズではないが自分自身が木造二階建ての家を今回で3軒目なんだよ。 こんない頭の悪い奴にいちいち細かい事を説明するあほらしいが。 経験、体験、金がないやつがネットの記事だけで語るな(笑) |
11460:
匿名さん
[2022-02-24 07:32:38]
|
11461:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 07:39:24]
|
11462:
匿名さん
[2022-02-24 07:53:18]
気流止めが出来てある程度の断熱性能があれば、
「快適性」を決めるのは空調や暖房設備。 そしてその設備を使って快適な環境を作るために必要な暖房負荷、つまり光熱費における暖房費の割合を決めるのは松尾氏によると 日射取得5割 断熱性能4割 気密性能1割 さらに家庭の光熱費における暖房費の割合なんて25%程度。 たかが知れてる。 いくら、日射取得を頑張り、UA値を良くしても他の75%は削りようが無いのが現実。 ましてやC値2.0と比較してC値0.5の電気代が安くなるなんて言うのは素人か売る側の妄言の極み。 |
11463:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 08:10:14]
>>11462 匿名さん
申し訳ない。傍観するだけと言って。 松尾氏とはFBのメッセンジャーで何度もやり取りしてますが 別の意味でもC値0.5を推奨されました。 日射取得日射遮蔽は建築する場所よって左右されますが不可欠で電気使用量に大きく影響してるのは間違いない。 松尾氏が設計してる家は全棟0.7切ってます。 この掲示板でC値を2.0でも良いとか言ってるのは鉄骨系の会社、気密施工出来ない会社の輩だと思い書き込みしたが。 家の建築を考えてる人はネット上にいろんな意見が溢れてますがよく見極めて頑張ってほしいと思う。 |
11464:
戸建て検討中さん
[2022-02-24 08:20:18]
こういう場所だから妄言ととられるかな?
松尾氏とはあることがあって仲良しではないがFBでつながって家作りの相談しました。 松尾氏は唯一信用してます。自分は。 信じる信じないはあなた次第です(笑) ほんとこれで最後します。 |
11465:
匿名さん
[2022-02-24 08:26:44]
国の断熱基準の解説書にも
「近年、C値の多少で性能を競う傾向にあるが、決して正しい方向とは言えない」と書かれている。 大切なことは気流止め、分かる人はみんなわかってる C値=快適 C値=光熱費と結びつけての発言は売る側の論理か、それに洗脳された素人で間違いない。 |
11466:
通りがかりさん
[2022-02-24 09:36:27]
>>11464 戸建て検討中さん
あまりムキにならないほうがいいですよ。 世の中の気密に対するネガティブキャンペーンははじまってます。 どんなに頑張っても気密を出せない大きな勢力があるんですから。 施主にとって気密性能の良い家を建築するにあたって何十万もコストアップするわけではないのでC値が良い方がいいに決まってます。 C値が2.0というところを出してくるあたりも必死さが伝わってきますね。 |
11467:
匿名
[2022-02-24 09:42:35]
|
11468:
匿名さん
[2022-02-24 09:42:39]
よく分からんが、c値が良ければ快適なら、それを売り込む側はわかりやすい指標として光熱費と結びつけて何が問題なんだ?結びつかないならまだしも、それでも結果快適なんでしょ??
|
11469:
匿名さん
[2022-02-24 09:46:18]
C値て竣工後の資料に載ってたりしますか?
