住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
17348:
名無しさん
[2023-07-18 16:48:26]
|
17431:
匿名さん
[2023-07-22 10:25:50]
住林と積水はどうしても比べらるよね、価格帯も同じくらいだから。
|
17448:
匿名さん
[2023-07-22 13:29:28]
|
17768:
匿名さん
[2023-08-11 20:23:04]
住林は高グレードの設備を標準で安く沢山仕入れてるわけだし、グレード落としたからって本体価格がぐんと下がるわけではないと思う。
そして、例えばトイレのグレードを落としたり上げたりしても、その差額って本体価格じゃなくて提案工事費用の方に反映されるからね。 風呂のサイズも同じ。1616サイズの約45万が本体価格に入ってて、いじると本体価格は変わらずにオプション代が上がったり下がったりする。 |
17769:
匿名さん
[2023-08-11 20:37:14]
アクセントタイルは提案工事費用だから、タイルの範囲が広いと吹き付けの範囲が狭くなって本体価格は下がるよ。総タイルは知らないけどたぶん同じ。
ケチって全部吹き付けにしてみんなの好きな「ショボリン」にすると、本体価格は逆に上がるんだよ。 17765はちょっと考え方が間違ってるな |
17773:
評判気になるさん
[2023-08-11 20:52:54]
|
17778:
通りがかりさん
[2023-08-11 21:48:17]
|
17781:
匿名さん
[2023-08-11 23:03:59]
坪単価は本体価格のみで計算しないと意味ないよね
総額なんてオプションやら何やらで簡単に一千万以上変わる >>17777 通りがかりさん それフォレストセレクションのこと?最近は総タイル使えるようになってるぞ |
17787:
通りがかりさん
[2023-08-12 00:31:11]
>>17785
住林の見積は特殊でオプション付けると本体価格が安くなる 標準品100万円のを提案品の150万円に変更したとする 3000万円だった本体価格が2900万円に下がり 提案工事が150万円になる キッチン、洗面台、アクセントタイル、エコカラット、屋根材、サッシも樹脂だと提案になってたような とにかく1000万円は余裕で増える ダウングレードしても提案工事は増えるんだなこれが笑 |
17880:
eマンションさん
[2023-08-20 00:56:08]
各自治体の調査によっては違反件数がさらに膨らむ可能性がある。そうなれば、同社への風当たりは一気に強まる。ライバル社OBは冷ややかだ。
「大手は下請けメーカーを手足として使い、いかに利益を吸い上げるかに汲々としている。たとえば売却価格から300万円値引きするといっても、値引き分は最初からゲタを履かせており“誠意”といっても見掛けだけのこと。第一、国土交通省が槍玉に挙げた今回の“不適切施工”にしても、一般のユーザーには見抜けない。逆に言えばユーザーの目に触れない部分では、どこに落とし穴が潜んでいるかわからないのです」 どうやら、かつて深刻な社会問題となった耐震偽装事件と共通する話のようだ。 |
|
18022:
匿名さん
[2023-09-19 20:54:50]
フリープランなら打合せ回数増えるとその分本体価格に加算されるだけだから何度でも付き合ってもらえますよ
|
18053:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 22:30:53]
スミリンの建売の価格はその辺のローコストと変わらんで
|
18056:
匿名さん
[2023-09-26 22:59:33]
建売は価格もローコストだけど設備とかもローコストと変わらないからな
価格なり |
18057:
匿名さん
[2023-09-26 23:35:51]
|
18060:
戸建て検討中さん
[2023-09-27 00:26:00]
スミリンはコミコミ価格で1000万円台だと思ってました
最近高いんですね |
18331:
名無しさん
[2023-12-11 12:54:35]
妥当かどうかわからない?
それハウスメーカーの信用問題ですよ 値引きの差は各箇所で数十万程度もありません だとすれば本体価格妥当 提案費用妥当 申請費妥当 付帯工事妥当 ここまでは施主支給もできませんので 照明カーテン費割高 アンテナ工事割高 太陽光設置割高 外構割高 その他全て割高 |
18332:
匿名さん
[2023-12-11 13:37:04]
何でハウスメーカーの信用問題の話になるのか分かんないけどw
だいたい、土地面積も分からないのにトータル5100と言われてもな。土地面積次第で転用や外構の値段も全然違ってくるし。家の本体価格工事費用くらい書いとけば? |
18341:
名無しさん
[2023-12-11 20:10:32]
平屋32坪だと土地外構以外のコミコミ価格で4000万が妥当ラインかと思います
それ以下だとしょぼりん仕様ですし4000万がスタートラインとも言えます |
18373:
匿名さん
[2023-12-14 10:47:14]
標準って会社によって意味が結構が違うからね。
標準内で選べば価格は変わらないって会社もあれば、価格がプラスされるのオプションも含んで標準品としているところもある。 |
18374:
ご近所さん
[2023-12-14 10:53:48]
>>18373
うちが頼んだ某大手そうだったな。 標準品=カタログに載ってるもの。大量仕入れだから安い価格設定 標準品内でも価格は商品によって異なるから選ぶものによって金額は変わる。 標準品外ももちろん選べるけどかなり高めの値段になるって感じ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あれは住林だから可能な価格
同じ銘柄の無垢フローリングでも他社と比較すると全く違う
内装だけで判断するならダントツのハウスメーカー
外装はだな、、、最近推してるタイルは違うぞ、もっとゴツイ、ダインみたいなそういうの開発してくれ
もしくはキメ細やかなツルッとした塗壁を