住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
11525:
匿名
[2022-02-25 21:59:23]
|
11532:
ご近所さん
[2022-02-26 10:56:24]
>>11523
そうですね。 当然のことで自慢することなどひとつもありません。 ただZEHもとれないような性能が低い住宅よりも、もう少し費用を追加して性能を高めた方が後々のメリットが大きいのではないだろうかということ。 また、性能が高くても適正な価格ではない住宅が多いということもわかってもらえるのではないかと思います。 お家は誰から買うかではなくて、誰が作るか、が重要なのではないでしょうか。 信頼すべきは良いショールームスタッフ・建築士・職人です。 どのような住宅性能のお家がいくらで建つのか? 皆さんも信頼すべき住宅会社に出会えると良いですね! |
11583:
戸建て検討中さん
[2022-02-28 04:14:25]
近所でヘーベルハウスよく見かけますよ。住林より多いかも。
濃いめのブルーのヘーベル板の家はかっこいいと思いましたけど。 評判がよくない家ならそんなにたくさん建たないでしょうに。 私はヘーベルは検討しませんでしたが、価格は住林より安くすんだのか、高くなったのか…。オプション次第でしょうが。 |
11588:
戸建て検討中さん
[2022-02-28 12:41:26]
>>11585 匿名さん
11583です。 関東南部、都心のターミナルまで電車で一時間程の郊外です。 自分はヘーベルハウスはすごく高いと聞いていたので検討対象にしませんでした。近所に結構建っているので、お金持ちはいるものなのだなぁと思っているところです。 住友林業も高価格帯メーカーですが、うちは「ザ・しょぼりん」なので、それほどではありませんでした。 |
11592:
施主です。
[2022-02-28 16:40:28]
お疲れ様です。
気密測定を行っていただいた業者の繋がりでドイツのハウスメーカーを研究されているかたとも話しました。 鉄骨は気密性も断熱性も木造の方が優れているが、木造も結局施工次第とのことでした。 木材価格が上がっているのも、世界的に木材の需要が増えているからとのことです。 また、鉄骨は構造上壁芯が住友林業BFと一緒でも実寸の面積は木造よりも小さくなってしまうのですよね。 住友BFと木造は似て非なるものです。木造の良さと鉄骨の良さ、それぞれを理解した上で、選びたいですね。 |
11657:
検討者さん
[2022-03-17 07:35:53]
30坪弱の平屋にシーサイドコートに瓦で、太陽光4キロ載せて、室内オプションは100万程度。
んで、本体価格2500万円て高いですか?高い気がしているんですが。 営業さんからはこれ以上は値下げ出来ないの一点張りで、限界のようです。 |
11666:
口コミ知りたいさん
[2022-03-19 00:47:29]
こんばんは、住友林業施主さんの方たちに質問です。マイフォレストなど何種類かあると思います。何の種類で建てて、夏、冬の住み心地はどうかお尋ねしたいです。
価格帯的にはフォレストセレクションBFを検討中ですが、マイフォレストBFなどとはそんなにも違うものでしょうか? |
11795:
検討者さん
[2022-06-03 18:17:33]
明日着工合意できるくらいに仕様を決めてから契約しないと坪単価以上に増額しますよ。
例えば扉の色一つでも値段が大きく変わります。 大体坪単価が上がるといっても、そもそも元の坪単価が公表されてないでしょう? 今月ならこの価格で!と言われた金額が既に値上げ済みだとしたらどうです? 本体価格の内訳は見せない企業です。お客は何も知る事ができません。 あまり営業の煽りに惑わされないように |
11838:
口コミ知りたいさん
[2022-06-14 19:48:22]
『予算が厳しく安い手間賃』かどうか、施主に知らされませんよね
施主が知るのは住友林業にいくら払ったかだけ。 そこから何円を住林が持っていき、どれくらい下請けに払い、大工にいくら渡るのかは施主が決められることではないです。 従って、大工の意欲が低いとしたらその原因は施主ではなく元請けの分配方法にあると思います。 それとも分配比率は受注金額の何割と、一律に決まっているのですか? だとしても本体価格も利益率も詳細不明、値引も営業次第な状況で、施主としては安く買ったのか高く買ったのかわかりません。 大工×な事まで施主に自己責任と思わせるのには無理がありますよ |
11871:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 23:33:35]
建て売りの表示価格って値下げがきくもんなの?
|
|
11872:
匿名さん
[2022-06-27 08:05:21]
|
11906:
検討板ユーザーさん
[2022-06-30 11:37:38]
本体価格から何%引いてもらえた?
うちは紹介無しで約7% |
11907:
周辺住民さん
[2022-06-30 17:59:48]
|
11909:
戸建て検討中さん
[2022-06-30 22:16:46]
>>11906 検討板ユーザーさん
うちは間取り案と付けて欲しい住宅設備を一覧にして、複数社にまとめて依頼しましたが、住友林業は本体価格から15%引きにして、更にいくつかのオプションをサービス提供してくれました。 ただ「本体価格」の算出方法がブラックボックスで、詳細を教えてもらえないようです。 ですので、値引きがどこまで本気だったかは、見積での「本体価格」に値引を反映したものを「施工面積」で割ると概ねわかるそうです。 |
11910:
周辺住民さん
[2022-07-01 06:38:22]
|
11911:
戸建て検討中さん
[2022-07-01 08:45:27]
|
11912:
買い替え検討中さん
[2022-07-01 09:31:47]
>>11909 戸建て検討中さん
ブラックボックスというのはよく言われますね。kikorist氏のブログでも一度取り上げられてたような。 概ね妥当な金額かどうかは本体価格÷施工面積で見るのがよさそうですね。 |
11913:
名無し
[2022-07-01 09:39:10]
自分は単純に本体価格の延床面積の坪単価知りたいです。
平屋か二層かも。 |
11915:
購入経験者さん
[2022-07-01 11:15:32]
>>11914 名無しさん
自分はMy Forest BFの部分二階で、本体価格を延床面積で割ると80切るくらいです。施工面積で割るとさらに安いです。 延床が45くらいと広めにしたので坪単価は安めなのかな。オプションで色々贅沢した結果、諸費用など合わせて5000ほど。外構は別です。 |
11921:
評判気になるさん
[2022-07-02 21:35:39]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それに大手HMの施主ってオールローンとかないと思う。