住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
14573:
匿名さん
[2023-01-23 08:16:17]
|
14589:
名無しさん
[2023-01-23 12:44:48]
なんでタマホームと比べるのか不思議で仕方ない
他社批判でも何でもなく、工法も価格帯も全く異なるのに同じ土俵に上げること自体おかしくない? タマホームの施主が勝手に話題にしてるだけ? |
14595:
通りがかりさん
[2023-01-23 15:09:53]
他社下げはスルーしましょ。無意味。
インスタだと価格公開を住友林業との取り決めで出来ませんって施主が多いんだけど、 これってなんで?そんな取り決めあった? |
14634:
周辺住民さん
[2023-01-24 13:00:31]
|
14641:
戸建て検討中さん
[2023-01-24 15:13:48]
値引き前はオプション含めた建物本体価格の話をしてるんじゃくて?
|
14662:
口コミ知りたいさん
[2023-01-25 07:57:37]
正直、価格に見合った対応じゃないんだよな。
|
14663:
通りがかりさん
[2023-01-25 08:29:04]
価格以前に客の連絡無視とか社会人としてどうなん
|
14754:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 09:30:11]
今のところ、大手他社も似たりよったりの性能ですからね。
今後、断熱等級6、7が反映されてくれば、大きく変化がでてきそうです。価格は更に上がりそうですが期待したいところです。 c値については、これだけ騒がれていて、結果実際の数値としてあらわれているので、これからは重要な要素なのだと考えます。 私も知識を得るまでは、どこのメーカーも暖かいし、窓も樹脂よりアルミ樹脂の方が丈夫そうで良いとか、UAとかCとかQとか聞いてもピンと来ないし、営業さんに言われるがまま受け取ってましたから。(笑) 一度知識を得て体感などの経験してしまうと、元には戻れないと言うか、ハウスメーカーの雰囲気と、性能押しのメーカーとで迷ってしまうのですが… もう少し待って建てようと検討中のものでした。 |
14886:
匿名さん
[2023-01-28 22:09:29]
|
14890:
匿名さん
[2023-01-28 22:18:00]
|
|
14906:
参考にして欲しい
[2023-01-29 01:31:16]
>>14811 e戸建てファンさん
「ダウンライトの交換くらいそこらの電気屋に頼めばいい話でしょう。むしろホームテックに交換頼む人なんてかなりの少数派では?」というご意見ありがとうございます。私は、家周りのトラブルはまずホームテックに相談するようにしていましたが、ホームテックにダウンライトの交換を頼む人がかなり少ないとは知りませんでした。 ホームテックに技術力が未熟な人がいるのかな、とかホームテックの交換作業料が割高なのかな、とか想像してしまいます。 ホームテックではなく何故あえてそこらの電気屋に頼めばいいのか、ダウンライトの交換以外のこともそうなのか今後の参考にしたいと思いますので理由を教えて下さい。 途中からこの文を読んだ人は意味が判らないと思いますので、最初に掲載した文を少し修正を加えて以下の通り再掲します。 住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことを伝えるため、多くの事例の中から今回はダウンライトの件を紹介します。 打ち合わせで設計士からダウンライトを薦められたが、以下の点を考慮してシーリングライトにしました。 ○シーリングライトは、昼光色や昼白色等の色を気が向いた時にすぐに取り替えることができる ○シーリングライトは、ワット数を気が向いた時にすぐに取り替えることができる ○おしゃれなシーリングライトにして楽しむことができる ○ダウンライトは天井に埋め込まれているので、天井の隅が少し暗い ○ダウンライトのメリットは、天井の出っ張りがないことだけであるが、直径の小さなものから大きなものまで薄い平面なシーリングライトが種類豊富にあり、出っ張りがないダウンライトのメリットがあまり感じられない ○住友林業が薦めたダウンライト1個の価格で、コンパクトで薄い平面なシーリングライトが3~4個買えた シーリングライトに決めた時、他の案件は適当にさっさと済ませることが多かったのにもかかわらず、ダウンライトについては1時間近くダウンライトにした方が良いと粘られた。 設計士にダウンライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがダウンライトになっています。」という回答だけであった。そんなものは施主のメリットではなく売り手側のメリットである。おそらくシーリングライトを施主が用意するより、ダウンライトを売りつけた方が利益になるのであろう。 また、寿命が来たり故障して交換することになった時、シーリングライトなら自分で交換が割と簡単であるが、ダウンライトを交換するのはシーリングライトよりも手間がかかるので、アフターサービスの子会社である住友林業ホームテックに交換を依頼することになり、交換作業料を要するのでホームテックの利益につながることになる。 結局、施主の利便性等を無視して自分の利益だけしか考えていないのである。 住友林業の卑劣でモラルの低いことを、いつまでも何度も伝え続けていきたいと思います。 |
14910:
通りがかりさん
[2023-01-29 02:33:50]
ダウンライト1個の価格でシーリング3~4個買えたとか、将来の交換費用がかかるとか、そんな細かいことケチケチしてる人が住友林業で建てて大丈夫?
