住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
12647:
坪単価比較中さん
[2022-09-26 08:50:46]
|
12649:
匿名さん
[2022-09-26 13:32:00]
一般的に建物本体価格って太陽光、蓄電池とか給湯器とか床暖房、エアコンの価格って入ってるんですか?
|
12652:
匿名さん
[2022-09-26 17:50:03]
>>12651
支店・建てられる地域によってもそれなりに価格差があるようですし(人件費等)、 外壁など書かれていないものでも100万単位で金額が変わる仕様・選択肢がありますので、 営業さんに確認された方が絶対良いと思います。 |
12653:
デベにお勤めさん
[2022-09-26 19:35:41]
ですね。同じ延床でもピンキリだと思います。
ところでエネファーム採用してLDKの床暖房サービスになったとしても、居室すべて床暖房にすると相当な価格になるんじゃないかな。 |
12654:
匿名さん
[2022-09-26 19:45:32]
>>12651
2年前の価格帯で平屋で5500万超くらいだと思います。今なら6000万くらいかな。 |
12661:
通りがかりさん
[2022-09-27 08:12:21]
エネファームでサービスと言われる設備は実際には貸与契約では?単価に上乗せしながら毎月分割払いをしていく仕組みは、ガス料金と貸与価格が適正でなければ結局割高に購入することになるので決してお得とはいえません。
貸与価格が高額であると、ガス単価に上乗せされる金額が多くなるだけではなく、いざガス会社を変更したくても残金の精算がネックになり変更できないケースもよくあります。 特にLPは自由料金制で不透明な値上げが横行しています。値上げ時はどのような案内をするのかを契約前に必ず確認して下さい。 |
12709:
匿名さん
[2022-10-02 11:02:49]
|
12729:
e戸建てファンさん
[2022-10-03 07:33:28]
>>12650
ざっくり言うと下の切り分けかと。 本体工事に入るのは標準仕様。 提案工事に入るのはオプション仕様。 付帯工事に入るのは住友林業の仕様にない工事(平たく言うと割引対象外)。 他社製品であっても住友林業との取引契約により割引価格で仕入れられるものは本体工事か提案工事。取引契約がなくて住友林業が一般小売価格で仕入れるのが付帯工事という印象です。値引きの明細が細かく分かれているのも、どこの部分からの値引きなのかがわかるようにでしょう。 |
12786:
匿名さん
[2022-10-05 09:15:04]
|
12909:
職人さん
[2022-10-12 17:19:30]
親戚が住林の関係者なんだけど、今年5万くらい坪単価が上がったって情報。でも積水とか、同価格帯HMも同じくらい上がってるようです。
大手HMはますます金持ちしか選べなくなってきてて、施主としては少しでも安いうちに建てられた安堵感がある一方、行く末が心配・・。 もうすこしフォレストセレクションみたいな割安路線に力を入れないのかなと思う。 |
|
12925:
e戸建てファンさん
[2022-10-13 21:49:25]
>>12922
外構抜きで考えれば3300万円でここから値引きで3000万以下も期待できるから太陽光込みでそれはむしろ安いと思います。特に本体価格が。うちは値引き後でもそれより高いくらいでした。 |
12928:
12922
[2022-10-13 22:15:14]
すみません、上の私の価格は税抜きでした。
税込みだと3,850万円/坪ですね。 皆さんお返事ありがとうございます。 ただ、>>12924さんのサイトを見る限り、太陽光蓄電池ありとか値引き前とかを考えるとそこまで高いというほどでもないのかもしれないですね。 値引き300万円もされるのは驚きでした。 |
12932:
12922
[2022-10-13 23:25:44]
なるほどですね…。うちは今のところそれほど特殊な要望もなく、契約前提案で今もらっている間取りもスッキリ目だと思うので、それがお値打ち~適正価格の要因かもしれません。
いただいた見積もり額は最初に営業に伝えた予算プラス200万円くらいなので、そのぶんが値引きかな~と想定してます。 オプションも少し入れたいのでもう一声、みたいな感じで値引き交渉がんばってみたいと思います。ありがとうございます。 |
12933:
e戸建てファンさん
[2022-10-14 06:47:18]
>>12932
契約前に将来入れたくなる可能性のある提案工事は漏れなく入れておくといいですね。値引きは契約額に対してのものなので、契約後に追加した提案工事は値引き対象にはなりません。営業としてもただ安くしてくださいと言われるより、この提案工事を選ぶのでその分安くしてくださいの方が価格を下げやすいと思います。 うちが契約後に追加した主な提案工事はバルコニーの奥行き変更、キッチン変更、各部屋の備え付け収納追加、スタディカウンターと本棚造作、小屋裏収納増設、エコカラット貼付などです。これらを契約前に提案工事に入れておけばもっと安く出来たのでしょうが、打ち合わせを重ねないと自分たちが何を望むのかが見えてこないこともあって難しかったですね。 |
12937:
職人さん
[2022-10-14 12:04:49]
自分の場合あらかじめ予算上限を伝えておいて、予想より安くしてもらえた場合は限界まで提案工事を追加してしょぼりんを避けます、と宣言していました。
そのおかげかは分かりませんけど、坪単価はとても安くしてもらえました。最終的には調子に乗ってオプション追加しすぎましたが、本体価格はとても安かったので大満足です。 |
12955:
通りがかりさん
[2022-10-16 23:12:54]
|
12983:
e戸建てファンさん
[2022-10-23 09:09:20]
ちなみに値引き後の税込価格で着工合意前です。
|
12984:
匿名さん
[2022-10-23 09:27:10]
|
12991:
e戸建てファンさん
[2022-10-23 11:50:31]
見積書は関係者が見てたら気まずいのですいません。
本体価格は3000万程になります。 |
13086:
匿名さん
[2022-10-26 12:17:28]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
値引き額を乗せてないですね。乗せてもそんなに安くないと思います。
地下室も作ってないです。
12596さんも36坪で本体価格税抜き3200万しかなかったが、その金額の差は何だろうかさっぱりわからないです。