何も伝えてない場合は貰えないですかね。 自宅がいくつくらいなのか興味があるのですが。 |
11470:
通りすがりさん
[2022-02-24 09:46:32]
|
11471:
匿名さん
[2022-02-24 09:55:14]
|
11472:
通りがかりさん
[2022-02-24 10:49:52]
>>11469 匿名さん
C値は測定しないと分からない数値で、また建築に当たり測定も記載も義務ではありません なのであなたの家で測定を行ってない場合は、分かりません。 もし気密測定を個別にお願いしている、または全棟やっている工務店で施工した場合などには教えて貰えると思います。 |
11473:
通りがかりさん
[2022-02-24 11:36:19]
それならば、陽当たりのよい、スッカスカの家建ててください
|
11474:
紫の鏡
[2022-02-24 12:27:33]
>>11433 口コミ知りたいさん
住友林業は2020年秋に標準仕様の変更をしています。また2021年以降のウッドショックや各種設備の値上がりでそれが価格に反映されていると思います。 とりあえず、同格のハウスメーカー(積水ハウス、三井ホーム、ダイワハウス、ミサワホーム等)にもプラン提案を頼んでお見積りを依頼してみてください。 私は2020年に35坪の2階建てを建てましたが、太陽光や蓄電池、若干の提案工事、給排水工事、消費税込みで3500万円に届きませんでした。 |
11475:
e戸建てファンさん
[2022-02-24 12:52:20]
鉄骨の話がチョイチョイでるから書かせてもらうが、木造と言うより工務店が大手メーカーの鉄骨にマウントとれるのはC値測定しているって部分だけだからC値を推すのは仕方が無い
ただ、本当は木造で建てるメリットは建築コストが安く済むってことなのよ まぁ実際はこれが重要なんだけどね |
11476:
通りすがりさん
[2022-02-24 13:18:12]
>>11475 e戸建てファンさん
木造のほうが安いというのは、少し昔の話か、前提が違う話だと思います。 ダイワハウスで鉄骨と木造の両方を見積もりしてもらいましたが、ほとんど変わりませんでした。営業担当も「昔は鉄骨の方が高かったんですけどね?」と言っていました。 もちろん、木造の方が仕様がピンきりなので、値段の下限値は低いと思いますけれどね。 |
11477:
11421
[2022-02-24 13:44:38]
金属柱になっただけの軽量鉄骨よりBFやシャーウッドの方が値段も耐震も高そうだ。
個人的には軽量鉄骨は出番なしだね。 建て売りの安い木造が多いから安物イメージなんでしょうね。 |
11478:
e戸建てファンさん
[2022-02-24 13:53:56]
|
11479:
匿名
[2022-02-24 13:57:46]
断熱性能でも木造に勝てない鉄骨、、、。
木材価格があがり、価格も鉄骨と変わりません。 ちなみになぜ木材が高くなっているかお分かりですかね? |
11480:
匿名
[2022-02-24 14:00:32]
鉄骨信者って、断熱も気密も木造には勝てないから、耐震性でしかマウント取れないんですよねー。でも、耐震性も木造はかなり高くなっているし、鉄骨よりも重みがない分、耐震面のメリットもありますしね。
|
11481:
e戸建てファンさん
[2022-02-24 14:11:40]
ビッグコラムの場所って断熱材が全く入らないのでしょうか?30坪?35坪程度の二階建てを考えたときに、どのくらいそういう場所ができるものなのか気になってます。収納にするなどブランでカバーできますか?
|
11482:
匿名さん
[2022-02-24 14:12:35]
>>11480 匿名さん
>鉄骨よりも重みがない分、耐震面のメリットもありますしね 耐震性能は重みも含むので木造にメリットは無い。 ちなみにRC住宅の重量は木造の5倍はあるが、鉄骨住宅に耐震性能では勝てないようにRCにも当然勝てない。 木造の耐震性能は耐震等級3ではまだまだ足りない。 また断熱性能はハウスメーカー程度の木造と差は無い かそれ以上の商品が既にある。 |
11483:
匿名さん
[2022-02-24 14:26:29]
個人的に気になったのはマルチバランスの某展示場。
一部だけど、サッシの建て付けが悪かったのが気になった。 あれは構造のせいじゃないかと思ってる。 |
11484:
匿名さん
[2022-02-24 14:45:17]
>>11482 匿名さん
それで君はどこで建てたの? その木造よりも優秀な断熱のある商品に住んでるんだ? ここは住友林業のスレだからほとんど鉄骨に興味ある人少ないと思うよ。 自分の周りはヘーベル積水の鉄骨建てて寒くてブーブー言ってるよ。電気代かかってしょうがないって。 |
11485:
匿名さん
[2022-02-24 15:00:24]
それと熊本の2発の震度7と6強を経験した住友林業の施主のブログ読んだ事あるか?