屋根や外壁のメンテなんて照明器具の比じゃないですよ? |
14912:
e戸建てファンさん
[2023-01-29 07:57:52]
>>○シーリングライトは、昼光色や昼白色等の色を気が向いた時にすぐに取り替えることができる
ダウンライトも調光調色出来る >>○シーリングライトは、ワット数を気が向いた時にすぐに取り替えることができる 出来ない ○住友林業が薦めたダウンライト1個の価格で、コンパクトで薄い平面なシーリングライトが3~4個買えた そんな安物でいいの? |
15219:
匿名さん
[2023-02-04 23:42:44]
正直、IKEAとフェアーで見た家具にそこまで差を感じなかったわ
価格考えたらIKEA一択 照明やカーテンはそのまま住友林業で勧められるまま買った |
15220:
口コミ知りたいさん
[2023-02-04 23:58:39]
家具は見栄だけだな
家電は良いのは高いのはわかるけど家具は価格上がってもそうかわらない。自己満足だけ |
15272:
マンション掲示板さん
[2023-02-05 20:24:09]
住友林業の設計、営業はもう少し勉強すべき
価格に見合った知識とは思えなかった |
15425:
名無しさん
[2023-02-11 19:12:11]
住林価格帯は下のランクから積水ランクまで範囲広い気がする。
積水の価格帯はワンランク上のスタートってのはわかる。 木質なのか、鉄骨なのか、それぞれのデザインの好みなのかの差だけな気がする。 性能は大差ない(大手ハウスメーカーに言えるけど) |
15499:
評判気になるさん
[2023-02-12 19:33:19]
>>15497 通りがかりさん
興味本位ですが、地域によると思うのでua値になおすといくらですか? トリプルつかっているということは、結構寒いなのでしょうか? どんな仕様で100切る価格帯なのかなと興味があります。 よろしくお願いします |
15509:
通りがかりさん
[2023-02-12 20:07:33]
>>15500
あのレベルはオーバースペックと判断しました。 言えばUA値なんてどれだけでも上げれますが、これくらいが一番だと思いました。 価格的にも施工的にも本当に良い工務店と出会えたと思ってるので人に貶されようが後悔はないです。 C値は全て0.2か0.3くらいを記録してらっしゃるので個人的には申し分ないと思います。 |
15761:
戸建て検討中さん
[2023-02-21 20:56:11]
建売ってどのレベルの建売なんだ?
HM開発の分譲地には注文住宅以上の価格の建売とか普通にあるけどな。エリアによるんか知らんが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
3000万で住友林業の高品質な標準仕様を入れられるからいい。
タマで同じ仕様にしたら住友林業より価格は高く施工は雑になる。
自由設計のおかげで間取りも完璧にしたから毎日が快適で楽しい。