住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
13103:
匿名さん
[2022-10-26 18:08:18]
|
13120:
通りがかりさん
[2022-10-26 21:27:18]
|
13121:
評判気になるさん
[2022-10-26 21:46:11]
>>13120 通りがかりさん
価格高騰で、節があってもしょうがない流れになってるだけでは。 工務店のログハウスみたいな家を見た後に大手のチークやウォルナット床の家に行くと、高級感が全然違うよね。 杉材大好きな人は別に否定しないけど。 |
13158:
匿名さん
[2022-10-28 11:16:46]
どうだろう。安くなって欲しいよね。
これから家を建てたいと思ってる人のためにも。 どっちがいいのかね? インフレ率2こえて金融緩和やめて金利があがる。 だけど円安から円高になるから建材等下がる。 外から買われなくなるから土地の市場価格も下がる。 庶民には手が届きづらいです。 わかっているのは多くの工務店、HMはこの先ぶっ潰れる事だね。 |
13207:
評判気になるさん
[2022-10-30 18:13:02]
うちもそれサインしてモニター価格扱いで値引きしてもらった。でも一度も見学会のお誘いないな。
営業と揉めたから悪口言われそうだからかも笑 見学来たら辞めておけと言うけど笑笑 |
13399:
eマンションさん
[2022-11-01 12:59:54]
>>13396 匿名さん
普通なかなか住友林業、積水ハウス等で家を建てれる人は少ないでしょう。 まだまだ価格は下がる事なく上がる可能性の大きいし。 人口も減少。 これからは質のいい中古のリフォームが増えていくんじゃないですかね。 あくまでも予測ですが。 オイル業界なんか15社以上あったのに今は3社ですからね。 ローコストは中堅はなくなっていくでしょうね。 その点住友林業、積水ハウス、三井などは海外に目を向けてるので残る可能が高いですね。 |
13505:
周辺住民さん
[2022-11-02 11:48:51]
エリオス
他シリーズに比べ、選べるアイテムを厳選してあり、その代わり価格を抑えた設定。 カタログの厚さが半分程 旭化成ホームズ自体の利率も下げて、価格を抑えた設定。 厳選してカタログを薄くしたからって、安いグレードばかりって訳でも無さそう キッチンはTOCLAS、LIXIL、Panasonic、ヘーベルハウスオリジナルキッチン ユニットバスはTOTO、LIXIL、セキスイ トイレはTOTO、LIXIL |
13528:
匿名さん
[2022-11-02 19:34:52]
TOCLAS、LIXIL、Panasonic、TOTO、だからいいってもんじゃないでしょ。
低価格賃貸アパートも大手住設だって。そこのグレード低い方。 |
13661:
匿名さん
[2022-11-05 10:01:36]
|
13735:
マンコミュファンさん
[2022-11-10 07:51:43]
一条と同じくらいの価格帯なんだね
|
|
13743:
e戸建てファンさん
[2022-11-10 18:52:19]
>13736:匿名さん
住林と一条じゃ価格がだいぶ違うし、そもそも購買層が違うんでないかい? |
13756:
匿名さん
[2022-11-11 07:13:19]
>13750 匿名さん
他のメーカーも同様に値上げしてるから価格差は変わらないと思うよ。 |
13779:
通りがかりさん
[2022-11-11 18:40:35]
最近多くの情報通の一条施主は気づいてます。
雨漏り問題も。 多分YouTuber職人世界の裏側ch等を見て。 そもそも住友林業と構造、構造材他、格が違うんだよね。 それでいて建築価格の差がなくなってるなら尚更一条選ぶのは無知だと思うな。 |
13852:
ちゅるる~
[2022-12-06 10:24:15]
私の担当の営業さんは9月か10月頃に
「こどもみらいが予算に達して終了した場合でも、住友林業が負担して価格は変わらないようにします」 って言ってましたよ。 私は来年着工予定でしたので、無理だなぁと思って聞いてましたけど。 |
14156:
評判気になるさん
[2023-01-13 22:05:13]
金かかってる方じゃないだろうなとは思ってたけど、ウチも30坪で3000万(値引き後)だよ
そこに付帯費・外構・インテリア・諸経費諸々で4700万ちょい 皆さんどんな価格レンジなの? |
14158:
評判気になるさん
[2023-01-13 22:27:14]
まぁ高価格帯ってことはそれなりに大型物件だったりオプション盛り沢山だろうし、臨機応変に対応できる営業、レベルの高い設計士&コーディネーター、難しい施工に慣れてる大工、が担当するのは当然だと思う
うちの設計士は肩書きがマネージャーだったんだけど、社内での立ち位置ってどれくらいなんだろ |
14399:
マンション掲示板さん
[2023-01-17 14:15:23]
昨日住友林業の初回の見積もりの提示を受けました。
31.5坪の総2階の間取りで4650万の見積もりを提示されました。 本体価格3300(うちオプション400万) 地盤改良費130万 太陽光140万 外構200万 照明、カーテン等100万 他で残り費用 ちなみに初回の値引き額で既に250万ほど引かれている状態で4650万です。 大まかにはこんな感じなんですがいくらなんでも高すぎる気がするのですがどうなのでしょうか?? |
14400:
評判気になるさん
[2023-01-17 14:43:37]
オプション抜き、税抜きの本体価格の坪単価が92万ってこと?かなり厳しいね。うち昨年春に契約で68万だったよ。45坪ちょいの部分2階。
それにしても「他で残り費用」が高すぎない?何が含まれてる? |
14527:
通りすがりさん
[2023-01-21 15:14:52]
>>14525さん 14526さん
僕の経験だと、 家を建てようと家族で展示場へ ↓ 一発目でスミリンに捕まる ↓ 木質と外観も夫婦ともに好みだし話を聞く ↓ 営業の話で予算の話もしながら 何となく良いと思い5万円払って話をすすめる。 ↓ 右も左もわからない家づくりでしたので、 土地を見てもらいそこにあった希望の坪数で 平均的な仕様での見積りをもらう。 ↓ 比較的良い感じのプランと見積りを頂き、額も想定内でしたので、今時の家はどこも良いものだろうと早めの契約。 ↓ 展示場の間取り仕様も気に入っていたので、そこから営業や設計士の方と詰めていったらビックリ価格になりました。 ↓ 契約後でしたが、念のため2件程ハウスメーカーに行って話を聞きましたが、あまり好みではなかったのでそのまま建てました。 ↓ 木製きこりん貰って嫁ハッピー なので、当初見積りからの1000万、1.5倍増はあり得ますよ。 私もその口です。(笑) |
14566:
匿名さん
[2023-01-23 03:52:33]
うちは本体価格からオプション盛って400万弱アップ。いらんオプションはとことん削った。
契約後に上がると想定してから驚きはなく。外構込みで3000万ちょい。 どーんと軒出してでかい窓つけてエコカラット壁一面に貼って造作収納入れまくりで見た目はしっかりモリリン。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
当たり前なんだけど、分かってない人達が多い。
物事の一部しか見てないと間違いを犯すよ。