もちろん今後それ以上の地震があるかもしれないが住友林業の耐震等級3でぶっ倒れたらあきらめるよ |
11486:
評判気になるさん
[2022-02-24 15:29:55]
|
11487:
匿名さん
[2022-02-24 15:35:30]
マウント取り合い好きだなぁ
鉄骨派も木造派も |
11488:
匿名さん
[2022-02-24 15:41:24]
>>11481 e戸建てファンさん
全く入りませんが、住んでいて何処がビックコラムか温度とかでは気づかないです。X軸とY軸にバランスよく配置しないと意味がないのですが、場所をパズルの様に組み替えることはできます。あまり気にするのであれば、その規模ならMBで事足りると思いますよ。 |
11489:
評判気になるさん
[2022-02-24 15:43:57]
>>11478 e戸建てファンさん
制振装置をありがたがるのは在来木造や軽量鉄骨だから。揺れるから付けるんだよ。 本来の耐震ではない。 ヘーベル重量だってオマケ程度に付けてるだけだし 積水重量はオプションであるけど誰も付けない。本当に必要なら大した値段じゃないんだから標準にするよ。 |
11490:
匿名さん
[2022-02-24 15:48:33]
住宅程度の規模の建物なら木造の耐震等級3で十分だろう。ましてやこの価格帯の木造工法なら尚更。3階以上の狭小とか住宅程度に収まらない無理な設計させるなら鉄骨とかの方が安心ですね。
耐震性を気にするのであれば、工法も大事ですが、平屋がいいですよ。 |
11491:
匿名さん
[2022-02-24 15:51:41]
木造も鉄骨も制振装置が必要なのは明白
モノコック工法でツーバイフォー工法に近いミサワホームは実大振動実験の結果の数値を公表している。 神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 11.8mm 制震装置あり 2階床応答変位量 8.2mm ミサワホームの強固なモノコックでも制震装置の効果は確実に出ている。 大和ハウスのジーボE(現在の主力のジーボΣのひとつ前のモデルのようである) でも同じ地震波で実験をしている 神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 12.6mm 制震装置あり 2階床応答変位量 6.9mm ※この変位量は少ないほど良い なおミサワホームも大和ハウスも同じ地震波で実験をしているが、 ミサワホームの実験棟があまり開口部を多くとってないのに比べて、 大和ハウスの実験棟は開口部を大きくとっておりミサワホームと比べて不利な条件での実験。 別に鉄骨推しなわけでもないのだが。 制震装置は大地震の揺れを軽減させるのはもちろん、繰り返す大地震から建物自体及び建物の耐震性を守るために有効である。 構造塾の佐藤さんも勧めている。 いずれにせよ実験からも分かる通りツーバイ系だろうが鉄骨だろうが制震装置は付けるべきであることが分かる。 |
11492:
匿名さん
[2022-02-24 16:02:30]
住友林業も制震装置ありましたよ。今の工法が出来て消えましたけど。なんでですかね。
|
11493:
匿名さん
[2022-02-24 16:29:31]
|
11494:
施主です
[2022-02-24 16:36:35]
>>11481 e戸建てファンさん
ビックコラムのところにはコンセントも付けれませんし、断熱材も入りません。まぁ、木材自体が断熱性は一定ありますが。 ただ、ビックコラムの位置はある程度位置は調整できるので、ビックコラムのところにコンセント必要!となったら、調整してくれましたよ。 |
11495:
評判気になるさん
[2022-02-24 16:49:46]
住林BFに制振装置がないのは在来や軽量みたいに揺れやすい構造じゃないからかな。
ダイワのスカイエ3~5階や積水ビエナ3~4階には制震装置あるけどオプション。 軽量は揺れやすいんで付いてるんじゃないの?筋交いの様に付いてるし。 構造塾の佐藤さん 「制振装置には耐震の要素は不要ですよね 耐震は耐震部材で確保し、その耐震性能を維持するために制振装置があると思います まさに、倒壊防止ではなく損傷防止を狙わないと!!」 これだと木造はBF、鉄骨なら重量だね。 「制振装置は、初動からの効果を考えると、壁倍率なしか、低めがおすすめですね・・」 筋交いタイプより、TMDが良いのかな。 |
11496:
名無しさん
[2022-02-24 16:50:32]
|
11497:
匿名さん
[2022-02-24 17:02:20]
|
11498:
名無しさん
[2022-02-24 17:17:19]
>>11497 匿名さん
モデルチェンジなんてそう言うものだよ |
11499:
匿名さん
[2022-02-24 17:44:47]
まずは耐震基準変わってからですね。
|
11500:
紫の鏡
[2022-02-24 18:44:28]
MB工法だと制震装置が付いたと思います。
BF工法だと構造的に必要ないとかなんとか…。 |
c値か2と0.5の家に住み比べして、体感でどっちが0.5の家か判断できる人はいるのでしょうか。