住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
15954:
通りがかりさん
[2023-03-02 12:23:03]
|
16058:
匿名さん
[2023-03-04 23:13:01]
私もお宅訪問けっこう受け入れてるよ、価格帯とデザイン的に積水と迷ってる人が多いイメージ。
|
16096:
匿名さん
[2023-03-05 19:31:53]
>>16094
写真だけじゃわからんだろう。 標準らしいけど、打ち合わせ中の人のブログによると「他の部屋もこれにすると高くなるからやめた」とか書いてあったから、標準という名のオプションなのかも。要は言い方の違い。普通は標準って言ったら同価格帯をイメージする。 |
16421:
匿名さん
[2023-04-16 10:32:38]
建物価格のみ税抜で130万?
豪邸やな |
16527:
匿名さん
[2023-04-25 21:25:29]
住林だけでなく
どこでも常識だろ 価格帯に合わせて設計士が割り振られんのは当然だろ 低価格帯なら新人とか契約成功率低い設計士 高価格帯ならベテランの契約成功率高い設計士 低価格帯でも優秀なの紹介してほしければ仲介屋に頼るしかない |
16552:
匿名さん
[2023-05-09 11:36:49]
ユーチューバーのほとんどがシート推してるけどな
突板と同価格のトリニティってやつな まかろにおが推しまくってるわ 洗面室とトイレに貼ってるシートじゃないぞ |
16632:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 06:02:47]
5月に住友林業と契約したものですが、建物本体価格2750万(マイフォレストBFで外壁、玄関位置、階段位置は決まったもの、キッチンの推奨仕様がHシリーズ→Sシリーズ、洗面台も安いものなど推奨仕様を落としている)は現在だと妥当な価格でしょうか?
|
16633:
匿名さん
[2023-05-28 06:34:05]
住友林業は最終的に妥当な金額にしかならないです
契約前にどれだけ値引き交渉しても最終額は実費計算なので 工務店や大手のFC店とかは営業マンが得点稼ぎで水増し積算してきますが、住友林業は適正価格枠から外れると指導が入るので適正価格です |
16649:
匿名さん
[2023-05-29 14:58:37]
いやいや自由設計と規格住宅競わせてるからだね
住林の自由設計だと35坪で本体価格3000万を切ることは無い(全部ダウングレードすれば可) |
16772:
名無しさん
[2023-06-06 18:17:13]
大手の中で唯一価格相応なハウスメーカーだな
木質は間違いなくトップ 二級品は他のハウスメーカーに売却して一級品は自社で使用してる |
|
16865:
通りがかりさん
[2023-06-22 08:08:05]
価格を聞いても言わないで、夢ばかり膨らませたて、高額な買い物をさせようとするやりかたはやめて欲しいものだ。
|
16866:
通りがかりさん
[2023-06-22 08:37:24]
2階建ての家にビックフレーム工法など必要なし。必要以上の頑丈さ持たせるより、価格だよ。木と鉄のつなぎにはさびでるし、強い力が加われば、木の方がは損するだけ、繋ぎ目が破損するのは変わらんと思うよ。
|
16874:
通りがかりさん
[2023-06-23 05:44:55]
先日、施工途中の家の見学をさせてもらう機会がありました。骨組みや、使ってる断熱材などがよく分かったのですが、正直なところ少しがっかりです。使ってる木材はほぼ集成材。集成材のほうが強度があるとのことですが、他のところとなんら変わらないんだなと思いました。ビッグフレームとかいうのも使用されており、木の中に頑丈な鉄の棒が入ってるとのことで、その棒を持たせてけれたりして、重さを実感する機会などもありましたが、むしろ軽く作った方がいいのではと感じました。他の見学者はすごいですねーとか社交辞令のようなこと言ってましたが、大したことないじゃないか他と別に変わらんというのが正直な感想でした。価格が高いことを納得させるためいろいろ大変みたいですが、価格はどの価値があるかどうか疑問に感じました。
|
16891:
匿名さん
[2023-06-24 13:32:23]
住友林業ってブランドにお金が発生するんだよ。
ディオールとユニクロで同じ下請けがジーンズ作ってても価格全然違うのと同じだよ |
16910:
口コミ知りたいさん
[2023-06-24 23:47:59]
三井は商品によって価格の差があるようだね。
構造はおんなじ? |
16944:
名無しさん
[2023-06-25 20:54:43]
住友林業以外でもキッチンの材質は最高品質の物が多いです
しかし標準はキッチン本体のみ オープンキッチンにすればリビング側の扉 カップボードも含まれません キッチン本体とそれ以外は品質揃えたいですよね だから標準に含まれていない部分で価格調整されています 例えば50万円のキッチンだった場合 本体は一律30万で売ります カップボードを30万で計60万 60万円のキッチンだった場合 本体30万で売ります 一律なので しかしカップボードを40万で計70万にします いくらでも調整できるんですね 含まれていない部分があるので 本体で良い物を選ばれれば本体以外で回収 基本すよ基本 |
16987:
評判気になるさん
[2023-06-28 18:51:51]
もう住友林業で契約済みだけど、ほんまローコストメーカーとは三倍以上値段差があって、YouTubeてローコスト見てみたけど、今更ながら3倍の価格差はなんだろう?と思ってる。
|
17001:
口コミ知りたいさん
[2023-06-28 20:13:21]
23区の値段で沖縄だと全く他メーカーとの競争にならないでしょ。多分23区内ですら価格差あると思ってる。
これは地域によって給料の格差があるから。 坪単価なんてそんなもんよ。 |
17070:
評判気になるさん
[2023-07-02 10:52:38]
今は売電価格安くなってきた上に電気代高くなってるから今から建てるなら売電よりも自家消費でどうかだね。
|
17179:
匿名さん
[2023-07-05 11:02:50]
ローコストでも30年先には今の大手と同じ価格になってるよ。
解体工事も必要だし。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
見学会で自家自賛に載った人の家行かせてもらったことあるけど豪華というか、
普通に素敵な家だったよ
多分5千万半ばくらいの価格だと思う。
SNS見てても、30坪ならいいとこ4000~5000万だと思うよ。
大体の施主さんは表向きは金額明かしてないけど、DMすると教えてくれたりする。
うちも建てる前、ショボリンしか建てられなかったらやだなと思って色々リサーチさせてもらった。